fc2ブログ

階段の電球

20231109b_210320_IMG_8192.jpg

家の階段の電球が切れたので交換した。

40wって書いてあるけど、あまりに明るすぎるので、できれば20wぐらいにして欲しい。
でも、LEDで20wって無いよね?

tag : #買ってみたけど

今夜は鍋

20231117a_184915.jpg
今日は謎の鍋。
モヤシらしいけど、他の具材が多くて・・・。
我慢できなくて、プシュッて35缶開けたよ。(笑)

締めはラーメンを投入。

tag : #食いしん坊

一番搾り

20231109a_183025.jpg

やっと飲めた「とれたてホップ」。

やっぱり美味しいよね。
ビールにフルーティーという言葉が相応しいのかどうか分からんけど、その通りという感じがするよ。

tag : #食いしん坊

サンダーバード・ノンリバースが入るベースケース

<何が欲しい?>
サンダーバード・ノンリバースが入るベースケース

<メーカーとか?>
特にこだわりは無いが、しっかりとベースをサポートしてくれるケースがいい

<具体的には?>


<入手した?>


<備考>
ボディエンドからヘッドまでが126mmと長いので、あまり選択肢が無いかも知れない。

今日は晴れ

20231116a_091454.jpg

岩手一関、今日は朝から天気が良かった。
霧は出てたんだと思うけど、出勤時間には晴れてたよ。
東台の会社からも、須川の雪を被った姿が見えてた。

tag : #今日の空模様

【2023年のなぐり書き】2023/11/15(Wed)

@20231019b_gibson_thunderbird_nonreverse.jpg

Gibson Non-Reverse Thunderbirdである。
何でこのベースが欲しくなったかというと。
手持ちにGibsonのベースが無くて、色々探してた。
15年ぐらい前なら中古市場に、結構出ていたんだけど。
最近になったら、どこからも出て無くてさ。
去年、GibsonからNon-Reverseが発売になったけど、あっという間に市場から消えてしまって、手に入れ損ねてしまった。
そんな時に、このバンド「GO!GO!7188」のベーシストであるアッコがNon-Reverseを使っているのを知った。
20231108d_gogo7188.jpg
1ハムの赤、どうやらビンテージらしい。
そんなのを見たら、Non-Reverseがどうしても欲しくなってしまった。
でも、物が無いので半分諦めていた所に、YouTubeで中古楽器屋のマルカートさんがNon-Reverseを紹介している動画を見てしまった。

動画をアップしてから4時間ぐらいだったのかなぁ。
どうやらデジマートという楽器仲介サイト経由で販売するらしい。
そういうわけで、サクッとGibson Non-Reverse Thunderbirdを買ってしまった。
どうやら一度リバイバルされた2012年製との事らしい。
ついに、やっとの事で手に入れることができた。

tag : #2023年のなぐり書き

霧が深い

20231115a_eo1u3034sf.jpg

明け方からグッと冷えたから、霧が出た。
結構深かったな。
だから、この先の信号とか上りの右カーブとか見えない。。。

tag : #今日の空模様

ライブに参戦

20231114a_200926_IMG_8209r.jpg

今週末は日比谷野音でガチャリックスピン。

チラッと通り過ぎたことはあるけれどライブで行くのは初めて。
今の時季だから、やっぱり寒いんだろうかぁ。。
でも、楽しみだぜぃ。

tag : #音楽的生活

No.1418 中 里

sanpo001418.jpg

(2023/11)
JR東日本・東北本線磐井川鉄橋である。

No.1417 中里南白幡

sanpo001417.jpg

(2023/11)
磐井川下流を左岸から眺めた。
川を渡るのが、新しい下之橋である。

No.1416 中里南白幡

sanpo001416.jpg

(2023/11)
堤防の上の道路は通行止め扱いになっている。
簡易的に柵が置いてあるだけなので、この後には何か堤防工事にが入るのかも知れない。

No.1415 中里南白幡

sanpo001415.jpg

(2023/11)
以前はもう少し堤防の上を通っていたような気がしたけど、この道の踏切より下流側はあまり記憶に無い。
現在では、堤防の高さから下に下りてお寺の辺りを行くみたいだ。

