fc2ブログ

G-Tune PM-A-1050Ti(MouseComputer)

G-Tune PM-A-1050Ti(2021/08/24~)
OS :Windows 10 Home 64ビット
CPU :AMD Ryzen 5 3600 プロセッサー
  ( 6コア / 12スレッド / 3.6GHz / ブースト時最大4.2GHz / L3キャッシュ32MB )
CPUファン :標準CPUクーラー
メモリ :32GB メモリ
  [ 16GB×2 ( PC4-25600 / DDR4-3200 ) / デュアルチャネル ]
SSD (M.2) :512GB NVM Express SSD( M.2 PCI Express 接続 )
光学ドライブ :Blu-rayディスクドライブ ( BDXL(TM) 読み書き対応 )
電源 :500W 電源 ( 80PLUS(R) BRONZE )
グラフィックス :NVIDIA GeForce GTX 1050 Ti / 4GB
  ( DisplayPort×1 / HDMI×1 / DVI-D×1 )
LAN :[ オンボード ] 10/100/1000BASE-T GigaBit-Ethernet LAN
マザーボード :AMD B450 チップセット
  ( Micro ATX / DDR4 / SATA 6Gbps 対応ポート×6 / M.2スロット×1 )
ケース :【G-Tune】ミニタワーケース ( ケースファン 背面×1 搭載 )
サウンド :ハイデフィニション・オーディオ
ディスプレー:iiyama ProLite X2382HS(23inch)

MouseComputerの1505LM_AR320S_SP2が突然ダウンしてしまった。どうも電源部が逝ってしまったらしい。
電源だけ取り寄せて交換という手もあるけれど、ちょっと面倒なのとそろそろ買い換えをと考えてたので、ちょっとカスタマイズして購入することにした。
記憶装置をHDDの代わりにSSDにして置いたのと、メモリを32GBにしてあるのとで、やっぱり全体のスピードも速くなった。
ちょっとこれは劇的な変化だなぁ。
それにしても、あと数ヶ月でWin11がリリースされると言うのになぁ。。

・ちょっと能書き (2021/08/26up)
前回はセットアップ中にディスプレイの接続を間違ってしまって画面に表示できないという、勘違い初期トラブルに見舞われてPCを送り返した経緯がある。
今回はそれも踏まえて、接続の説明書をちゃんと読んだが・・・・、背面のコネクタの位置などが全然違っているという・・。
とりあえずディスプレイから生えているコードのコネクタを挿入できるコネクタへと差し込んで電源ON。
あっさりと表示されている。
それに加えてWin10事態のセットアップも、前と違って再起動の回数も少ない。
あっという間にデスクトップが表示されてしまったからOK。
Win11はサイトの方にアップグレード可能なチップセットだから型番だか乗っていたので、その時が来たら調べて見ることにする。きっと大丈夫だとは思うけどね。

前回はセットアップ中にディスプレイの接続を間違ってしまって画面に表示できないという、勘違い初期トラブルに見舞われてPCを送り返した経緯がある。
今回はそれも踏まえて、接続の説明書をちゃんと読んだが・・・・、背面のコネクタの位置などが全然違っているという・・。
とりあえずディスプレイから生えているコードのコネクタを挿入できるコネクタへと差し込んで電源ON。
あっさりと表示されている。
それに加えてWin10事態のセットアップも、前と違って再起動の回数も少ない。
あっという間にデスクトップが表示されてしまったからOK。
Win11はサイトの方にアップグレード可能なチップセットだから型番だか乗っていたので、その時が来たら調べて見ることにする。きっと大丈夫だとは思うけどね。

・ちょっとベンチ(ベンチマーク・テスト)

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
CrystalMark 2004R7 [0.9.200.452] (C) 2001-2017 hiyohiyo
Crystal Dew World [http://crystalmark.info/]
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

------------------------------------------------------------------------------
CrystalMark Result
------------------------------------------------------------------------------
Display Mode : 1920 x 1080 32bit (ClearType)

CrystalMark : 583937

[ ALU ] 202747
Fibonacci : 71078
Napierian : 31334
Eratosthenes : 41125
QuickSort : 59188
[ FPU ] 125352
MikoFPU : 18947
RandMeanSS : 46653
FFT : 44165
Mandelbrot : 15565
[ MEM ] 135647
Read : 40579.40 MB/s ( 40579)
Write : 28415.74 MB/s ( 28415)
Read/Write : 28095.88 MB/s ( 28095)
Cache : 385360.47 MB/s ( 38536)
[ HDD ] 39873
Read : 416.02 MB/s ( 7580)
Write : 415.08 MB/s ( 7575)
RandomRead512K : 362.35 MB/s ( 7311)
RandomWrite512K : 354.60 MB/s ( 7273)
RandomRead 64K : 151.54 MB/s ( 5030)
RandomWrite 64K : 155.21 MB/s ( 5104)
[ GDI ] 16855
Text : 9374
Square : 807
Circle : 2926
BitBlt : 3748
[ D2D ] 24490
Sprite 10 : 649.07 FPS ( 64)
Sprite 100 : 612.27 FPS ( 612)
Sprite 500 : 444.82 FPS ( 2224)
Sprite 1000 : 400.91 FPS ( 4009)
Sprite 5000 : 162.40 FPS ( 8120)
Sprite 10000 : 94.61 FPS ( 9461)
[ OGL ] 38973
Scene 1 Score : 17958
Lines (x1000) : (3786108)
Scene 1 CPUs : ( 512)
Scene 2 Score : 21015
Polygons(x1000) : (1474294)
Scene 2 CPUs : ( 512)

------------------------------------------------------------------------------
System Information
------------------------------------------------------------------------------
OS : Windows 10 [10.0 Build 19043]
Display Mode : 1920 x 1080 32bit 60Hz
Memory : 32682 MB
DirectX : 12.0
------------------------------------------------------------------------------
CPU
------------------------------------------------------------------------------
CPU Name : AMD Unknown CPU
Vendor String : AuthenticAMD
Name String : AMD Ryzen 5 3600 6-Core Processor
CPU Type : Original OEM processor
Number(Logical) : 12
Family : F
FamilyEx : 08
Generation : F
Model : 1
Stepping : 0
APIC : 00
Feature : MMX SSE SSE2 SSE3 SSSE3 SSE4.1 SSE4.2 SSE4A MMX+ NX AMD-V AMD64
Clock : 3593.23 MHz
Data Rate : HT

L1 I-Cache : 32 KB
L1 D-Cache : 32 KB
L2 Cache : 512 KB [Full:3593.23 MHz]
L3 Cache : 32768 KB
------------------------------------------------------------------------------
Device
------------------------------------------------------------------------------
ChipSet : AMD Unknown
North : AMD Unknown
South : AMD Unknown
IDE Controller :
------------------------------------------------------------------------------
Graphics
------------------------------------------------------------------------------
Video : NVIDIA Unknown
Video Product :
Video Vendor :
Video Chip :
Video RAM :
Driver Version :
Driver Date :
------------------------------------------------------------------------------
HDD
------------------------------------------------------------------------------
Type Size Model ( Buffer Mode )
------------------------------------------------------------------------------
BIOS
------------------------------------------------------------------------------
Vendor :
Caption :
Version :
Date :
SM BIOS Caption :
SM BIOS Version :
------------------------------------------------------------------------------
Mother
------------------------------------------------------------------------------
Vendor :
Product :
Version :
------------------------------------------------------------------------------
Computer System
------------------------------------------------------------------------------
Vendor :
Product :

・ちょっとお姿
G-Tune PM-A-1050Ti
g_tune_pm_a_1050ti.jpg

スポンサーサイト



Aspire ES1-523/524(Acer)

 Acer Aspire ES1-523/524(2021/02/14~)

Acer Aspire ES1-523/524 N16C2
オペレーションシステム:Windows 10 Home

プロセッサー
 メーカー:AMD
 シリーズ名:E-Series
 名称:E1-7010
 動作周波数:1.50 GHz
 コア数:デュアルコア(2コア)

ディスプレイとグラフィックス
 メーカー:AMD
 グラフィックアクセラレーター:Radeon R2 Graphics
 メモリ規格:DDR3L SDRAM
 ビデオメモリクロック:共有
 パネルサイズ:39.6 cm (15.6")
 液晶種類:LCD
 画面モード:HD
 バックライト:LED
 最大解像度:1366 x 768

システムメモリ
 標準:4 GB→8GB
 メモリ規格:DDR3L SDRAM
 スロット数:2
 メモリカードスロット:あり→なし
 対応メモリーカード:SD

ストレージ、光学ドライブ
 ドライブ容量:500 GB→256GB SSD
 インターフェイス:Serial ATA
 光学ドライブ:DVD ライター

通信機能
 無線LAN標準:IEEE 802.11a/b/g/n/ac
 イーサーネット:Gigabit Ethernet

内蔵装置
 マイクロフォン:あり
 指紋認証リーダー:なし
 内蔵スピーカー数:2
 サウンドモード:ステレオ

インターフェイス/ポート
 HDMI:あり
 USB 2.0ポート数:2
 USB 3.0ポート数:1
 USBポート合計数:3

イーサーネット (RJ-45) ポート:あり

ソフトウェア
 オペレーティングシステム:Windows 10 Home
 システムの種類:64 ビット

入力デバイス
 ポインティングデバイス
  タッチパッド
  キーボード:あり

バッテリー
 セル数:3 セル
 化学コード:リチウムイオン (Li-Lon)
 電圧:3220 mAh
 最長駆動時間:6.50 時間

電源
 ワット数:45 W

本体寸法
 高さ:24.60 mm
  高さ(前部):24.60 mm
  高さ(後部):24.60 mm
 幅:381.8 mm
 奥行き:258 mm

本体重量(概算):2.40 kg

本体色:ミッドナイトブラック

その他
 付属品
  Aspire ES1-523-25GT ノートパソコン
  リチウムイオン バッテリー
  ACアダプタ

嫁がPCを必要になったので、手の良い中古をメルカリで物色した。
やることと言えば、YouTubeの動画やAmazonの映画を観てゲームをチョロチョロとやって、料理系のサイトを巡るぐらいな物だから、そんなに高いスペックは要らないなぁ。
メルカリにリース落ちのPCを出品してる人がいたので、その中から手の良いAcerを選んで購入した。

・ちょっとお姿
Acer Aspire ES1-523/524
aspire.jpg

・ちょっとベンチ(ベンチマーク・テスト)
2021.02.19
Model:Acer Aspire ES1-523/524 N16C2

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
CrystalMark 2004R7 [0.9.200.452] (C) 2001-2017 hiyohiyo
Crystal Dew World [http://crystalmark.info/]
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

------------------------------------------------------------------------------
CrystalMark Result
------------------------------------------------------------------------------
Display Mode : 1366 x 768 32bit (ClearType)

CrystalMark : 61556

[ ALU ] 11336
Fibonacci : 4402
Napierian : 3041
Eratosthenes : 1321
QuickSort : 2550
[ FPU ] 8056
MikoFPU : 1438
RandMeanSS : 2748
FFT : 2706
Mandelbrot : 1142
[ MEM ] 10163
Read : 2755.48 MB/s ( 2755)
Write : 2662.63 MB/s ( 2662)
Read/Write : 2647.90 MB/s ( 2647)
Cache : 20777.67 MB/s ( 2077)
[ HDD ] 19727
Read : 425.95 MB/s ( 7629)
Write : 24.66 MB/s ( 986)
RandomRead512K : 245.38 MB/s ( 6453)
RandomWrite512K : 6.59 MB/s ( 263)
RandomRead 64K : 90.83 MB/s ( 3633)
RandomWrite 64K : 19.09 MB/s ( 763)
[ GDI ] 3046
Text : 1616
Square : 174
Circle : 574
BitBlt : 682
[ D2D ] 1770
Sprite 10 : 207.35 FPS ( 20)
Sprite 100 : 137.17 FPS ( 137)
Sprite 500 : 64.56 FPS ( 322)
Sprite 1000 : 37.82 FPS ( 378)
Sprite 5000 : 9.02 FPS ( 451)
Sprite 10000 : 4.62 FPS ( 462)
[ OGL ] 7458
Scene 1 Score : 5677
Lines (x1000) : ( 959697)
Scene 1 CPUs : ( 128)
Scene 2 Score : 1781
Polygons(x1000) : ( 75373)
Scene 2 CPUs : ( 32)

------------------------------------------------------------------------------
System Information
------------------------------------------------------------------------------
OS : Windows 10 [10.0 Build 18363]
Display Mode : 1366 x 768 32bit 60Hz
Memory : 7131 MB
DirectX : 12.0
------------------------------------------------------------------------------
CPU
------------------------------------------------------------------------------
CPU Name : AMD Unknown CPU
Vendor String : AuthenticAMD
Name String : AMD E1-7010 APU with AMD Radeon R2 Graphics
CPU Type : Original OEM processor
Number(Logical) : 2
Family : F
FamilyEx : 07
Generation : F
Model : 0
Stepping : 1
APIC : 00
Feature : MMX SSE SSE2 SSE3 SSSE3 SSE4.1 SSE4.2 SSE4A MMX+ NX AMD-V AMD64
Clock : 1497.18 MHz
Data Rate : HT