No.1414 中里南白幡

sanpo001414.jpg

(2023/11)
磐井川鉄橋、以前は踏切があった所。
以前は良く利用していた道だけど、通り抜けできなくなって何年になるだろう。

寒くなって来たよ

20231113a_072001.jpg

今日は病院を2つはしご。

寒くなって来たので外待ちは辛くなってきたな。
でも、雨が降らなくて良かった。
雨降ると冷たくなるからなぁ。(汗)

tag : #体が悲鳴

【Zippo】:No.109<General Electric>

zippo109_202311131341498c6.jpg

....  ....(1958年製)
[Computer & IT関係]
自分の中ではおなじみにゼネラル・エレクトリック社のノベルティである。
GE社のZippoは、おそらくは恐ろしいぐらいの種類があると思うのだが、これはロゴがグリーンになっているようだ。
もちろん部門などは分からないのだが、GEの王道といった所だろう。

tag : #zippo

フワッと美味しい

20231108c_192703.jpg

いつかのおやつ。

フワッとして美味しい。
何種類かの味があるらしいけど、俺はオーソドックスのカスタード。

tag : #食いしん坊

ベースの日

20231111a_075208.jpg

Happy BassDay !!
今日はベースの日ですね。


tag : #bassday#bass_day#音楽的生活#ベース&ギター

昔あったねぇ

20231108b_144347.jpg

懐かしい。

今でもこのパッケージがあるんだと思ったら復刻版だった。(汗)
子どもの頃に発売になった「HI-C オレンジ」は今はどうなっているのか分からないけど、当時はあまり好きでは無かったな。
ちょっと苦味があって嫌だった気がする。
新しいやつを飲んでみたら、そんな苦味はどこにも無い。
これはこれで美味しいな。

tag : #食いしん坊

microSDカード飛んだ

20231105a_093527_IMG_8175.jpg

悲しいことが起きてしまった。

ドライブレコーダーからmicroSDカードを取り出そうとして、カードを押し込んだらさぁ、反動でピューンってどこかへ飛んでいってしまった。
シートの下の方に飛んだのか、手の入る所は一通り探してみたけれど、どうももっと奥の方へ行ってしまったらしい。
はぁ。。。
だって、押しづらい取りづらいところにカードを入れる様になってるんだよ。(汗)

【Zippo】:No.108<Panasonic>

zippo108_20231113134256c08.jpg

H  XII (1996年7月製)
[Computer & IT関係]
どうやらPanasonic CAR AUDIO NAVIGATIONとあることから、パナソニックのカーオーディオ・カーナビ部門のノベルティらしい。
自分的にはギリでIT関係と分類したい。
製造年は1996年7月とのことで、今の時代ではまぁまぁ古い部類に入るかも知れない。



tag : #zippo

インク、ちゃんとあった

20231105a_164636_IMG_8183.jpg

そろそろ年賀状の準備かなぁって思ったので、同僚を通じて郵便局からハガキを買ってもらうことにした。
そんじゃ印刷用プリンタのインクは通販しておくかなぁと会計寸前でフッと思った。
前に予備は買ってなかったっけかなと・・・。
机の引き出しやら色々ごそごそやったら、ちゃんと買ってあった。
追加で買っても無駄にはならんけど、そんなに安いもんじゃ無いしね。
前のプリンタは互換品を使ってたせいなのかどうなのか、目詰まりでどうしようも無くなってしまったから、今度のプリンタではちょいと高いけど、純正のインクを使う事にしたよ。

それとさ、せっかくプリンタを新しくして予備のインクも買ってあるから、写真もちゃんとプリントしてみるかなぁ。
PC歴と写真歴は長いのだけど、デジタルカメラの写真はプリントしたことがないという・・・・。(汗)

tag : #買ってみたけど

【あの人119】M・Sさん

仕事上の大先輩である。
定年まで勤めあげ、さらに2年ぐらい延長で働いて退社した。
自分が入社した部署にいた人で、当時は特殊な技術を必要とする仕事を主にしていた。
仕事ではかなりしんどい時期もあったが、お互いに共通する趣味でバイクのツーリングやスキーによく一緒に出掛けたものだった。
ツリーリングでは幾度となく雨嵐の中を走ったり、スキーでは北海道へのツアーにもしたりしていた。
1990年代に入り自分の部署も今で言うIT化の波にのまれて行ったが、彼も何とかその技術も習得しデジタルへと移行することができたようだった。
その後に別々の部署になりフロアーが違ったり、通勤する場所が違ったりで、ほとんど仕事でのやり取りはなくなっていた。
それから彼は定年の年を迎え、雇用延長ということで自分のいる部署へ異動してきた。
しかしながら、体の不調を訴えて休職し治療に専念していた。
その後に無事復帰してきたのだったが、体力の限界ということで退社していった。
体調が良くなったら一緒に飲もうという約束をしたのだったが、いまだに果たせないでいる。
今年に入り、別の同僚から偶然に彼に会ったが、元気そうだったという話を聞いて安心した。
また、どこかで一緒に杯を交わしたいものだと思っている。