L1 I-Cache : 32 KB
L1 D-Cache : 32 KB
L2 Cache : 1024 KB [Full:1497.18 MHz]
------------------------------------------------------------------------------
Device
------------------------------------------------------------------------------
ChipSet : AMD Unknown
North : AMD Unknown
South : AMD Unknown
IDE Controller :
------------------------------------------------------------------------------
Graphics
------------------------------------------------------------------------------
Video : ATI Unknown
Video Product :
Video Vendor :
Video Chip :
Video RAM :
Driver Version :
Driver Date :
------------------------------------------------------------------------------
HDD
------------------------------------------------------------------------------
Type Size Model ( Buffer Mode )
SATA 256.0GB KimMiDi SSD TB900 256GB
------------------------------------------------------------------------------
BIOS
------------------------------------------------------------------------------
Vendor :
Caption :
Version :
Date :
SM BIOS Caption :
SM BIOS Version :
------------------------------------------------------------------------------
Mother
------------------------------------------------------------------------------
Vendor :
Product :
Version :
------------------------------------------------------------------------------
Computer System
------------------------------------------------------------------------------
Vendor :
Product :
------------------------------------------------------------------------------
CPUID Detail Information
------------------------------------------------------------------------------
0x00000000 : EAX=0x0000000D EBX=0x68747541 ECX=0x444D4163 EDX=0x69746E65
0x00000001 : EAX=0x00730F01 EBX=0x01020800 ECX=0x7ED8220B EDX=0x178BFBFF
0x00000002 : EAX=0x00000000 EBX=0x00000000 ECX=0x00000000 EDX=0x00000000
0x00000003 : EAX=0x00000000 EBX=0x00000000 ECX=0x00000000 EDX=0x00000000
0x00000004 : EAX=0x00000000 EBX=0x00000000 ECX=0x00000000 EDX=0x00000000
0x00000005 : EAX=0x00000040 EBX=0x00000040 ECX=0x00000003 EDX=0x00000000
0x00000006 : EAX=0x00000000 EBX=0x00000000 ECX=0x00000001 EDX=0x00000000
0x00000007 : EAX=0x00000000 EBX=0x00000000 ECX=0x00000000 EDX=0x00000000
0x00000008 : EAX=0x00000000 EBX=0x00000000 ECX=0x00000000 EDX=0x00000000
0x00000009 : EAX=0x00000000 EBX=0x00000000 ECX=0x00000000 EDX=0x00000000
0x0000000A : EAX=0x00000000 EBX=0x00000000 ECX=0x00000000 EDX=0x00000000
0x0000000B : EAX=0x00000000 EBX=0x00000000 ECX=0x00000000 EDX=0x00000000
0x0000000C : EAX=0x00000000 EBX=0x00000000 ECX=0x00000000 EDX=0x00000000
0x0000000D : EAX=0x00000000 EBX=0x00000000 ECX=0x00000000 EDX=0x00000000
0x80000000 : EAX=0x8000001E EBX=0x68747541 ECX=0x444D4163 EDX=0x69746E65
0x80000001 : EAX=0x00730F01 EBX=0x30000000 ECX=0x1D4037FF EDX=0x2FD3FBFF
0x80000002 : EAX=0x20444D41 EBX=0x372D3145 ECX=0x20303130 EDX=0x20555041
0x80000003 : EAX=0x68746977 EBX=0x444D4120 ECX=0x64615220 EDX=0x206E6F65
0x80000004 : EAX=0x47203252 EBX=0x68706172 ECX=0x20736369 EDX=0x00202020
0x80000005 : EAX=0xFF08FF08 EBX=0xFF28FF20 ECX=0x20080140 EDX=0x20020140
0x80000006 : EAX=0x21000000 EBX=0x42004200 ECX=0x04008140 EDX=0x00000000
0x80000007 : EAX=0x00000000 EBX=0x00000001 ECX=0x00002800 EDX=0x000031D9
0x80000008 : EAX=0x00003028 EBX=0x00000000 ECX=0x00003001 EDX=0x00000000
0x80000009 : EAX=0x00000000 EBX=0x00000000 ECX=0x00000000 EDX=0x00000000
0x8000000A : EAX=0x00000001 EBX=0x00000008 ECX=0x00000000 EDX=0x00001CDF
0x8000000B : EAX=0x00000000 EBX=0x00000000 ECX=0x00000000 EDX=0x00000000
0x8000000C : EAX=0x00000000 EBX=0x00000000 ECX=0x00000000 EDX=0x00000000
0x8000000D : EAX=0x00000000 EBX=0x00000000 ECX=0x00000000 EDX=0x00000000
0x8000000E : EAX=0x00000000 EBX=0x00000000 ECX=0x00000000 EDX=0x00000000
0x8000000F : EAX=0x00000000 EBX=0x00000000 ECX=0x00000000 EDX=0x00000000
0x80000010 : EAX=0x00000000 EBX=0x00000000 ECX=0x00000000 EDX=0x00000000
0x80000011 : EAX=0x00000000 EBX=0x00000000 ECX=0x00000000 EDX=0x00000000
0x80000012 : EAX=0x00000000 EBX=0x00000000 ECX=0x00000000 EDX=0x00000000
0x80000013 : EAX=0x00000000 EBX=0x00000000 ECX=0x00000000 EDX=0x00000000
0x80000014 : EAX=0x00000000 EBX=0x00000000 ECX=0x00000000 EDX=0x00000000
0x80000015 : EAX=0x00000000 EBX=0x00000000 ECX=0x00000000 EDX=0x00000000
0x80000016 : EAX=0x00000000 EBX=0x00000000 ECX=0x00000000 EDX=0x00000000
0x80000017 : EAX=0x00000000 EBX=0x00000000 ECX=0x00000000 EDX=0x00000000
0x80000018 : EAX=0x00000000 EBX=0x00000000 ECX=0x00000000 EDX=0x00000000
0x80000019 : EAX=0x00000000 EBX=0x00000000 ECX=0x00000000 EDX=0x00000000
0x8000001A : EAX=0x00000003 EBX=0x00000000 ECX=0x00000000 EDX=0x00000000
0x8000001B : EAX=0x000000FF EBX=0x00000000 ECX=0x00000000 EDX=0x00000000
0x8000001C : EAX=0x00000000 EBX=0x00000000 ECX=0x00000000 EDX=0x00000000
0x8000001D : EAX=0x00000000 EBX=0x00000000 ECX=0x00000000 EDX=0x00000000
0x8000001E : EAX=0x00000001 EBX=0x00000001 ECX=0x00000000 EDX=0x00000000
------------------------------------------------------------------------------
PCI Device List
------------------------------------------------------------------------------
No Bus Dev Fnc VendorDeviceRev SubSystem Class DeviceType
0 0: 0: 0 1022h:1566h.00h 1025108Ah 060000h Host Bridge
1 0: 1: 0 1002h:9853h.40h 1025108Ah 030000h VGA Compatible Controller
2 0: 1: 1 1002h:9840h.00h 1025108Ah 040300h High-Definition Audio Device
3 0: 2: 0 1022h:156Bh.00h 00000000h 060000h Host Bridge
4 0: 2: 2 1022h:1439h.00h 10221234h 060400h PCI to PCI Bridge
5 0: 2: 3 1022h:1439h.00h 10221234h 060400h PCI to PCI Bridge
6 0: 8: 0 1022h:1537h.00h 1025108Ah 108000h Other Encode/Decode Contoller
7 0: 16: 0 1022h:7814h.11h 1025108Ah 0C0330h
8 0: 17: 0 1022h:7801h.39h 1025108Ah 010601h Serial ATA Controller
9 0: 18: 0 1022h:7808h.39h 1025108Ah 0C0320h EHCI USB Controller
10 0: 19: 0 1022h:7808h.39h 1025108Ah 0C0320h EHCI USB Controller
11 0: 20: 0 1022h:780Bh.42h 1025108Ah 0C0500h SMBus Contoller
12 0: 20: 2 1022h:780Dh.02h 1025108Ah 040300h High-Definition Audio Device
13 0: 20: 3 1022h:780Eh.11h 1025108Ah 060100h ISA Bridge
14 0: 20: 7 1022h:7813h.01h 1025108Ah 080501h SD Host Controller with DMA
15 0: 24: 0 1022h:1580h.00h 00000000h 060000h Host Bridge
16 0: 24: 1 1022h:1581h.00h 00000000h 060000h Host Bridge
17 0: 24: 2 1022h:1582h.00h 00000000h 060000h Host Bridge
18 0: 24: 3 1022h:1583h.00h 00000000h 060000h Host Bridge
19 0: 24: 4 1022h:1584h.00h 00000000h 060000h Host Bridge
20 0: 24: 5 1022h:1585h.00h 00000000h 060000h Host Bridge
21 1: 0: 0 10ECh:8168h.15h 1025108Ah 020000h Ethernet Controller
22 2: 0: 0 168Ch:0042h.31h 11AD08A6h 028000h Other Network Controller