天気は良かった

20231108a_092851.jpg

今日も天気が良かった岩手一関。
でも、ちょっと風があったから、それほど暖かいなぁって感じはしなかったな。
それでも11月にしては暖かいのかも知れないけどね。(汗)

tag : #今日の空模様

【便利グッズ】:<ドライブレコーダー>

20230603b_135536.jpg

ドライブレコーダーを取り付けた。
「ケンウッド DRV-EM4700」という前後の動画を記録してくれる優れものである。
フロントのカメラはルームミラーに仕込まれていて、そのミラーには後方視界の動画が映し出されている。
煽り運転とか事故とかのためでは無くて、走行動画を残したかったのが大きな理由である。
ビデオカメラやスチルカメラなどを車内に置いて録ってみたけれど、なんだか上手くいかない。
それならいっそのことドライブレコーダーにしてみるかという気持ちである。
解像度もそこそこであるので、案外便利なのかもしれない。
ただ、後方視界を映し出してくれているが画像が見づらい。
というか、よく見えていない。
普通のルームミラーの方がいいのかなとも思う。

ま、そんなこんなでYoutubeのチャネルにご期待ください。(笑)


tag : #便利グッズ

【2023年のなぐり書き】2023/11/07(Tue)

約半年掛かって、やっとのことでこのブログへWebサイトのコンテンツの移動を終了した。
当初はつるしのブログではなくWordpressへ移設しようと思っていた。
レンタルサーバーを借りてそこにWordpressをインストールし、カテゴリを設定するところまでは行った。
しかし、そのカテゴリの順番やネストが上手くいかなかった。
やってできないことはないのだろうけれど、そこまでのスキルは持ち合わせていない。
そのスキルを習得する時間がもったいなかったし、Webサイトを借りてあるレンタルサーバーの事業停止期限も迫ってきていた。
それならばと、ブログを新しく開設してそこへ移設してしまおうということにした。
その結果が約半年の時間であった。
さすがにhtmlで書くように自由度があるわけではないので、ネストを掘り下げてというわけにはいかないが、それでも何とか形にはできたのではないかな。
後はこれまで通りにコンテンツをアップしていけばいいのだと思う。
もちろん自分自身の期限もあるのだから、そんなに多くのころは盛り込めないのはわかっているのだけれどね。

tag : #2023年のなぐり書き

移設完了のお知らせ

今年の4月から行っていた、旧Simple-Hama.comのデータを現H-Hama.comへの移動が終了し、WebサイトからBlogへの移設が完了しました。
この先は、Simple-Hama.comへのコンテンツアップと同様に、ここのBlogであるH-Hama.comへ掲載することにします。
Simple-hama.com同様、こちらのBlog H-Hama.comもよろしくお願いします。

はぁ、長かった。(汗)

明日への記憶itk0510

[磐井川堤防の拡幅工事]
itk0510.jpg
明日への記憶itk0510 (2022/10/14 Fri)

明日への記憶itk0509

[磐井川堤防の拡幅工事]
itk0509.jpg
明日への記憶itk0509 (2022/10/14 Fri)

明日への記憶itk0508

[磐井川堤防の拡幅工事]
itk0508.jpg
明日への記憶itk0508 (2022/10/14 Fri)

明日への記憶itk0507

[磐井川堤防の拡幅工事]
itk0507.jpg
明日への記憶itk0507 (2021/09/17 Fri)

明日への記憶itk0506

[磐井川堤防の拡幅工事]
itk0506.jpg
明日への記憶itk0506 (2021/09/17 Fri)

明日への記憶itk0505

[磐井川堤防の拡幅工事]
itk0505.jpg
明日への記憶itk0505 (2021/09/17 Fri)

明日への記憶itk0504

[磐井川堤防の拡幅工事]
itk0504.jpg
明日への記憶itk0504 (2021/09/17 Fri)

明日への記憶itk0503

[磐井川堤防の拡幅工事]
itk0503.jpg
明日への記憶itk0503 (2021/09/17 Fri)

明日への記憶itk0502

[磐井川堤防の拡幅工事]
itk0502.jpg
明日への記憶itk0502 (2021/09/17 Fri)

明日への記憶itk0501

[磐井川堤防の拡幅工事]
itk0501.jpg
明日への記憶itk0501 (2021/09/17 Fri)

明日への記憶itk0500

[磐井川堤防の拡幅工事]
itk0500.jpg
明日への記憶itk0500 (2021/09/17 Fri)

明日への記憶itk0499

[磐井川堤防の拡幅工事]
itk0499.jpg
明日への記憶itk0499 (2020/02/04 Tue)

明日への記憶itk0498

[磐井川堤防の拡幅工事]
itk0498.jpg
明日への記憶itk0498 (2020/02/04 Tue)

明日への記憶itk0497

[磐井川堤防の拡幅工事]
itk0497.jpg
明日への記憶itk0497 (2020/02/04 Tue)

明日への記憶itk0496

[磐井川堤防の拡幅工事]
itk0496.jpg
明日への記憶itk0496 (2020/02/04 Tue)