No DeviceName
0 AMD Unknown
1 ATI Unknown
2 ATI Unknown
3 AMD Unknown
4 AMD Unknown
5 AMD Unknown
6 AMD Unknown
7 AMD Unknown
8 AMD Unknown
9 AMD Unknown
10 AMD Unknown
11 AMD Unknown
12 AMD Unknown
13 AMD Unknown
14 AMD Unknown
15 AMD Unknown
16 AMD Unknown
17 AMD Unknown
18 AMD Unknown
19 AMD Unknown
20 AMD Unknown
21 Realtek RTL8111/8168B PCI Express Gigabit Ethernet controller
22 Unknown Unknown

・ちょっと能書き
2021/02/19
Acer Aspire ES1-523/524
高いスペックやOfficeは必要無いので、必要最低限のメモリとして8GBとSSDからの起動できるやつを条件にした。
企業のリース落ちだろうPCがずらずらと出てきた中で、あまり古くないAcerのPCを選んだ。
Acerなら、素性も悪くない。
色々調べたみたけれど、メモリは元々は4Gだったのを8GBに増量してあり、HDD500GBからSSD256GBへと入れ替えしてあるらしい。
OSはWin10の64bitなので、何の苦労も無くWiFi越しにネットへ接続できた。
ある程度、割り切ってしまわないと、スペックの上昇とともに値段も跳ね上がってしまうから、最初から値段を決めた。
CPUはAMDのE1らしいが、どんなのかは全然分からない。
時代に取り残されてしまった感100%だな。(笑)
Intelで言うとCeleronぐらいの性能なのかな。

Fire HD 8(2020、第10世代)(Amazon)

Fire HD 8(2020、第10世代)(2020/06/27~)
画面サイズ:8インチ
画面解像度(ピクセル):1280 x 800 IPS
HDサポート:HD解像度
抽象LCD密度:hdpi
RAM:2GB(標準バージョン)
システムオンチップ(SOC)プラットフォーム
    :MediaTek MT8168(64ビットクアッドコア)
アプリケーションバイナリインターフェイス(ABI):32ビット
CPU:ARM Cortex-A53 x 4(2.0GHz)
GPU:Arm Mali-G52 3EE MC1
Wi-Fi:802.11 a/b/g/n/ac(デュアルバンド)
外部ストレージ:最大1TBのMicroSD
Bluetooth:5.0 LE
位置情報サービス:Wi-Fiベース
初期のFire OSバージョン:Fire OS 7
最新のFire OSバージョン:Fire OS 7
AndroidのバージョンとAPIレベル:Android 9、APIレベル28
ヒープのサイズ(デフォルト):128MB
ヒープのサイズ(ラージ):256MB
前面カメラ:2MP
背面カメラ:2MP
カメラのオートフォーカス:なし
マイク:あり
マルチタッチ:5ポイント
加速度計:あり
コンパス:なし
ジャイロスコープ:なし
光センサー:あり
近接センサー:なし
製造業者:Amazon
モデル:KFONWI
メディア仕様:Fire HD 8(2020、第10世代)
出力仕様
 HDMI:なし
 HCDCP:なし
 Wi-Fi Display:なし
 HDCP:なし
 ビデオコーデック
  H.263:D(ハードウェア)
   baseline、1080P@30fps
  H.264 AVC:D(ハードウェア)
   Constrained Baseline、
   Main Profile、High profile、
   L4.2 1080p@30FPS、
   E(ハードウェア)
  H.265 HEVC:D(ハードウェア)
   Main Profile、
   Main10 Profile L4.1 1080p@30FPS
  MPEG2:D(ハードウェア)
   Main Profile @High 1080P@30FPS
  MPEG4:D(ハードウェア)
   Advanced Simple Profile@L5、
   Simple Profile@L6 1080P@30FPS
  VP8:D(ハードウェア)
  VP9:D(ハードウェア)
   Profile 0/2 1080P@30FPS
  VC-1:D(ソフトウェア)
 ビデオの機能
  H.264 DRM:サポートされます。
  H.265 DRM:サポートされます。
  OpenGL:ES 3.2
 オーディオコーデック
  AAC LC:D(ソフトウェア)
   HE AAC v1、HE AAC v2、
   AAC ELD、
   OPUS、
   MIDI、
  Vorbis:D(ソフトウェア)
  AMR NB、FLAC:D(ソフトウェア)
  MP3:D(ソフトウェア)
   MPEG1-Layer3、
   MPEG2-Layer3
  EAC3:D(ドルビー)
  EAC3 JOC:D(ドルビー)
  AC-4:D(ドルビー)
 オーディオの機能
  ドルビーポストプロセッシング:サポートされます。
  DSP/オーディオオフロード:なし
  低レイテンシオーディオ:なし
  Amazonオーディオ仮想化アルゴリズム(AMF1):なし
  機能と形式:
   MP4、3GP、MKV、OGG:サポートされます。
   WEBM:サポートされます。
   MPEG TS、HTTP(s) Prog DL、RTSP(RTP/SDP):サポートされます。
 HLS(HTTPライブストリーミング):v4
 DRMの仕様
  PlayReady:cSDKv3.3
  Widevine:L1

家の中で使えるタブレットが欲しくなった。
ゲームやネットの徘徊、情報の収集なんかに使えそうなのが無いかなと物色していたら、OSが普段使っているスマホなどのAndroidではなく、Androidの上に何かを被せたようなAmazonのFire OSで動いてるらしい。
しかも本体価格はさほど高くなく、SDカードを追加すれば本体の記憶容量も増やすことができる。
ただ、Amazon Appstoreのアプリの品揃えがどうなのかが気になる所ではあるが。

・ちょっとお姿
Fire HD 8(2020、第10世代)
firehd8.jpg

・ちょっと能書き2020/06/27
Fire HD 8(2020、第10世代)
Fire HD 8(2018、第8世代)の後継製品である。デザインが新しくなり、横向き・縦向きモード対応のフロントカメラを採用。高速なMT8168 SoC、容量が2倍になったストレージ(16/32GBから32/64GBへ)、USB-C、より明るくなったHDディスプレイが搭載され、Wi-Fiもさらにつながりやすくなっている。
また、本デバイスはFire OS 7(Android Pベース)で動作し、2GB RAM(HD 8)と3GB RAM(HD 8 Plus)のバージョンがある。3GBバージョンでは、メモリを大量に消費するアプリを実行でき、米国、英国、ドイツ、日本のマーケットプレイスでのみ購入可能。

Surface Go(128GB) MCZ-00014(Microsoft)

Surface Go(128GB) MCZ-00014(2018/09/04~)
OS:Windows10 Home 64bit フルバージョン
CPU:Pentium Gold 4415Y
メモリ:8GB
ストレージ:128GB SSD
ディスプレー:液晶サイズ 10型
      :液晶種類 1800x1200

ちょっとした文章を書いたり、ネットを徘徊したりするマシンが欲しくなった。
しかも、少し小さめのやつ。
ちゃんとキーボードで文字が打てる、ツールが使えるとなると・・・やっぱりWindowsマシンって事になるかな。

・ちょっとお姿
Surface Go(128GB) MCZ-00014
surfacego
小さめのマシンが欲しいと思っていた。
今回は、できればWindowsマシンがいい。
そんなことを思いながら探していたら、ちょうどSurface Goが発売になった。
Microsoftかぁと思いながらも、他のメーカーのにはちょうど良い具合のがない。
ディスプレーが大きかったり、重かったり、高かったり。
ベストなものはないのだろうけれど、今時で一番良さそうなマシンだと思った。
CPUのスペックからは、それほどの動きは期待していないし、そんな使い方もしない。
ネットを徘徊するとか、文章を書くとかが、ちょうどいい使い方になるだろうな。

1505LM_AR320S_SP2(MouseComputer)

1505LM_AR320S_SP2(2015/05/11~)
OS:Windows8.1 64bit
CPU:AMD A10-7850K APU(4コア/3.7GHz 4MB L2キャッシュ/FM2
メモリ:8GB[4GBx2(DDR3 SDRAM PC3-12800)デュアルチャネル]
HDD:320GB 5400rpm
グラフィックス:AMD Radeon R7 240/1GB(※AMD A10との組み合わせが必要)
マザーボード:AMD A78 FCH チップセット
ディスプレー:iiyama ProLite X2382HS(23inch)

Windows8.1をセットアップしながら考えたらもうじきWindow10が出てくるんだったなと、ちょっと悔しかった。(汗)
それにしてもWin8.1はWin7までのインターフェースとは全くの別物で、日々新しい発見があって飽きないなぁ。(笑)

・ちょっと能書き (2015/05/18up)
セットアップ中につまずいた。
オプションでビデオカードAMD Redeon R7 240を増設してあるのが、ディスプレイケーブルをビデオカードの方へ接続した。もちろん普通はこれが正しい。
このマシンに限ってはビデオカードとオンボードのビデオが同期して動作するようになっていて、ディスプレイケーブルはオンボードの方へ接続しなくてはならない。
電源を投入してもロゴは表示されて止まってしまう。サポートからの連絡で復旧モードで立ち上げてみるが、やっぱりWindowsのインストールまではいかない。
サポートの人もビデオカードとオンボードの関係には気付かなかったらしい。
ってことで、引き取りで送り返すことになった。(汗)
もちろん検査の結果にも異状はなく、ディスプレイケーブルをオンボードの方へ接続してくれということで再配送されてきた。
ドキドキしながらの電源投入の後は、すんなりとWindowsのセットアップへ移行。
後はWindows8.1 64bitで動いてくれるアプリケーションを探しつつ、前の環境に近づけている最中である。(笑)

・ちょっとベンチ(ベンチマーク・テスト)

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
CrystalMark 2004R3 [0.9.126.452] (C) 2001-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World [http://crystalmark.info/]
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

------------------------------------------------------------------------------
CrystalMark Result
------------------------------------------------------------------------------
Display Mode : 1920 x 1080 32bit (ClearType)

CrystalMark : 185660

[ ALU ] 56818
Fibonacci : 20607
Napierian : 14150
Eratosthenes : 7311
QuickSort : 14728
[ FPU ] 48804
MikoFPU : 4854
RandMeanSS : 29664
FFT : 8420
Mandelbrot : 5844
[ MEM ] 32113
Read : 11847.22 MB/s ( 11847)
Write : 6795.90 MB/s ( 6795)
Read/Write : 6949.19 MB/s ( 6949)
Cache : 65008.35 MB/s ( 6500)
[ HDD ] 10313
Read : 95.10 MB/s ( 3804)
Write : 79.41 MB/s ( 3176)
RandomRead512K : 32.98 MB/s ( 1319)
RandomWrite512K : 32.89 MB/s ( 1315)
RandomRead 64K : 5.93 MB/s ( 237)
RandomWrite 64K : 11.57 MB/s ( 462)
[ GDI ] 11224
Text : 4528
Square : 1024
Circle : 2667
BitBlt : 3005
[ D2D ] 3073
Sprite 10 : 259.24 FPS ( 25)
Sprite 100 : 192.88 FPS ( 192)
Sprite 500 : 102.17 FPS ( 510)
Sprite 1000 : 62.01 FPS ( 620)
Sprite 5000 : 16.86 FPS ( 843)
Sprite 10000 : 8.83 FPS ( 883)
[ OGL ] 23315
Scene 1 Score : 13564
Lines (x1000) : (2573622)
Scene 1 CPUs : ( 256)
Scene 2 Score : 9751
Polygons(x1000) : ( 617645)
Scene 2 CPUs : ( 256)