明日への記憶itk0495

[磐井川堤防の拡幅工事]
itk0495.jpg
明日への記憶itk0495 (2020/02/04 Tue)

明日への記憶itk0494

[磐井川堤防の拡幅工事]
itk0494.jpg
明日への記憶itk0494 (2020/02/04 Tue)

明日への記憶itk0493

[磐井川堤防の拡幅工事]
itk0493.jpg
明日への記憶itk0493 (2020/02/04 Tue)

明日への記憶itk0492

[磐井川堤防の拡幅工事]
itk0492.jpg
明日への記憶itk0492 (2020/02/04 Tue)

明日への記憶itk0491

[磐井川堤防の拡幅工事]
itk0491.jpg
明日への記憶itk0491 (2020/02/04 Tue)

明日への記憶itk0490

[磐井川堤防の拡幅工事]
itk0490.jpg
明日への記憶itk0490 (2020/02/04 Tue)

明日への記憶itk0489

[磐井川堤防の拡幅工事]
itk0489.jpg
明日への記憶itk0489 (2020/02/04 Tue)

明日への記憶itk0488

[磐井川堤防の拡幅工事]
itk0488.jpg
明日への記憶itk0488 (2020/02/04 Tue)

明日への記憶itk0487

[磐井川堤防の拡幅工事]
itk0487.jpg
明日への記憶itk0487 (2020/02/04 Tue)

カウンター
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
最新記事
展覧会の絵一覧
散歩の途中一覧
なぐり書き一覧
月別アーカイブ
プロフィール

h-hama

Author:h-hama
H-Hama@岩手一関へようこそ!
ホームページからブログに本格的に乗り換える事にしました。
種々雑多なブログですが、よろしく。

ブログ管理
The Links
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
最新コメント
ランキング
タグリスト

#zippo #魔法のカード #音楽的生活 #食いしん坊 #カメラ達 #今日の空模様 #ベース&ギター #買ってみたけど #水沢裏町事情 #BackDoor #1999年のなぐり書き #時計 #登米小学校 #2013年のなぐり書き #2020年のなぐり書き #2022年のなぐり書き #2023年のなぐり書き #2000年のなぐり書き #便利グッズ #2002年のなぐり書き #2010年のなぐり書き #2010年病院日記 #思えばあの日から #江刺工場地帯 #シューズ #2021年のなぐり書き #2004年のなぐり書き #須川秋模様 #2006年のなぐり書き #2011年のなぐり書き #2007年のなぐり書き #2012年のなぐり書き #マグカップ #ペンとノート #2009年のなぐり書き #2014年のなぐり書き #2003年のなぐり書き #2015年のなぐり書き #2008年のなぐり書き #波乗りの日々 #2001年のなぐり書き #2010年病院日記_緊急緊急入院 #財布 #撮り歩き #写真のある生活 #体が悲鳴 #IT周辺機器 #シナモンの事 #湯野浜温泉裏通り #照明天井 #2019年のなぐり書き #アウター #瓶 #焼き物 #バッグ #携帯電話 #私文バンド1978年文化祭 #CPU_MPU #2005年のなぐり書き #私をスキーに連れてって #写真を撮る #引っ越しという作業 #新聞配達 #2度目の入院 #雪の中の流れ #カッターナイフ #ワープロ #ミニカー #くじ運 #お金 #紙くずの類 #グラス #THE_GATES #作業機材 #2016年のなぐり書き #キーホルダー #鋏 #自転車 #K2 #スケール #歩道橋にて #2017年のなぐり書き #マスク #錆の形態 #電卓 #病院の床屋さん #ヘッドフォン #てんぷら #MRI検査 #私文バンド1977年文化祭 #Tシャツ #アコースティック・ギター #シナモンのこと #RedBull #2018年のなぐり書き #貯金箱 #木のおもちゃ #一輪ざし #扉 #カップ #彫刻 #イベント #印章 #リーガル・ペーパーウェイト #ポケット・ボトル #どうした? #ちょっと行ってみた #ミニチュアボトル #スキットル #ペン立て #コースター #カメラ #五玉そろばん #角度計 #music_player #ライディング・ギア #蕨市北町中央商店会プレート #登山ナイフ #ブーメラン #記念ボトル #電話器 #フランジ #岩手県立一関第一高等学校 #懇親会 #同窓会 #校歌 #交通戦争 #カラーフィルム #フィギュア #bass_day #bassday #映画観たよ #スパムメール #ニッコールクラブ #ドメイン #残念なこと #御茶ノ水 #初めての入院 #モンブランのボールペン #北海道 #初めての就職のこと #ゲームのこと #天体観測 #ソーセージ #ベーゴマ 

フリー
RSSリンクの表示
QRコード
QR