------------------------------------------------------------------------------
System Information
------------------------------------------------------------------------------
OS : Windows NT6.2 Home Premium [6.2 Build 9200]
Display Mode : 1920 x 1080 32bit 60Hz
Memory : 7107 MB
DirectX : 11.0
------------------------------------------------------------------------------
CPU
------------------------------------------------------------------------------
CPU Name : AMD Unknown CPU
Vendor String : AuthenticAMD
Name String : AMD A10-7850K Radeon R7, 12 Compute Cores 4C+8G
CPU Type : Original OEM processor
Number(Logical) : 4
Family : F
FamilyEx : 06
Generation : F
Model : 0
Stepping : 1
APIC : 00
Feature : MMX SSE SSE2 SSE3 SSSE3 SSE4.1 SSE4.2 SSE4A SSE5 MMX+ NX AMD-V AMD64
Clock : 3692.88 MHz
Data Rate : HT

L1 I-Cache : 96 KB
L1 D-Cache : 16 KB
L2 Cache : 2048 KB [Full:3692.88 MHz]
------------------------------------------------------------------------------
Device
------------------------------------------------------------------------------
ChipSet : AMD Unknown
North : AMD Unknown
South : AMD Unknown
IDE Controller :
------------------------------------------------------------------------------
Graphics
------------------------------------------------------------------------------
Video : ATI Radeon R7 Graphics (Kaveri)
Video Product :
Video Vendor :
Video Chip :
Video RAM :
Driver Version :
Driver Date :
------------------------------------------------------------------------------
HDD
------------------------------------------------------------------------------
Type Size Model ( Buffer Mode )
SATA 320.0GB TOSHIBA MQ01ABD032 8192KB SATA/600
SATA 320.0GB TOSHIBA MQ01ABD032 8192KB SATA/600
------------------------------------------------------------------------------
BIOS
------------------------------------------------------------------------------
Vendor :
Caption :
Version :
Date :
SM BIOS Caption :
SM BIOS Version :
------------------------------------------------------------------------------
Mother
------------------------------------------------------------------------------
Vendor :
Product :
Version :
------------------------------------------------------------------------------
Computer System
------------------------------------------------------------------------------
Vendor :
Product :
------------------------------------------------------------------------------
CPUID Detail Information
------------------------------------------------------------------------------
0x00000000 : EAX=0x0000000D EBX=0x68747541 ECX=0x444D4163 EDX=0x69746E65
0x00000001 : EAX=0x00630F01 EBX=0x02040800 ECX=0x3E98320B EDX=0x178BFBFF
0x00000002 : EAX=0x00000000 EBX=0x00000000 ECX=0x00000000 EDX=0x00000000
0x00000003 : EAX=0x00000000 EBX=0x00000000 ECX=0x00000000 EDX=0x00000000
0x00000004 : EAX=0x00000000 EBX=0x00000000 ECX=0x00000000 EDX=0x00000000
0x00000005 : EAX=0x00000040 EBX=0x00000040 ECX=0x00000003 EDX=0x00000000
0x00000006 : EAX=0x00000000 EBX=0x00000000 ECX=0x00000001 EDX=0x00000000
0x00000007 : EAX=0x00000000 EBX=0x00000000 ECX=0x00000000 EDX=0x00000000
0x00000008 : EAX=0x00000000 EBX=0x00000000 ECX=0x00000000 EDX=0x00000000
0x00000009 : EAX=0x00000000 EBX=0x00000000 ECX=0x00000000 EDX=0x00000000
0x0000000A : EAX=0x00000000 EBX=0x00000000 ECX=0x00000000 EDX=0x00000000
0x0000000B : EAX=0x00000000 EBX=0x00000000 ECX=0x00000000 EDX=0x00000000
0x0000000C : EAX=0x00000000 EBX=0x00000000 ECX=0x00000000 EDX=0x00000000
0x0000000D : EAX=0x00000000 EBX=0x00000000 ECX=0x00000000 EDX=0x00000000
0x80000000 : EAX=0x8000001E EBX=0x68747541 ECX=0x444D4163 EDX=0x69746E65
0x80000001 : EAX=0x00630F01 EBX=0x10000000 ECX=0x0FEBBFFF EDX=0x2FD3FBFF
0x80000002 : EAX=0x20444D41 EBX=0x2D303141 ECX=0x30353837 EDX=0x6152204B
0x80000003 : EAX=0x6E6F6564 EBX=0x2C375220 ECX=0x20323120 EDX=0x706D6F43
0x80000004 : EAX=0x20657475 EBX=0x65726F43 ECX=0x43342073 EDX=0x0047382B
0x80000005 : EAX=0xFF40FF18 EBX=0xFF40FF30 ECX=0x10040140 EDX=0x60030140
0x80000006 : EAX=0x64006400 EBX=0x64004200 ECX=0x08008140 EDX=0x00000000
0x80000007 : EAX=0x00000000 EBX=0x00000001 ECX=0x00000000 EDX=0x000027D9
0x80000008 : EAX=0x00003030 EBX=0x00000000 ECX=0x00004003 EDX=0x00000000
0x80000009 : EAX=0x00000000 EBX=0x00000000 ECX=0x00000000 EDX=0x00000000
0x8000000A : EAX=0x00000001 EBX=0x00010000 ECX=0x00000000 EDX=0x00001CFF
0x8000000B : EAX=0x00000000 EBX=0x00000000 ECX=0x00000000 EDX=0x00000000
0x8000000C : EAX=0x00000000 EBX=0x00000000 ECX=0x00000000 EDX=0x00000000
0x8000000D : EAX=0x00000000 EBX=0x00000000 ECX=0x00000000 EDX=0x00000000
0x8000000E : EAX=0x00000000 EBX=0x00000000 ECX=0x00000000 EDX=0x00000000
0x8000000F : EAX=0x00000000 EBX=0x00000000 ECX=0x00000000 EDX=0x00000000
0x80000010 : EAX=0x00000000 EBX=0x00000000 ECX=0x00000000 EDX=0x00000000
0x80000011 : EAX=0x00000000 EBX=0x00000000 ECX=0x00000000 EDX=0x00000000
0x80000012 : EAX=0x00000000 EBX=0x00000000 ECX=0x00000000 EDX=0x00000000
0x80000013 : EAX=0x00000000 EBX=0x00000000 ECX=0x00000000 EDX=0x00000000
0x80000014 : EAX=0x00000000 EBX=0x00000000 ECX=0x00000000 EDX=0x00000000
0x80000015 : EAX=0x00000000 EBX=0x00000000 ECX=0x00000000 EDX=0x00000000
0x80000016 : EAX=0x00000000 EBX=0x00000000 ECX=0x00000000 EDX=0x00000000
0x80000017 : EAX=0x00000000 EBX=0x00000000 ECX=0x00000000 EDX=0x00000000
0x80000018 : EAX=0x00000000 EBX=0x00000000 ECX=0x00000000 EDX=0x00000000
0x80000019 : EAX=0xF040F018 EBX=0x64006400 ECX=0x00000000 EDX=0x00000000
0x8000001A : EAX=0x00000003 EBX=0x00000000 ECX=0x00000000 EDX=0x00000000
0x8000001B : EAX=0x000001FF EBX=0x00000000 ECX=0x00000000 EDX=0x00000000
0x8000001C : EAX=0x00000000 EBX=0x80032013 ECX=0x00010200 EDX=0xE000000F
0x8000001D : EAX=0x00000000 EBX=0x00000000 ECX=0x00000000 EDX=0x00000000
0x8000001E : EAX=0x00000012 EBX=0x00000101 ECX=0x00000000 EDX=0x00000000
------------------------------------------------------------------------------
PCI Device List
------------------------------------------------------------------------------
No Bus Dev Fnc VendorDeviceRev SubSystem Class DeviceType
0 0: 0: 0 1022h:1422h.00h 14627721h 060000h Host Bridge
1 0: 0: 2 1022h:1423h.00h 14627721h 080600h
2 0: 1: 0 1002h:130Fh.00h 14627721h 030000h VGA Compatible Controller
3 0: 1: 1 1002h:1308h.00h 14627721h 040300h High-Definition Audio Device
4 0: 2: 0 1022h:1424h.00h 00000000h 060000h Host Bridge
5 0: 2: 1 1022h:1425h.00h 14627721h 060400h PCI to PCI Bridge
6 0: 3: 0 1022h:1424h.00h 00000000h 060000h Host Bridge
7 0: 3: 1 1022h:1426h.00h 14627721h 060400h PCI to PCI Bridge
8 0: 4: 0 1022h:1424h.00h 00000000h 060000h Host Bridge
9 0: 16: 0 1022h:7814h.09h 14627721h 0C0330h
10 0: 16: 1 1022h:7814h.09h 14627721h 0C0330h
11 0: 17: 0 1022h:7801h.40h 14627721h 010601h Serial ATA Controller
12 0: 18: 0 1022h:7807h.11h 14627721h 0C0310h OHCI USB Controller
13 0: 18: 2 1022h:7808h.11h 14627721h 0C0320h EHCI USB Controller
14 0: 19: 0 1022h:7807h.11h 14627721h 0C0310h OHCI USB Controller
15 0: 19: 2 1022h:7808h.11h 14627721h 0C0320h EHCI USB Controller
16 0: 20: 0 1022h:780Bh.16h 14627721h 0C0500h SMBus Contoller
17 0: 20: 2 1022h:780Dh.01h 1462D721h 040300h High-Definition Audio Device
18 0: 20: 3 1022h:780Eh.11h 14627721h 060100h ISA Bridge
19 0: 20: 4 1022h:780Fh.40h 00000000h 060401h PCI to PCI Bridge (SSD)
20 0: 20: 5 1022h:7809h.11h 14627721h 0C0310h OHCI USB Controller
21 0: 24: 0 1022h:141Ah.00h 00000000h 060000h Host Bridge
22 0: 24: 1 1022h:141Bh.00h 00000000h 060000h Host Bridge
23 0: 24: 2 1022h:141Ch.00h 00000000h 060000h Host Bridge
24 0: 24: 3 1022h:141Dh.00h 00000000h 060000h Host Bridge
25 0: 24: 4 1022h:141Eh.00h 00000000h 060000h Host Bridge
26 0: 24: 5 1022h:141Fh.00h 00000000h 060000h Host Bridge
27 1: 0: 0 1002h:6613h.00h 17872346h 030000h VGA Compatible Controller
28 1: 0: 1 1002h:AAB0h.00h 1787AAB0h 040300h High-Definition Audio Device
29 2: 0: 0 10ECh:8168h.0Ch 14627721h 020000h Ethernet Controller

No DeviceName
0 AMD Family 15h (Models 30h-3fh) Processor Root Complex
1 AMD Family 15h (Models 30h-3fh) I/O Memory Management Unit
2 ATI Kaveri [Radeon R7 Graphics]
3 ATI Kaveri HDMI/DP Audio Controller
4 AMD Unknown
5 AMD Unknown
6 AMD Unknown
7 AMD Family 15h (Models 30h-3fh) Processor Root Port
8 AMD Unknown
9 AMD FCH USB XHCI Controller
10 AMD FCH USB XHCI Controller
11 AMD FCH SATA Controller [AHCI mode]
12 AMD FCH USB OHCI Controller
13 AMD FCH USB EHCI Controller
14 AMD FCH USB OHCI Controller
15 AMD FCH USB EHCI Controller
16 AMD FCH SMBus Controller
17 AMD FCH Azalia Controller
18 AMD FCH LPC Bridge
19 AMD FCH PCI Bridge
20 AMD FCH USB OHCI Controller
21 AMD Family 15h (Models 30h-3fh) Processor Function 0
22 AMD Family 15h (Models 30h-3fh) Processor Function 1
23 AMD Family 15h (Models 30h-3fh) Processor Function 2
24 AMD Family 15h (Models 30h-3fh) Processor Function 3
25 AMD Family 15h (Models 30h-3fh) Processor Function 4
26 AMD Family 15h (Models 30h-3fh) Processor Function 5
27 ATI Oland PRO [Radeon R7 240]
28 ATI Cape Verde/Pitcairn HDMI Audio [Radeon HD 7700/7800 Series]
29 Realtek RTL8111/8168/8411 PCI Express Gigabit Ethernet Controller

・ちょっとお姿
1505lm_ar320s_sp2.jpg
1505LM AR320s SP2
製品番号っていうのはあるけれど、製品名っていうのがないので型番で呼ぶことにした。(汗)
メインマシンPrime A Lightning MAAのネットワーク系の調子が悪くなり、通信が遮断されたり接続されたりという変な具合になってしまったよ。
稼働を始めてからすでに6年、そろそろ買い替えてもいいぐらいなかっということですかさずネットで購入。
使い始めはさすがに、きれいで速い。
インターネットからの反応が少し遅いような気がするけれど、回線の具合なのかな。
室内はGBitになってるはずなので、やっぱり外回りが遅いんだろうと想像する。

Nexus 7(32GB)Wifi 2013(Google)

Nexus 7(32GB)Wifi 2013(2013/10/31~)
OS:Android Ver.4.3
カーネルバージョン:3.4.0-g9e52a21
ビルド番号:JSS15R

そろそろタブレットも買い時かなぁとネットを色々と物色していた。
AppleのiPadやAmazonのKindle、はたまたヤマダ電機のEveryPad、そしてMicrosoftのSurfaceと楽しそうなおもちゃが一杯だ。(笑)

・ちょっとお姿
nexsus72013.jpg
Nexus 7(32GB)Wifi 2013

買ったのはストレージが32GBのWifiモデルでるが、LTEモデルにしておけば良かったかなぁ。かじり読みなのだけど、スマホのSIMを使って通信できるらしい。
スマホのテザリングでWifiを通して通信しようと思っているのだけれど、スマホのバッテリーが心配なのだ。ただでさえ1日しか持たないというのに・・。
ザッと使った感じでは中々良いね。Wifi通しての通信もある程度サクサク動いてくれるし、アプリの動きもそれほどもたついた感じはない。
また1つ、おもちゃが増えたという感じだね。(笑)

Prime Lightning(DOS/V パラダイス)

急遽必要に迫られてインターネット上で手に入れた。
PKT-K6200Vに比べでスペック上では非常に速くなってるはずなのだが、体感的にはそうでもないような気がする。
まぁ、それはいいとしてもマシンフロント部にあるファンが非常にうるさい。
できればこのマシンにも手を入れていきたい。

Prime Lightning(2001/10/09~2007/08/24)
Mother Board:
 Gigabyte GA-7ZXR
Chipset
 VIA KT133A
Bios:
 AMI
CPU:
 AMD Athlon 1GHz
RAM:
 256MB SDRAM
Vido:
 CHAINTECH nVIDEA GeForce2 MX200 32MB AGP
HDD:
 20GB IDE
Sound:
 AC97 Codec オンチップ
etc:
 CD-R/RW

・ちょっと能書き
2004/11/25(Thu)
CD-RWが調子悪くなったので交換した。。
 【BUFFALO CRW-52FB】CD-RW24倍/CD-R52倍書き込み。

・ちょっとベンチ(ベンチマーク・テスト)
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name Prime Lightning
Processor AMD Athlon 999.88MHz[AuthenticAMD family 6 model 4 step 2]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) Processor
VideoCard NVIDIA GeForce2 MX 100/200 12.41
Resolution 1280x960 (32Bit color)
Memory 260,936 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 1998)
Date 2001/10/18 15:12

HDC = VIA Bus Master PCI IDE Controller
HDC = プライマリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
HDC = セカンダリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)

A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
C = GENERIC IDE DISK TYPE47
D = AOPEN CD-RW CRW1232PRO Rev 1.00

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
12717 40420 48831 16991 24002 29569 24

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
17165 16738 6096 17 2421 7507 3249 C:\100MB

幻1号(仮名)(自作)

構想5年(汗)
前々から自作しようと思ってたのだが、中々踏み切れない
パーツの購入から完成までをレポート・・・・ 急遽メインマシンを購入してしまったので、またまた延びることになった(汗)

幻1号(仮名)(2001.04.25現在)
前々からマシンを自作したいと思っていた(完成するのはいつ頃になるか分からないけど)
今は昔と違って大分自作も楽になったようだし・・・・
前回のマシンは自作キットでケースやマザーボードや他のパーツは全部揃っていたのを組み立てだけは自分でするというものだった
幻1号(仮名)はパーツ選びから自分で行なう完全な自作マシンにしたいと思っている
今の段階ではパーツは購入しておらず、こんなパーツを使いたいなぁという考えだけだ
あっ、幻1号は仮の名前、ちゃんとした名前は後で考える
Case:
 電源は250W以上を
Mother Board:
 -------------
Bios:
 -------------
CPU:
 AMD Athlon 1GHzぐらいか?
RAM:
 256MB このくらいは欲しいぞ
Vido:
 AGPは当然、RAMは16MBくらいで十分
HDD:
 10GB程度あれば十分
Sound:
 onboard でもいいぞ
etc:
 -------------

CASSIOPEIA E-65(CASIO)

横浜オフのついでに秋葉原の店頭で購入
OS は Windows CE で、カテゴリーとしてはパームトップ PC だ
主に仕事の間にパソコン通信のログ読みに使っている

・ちょっとお姿
CASSIOPEIA E-65
e65.jpg
今思えばあんまり活躍しなかったなぁ。
ちょっと使いづらかった。なんだかPDAを買っただけで満足したって感じだった。(汗)
今のようにインターネットと連携できればよかったかもね。

PURPOSE PKT-K6200V(高木産業)

マシンを自作したいけどパーツ選びに自信が無かったので、自作キットを選んだ。
このマシンも色々と手を入れていきたいと思っていたがBIOSをアップデートしようと思ったら失敗、昇天してしまった。
メインマシンだったので速攻で新しいマシンを発注した。

----------------------------------------
・ちょっと能書き

2001/10/18(Thu)
BIOSが飛んでしまった。
まだまだ使うつもりいたのだが、どうにもならない。
・・・後で気が付いたがジャンパーをショートさせるという方法でBIOSを復活できたかもしれない。
が、すでに新しいマシンをメインにして運用しているので、引退してもらうことにする。
メモリは弟に行くことになってるが、ほかのパーツはメインに移設しようか迷っててる。
やっぱりマザーボードを換えて復活させようかなぁ(笑)。

1999/11/27(Sat)
ここを読んだ人だけの特典企画(笑)。
どうしても言うことを聞いてくれないビデオカードだが、自宅に飾っておいても仕方ないので、売りに出す事にした。今となっては古くなってしまったビデオカードだが、格安でマシンを組みたい人、またもっと古いビデオカードをアップデートしたいという人には面白い品ではないかと思う。
詳しくはメールにて。
提供商品(この企画は終了しました)
パーツの種類:ビデオカード
発売元   :クリエイティブメディア (http://japan.creative.com/)
商品名   :3D BLASTER Banshee
メモリ   :16MB
対応スロット:AGP
連絡先:
torys@simple-hama.com

1999/08/27(Fri)
やっとこのマシンにも手を入れることができた。購入したパーツはCPU、サウンドカード、ビデオカードの3点。
まずお手軽のサウンドカードをインストール。さすがにPnPだ、簡単にセットアップできて音もでた。
次にCPUを交換。マニュアルをみながら、ちょっと気を使いながらマザーボードの設定をして、こちらも一発で動作確認。マシンの動作は速くなったようだ。
気を良くしてビデオカードの交換に入る。
こちらもPnPのおかげで、あっさり認識、ドライバをセットアップ。再起動をしている間に[Dosの時は大変だったなぁ」などと思っていると、あれれぇ。
まともにWin98が動かない。なにか窓を開くたびにマシンが完全にハングアップ。うーっ、まいった。何度やっても同じことのくり返し。・・・また、もとのRiva戻した。(涙)

----------------------------------------
・ちょっとベンチ

ちょっとベンチ(ベンチマーク・テスト)

★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種 PURPOSE PKT-K6200V
Processor AMD K6 200.0MHz [AuthenticAMD family 5 model 6 step 2]
解像度 1024x768 1677万色(32Bit)
Display NVidia RIVA 128
Memory 130,020Kbyte
OS Windows 98 4.10 (Build: 1998)
Date 1999/ 5/15 15: 9
HDC = VIA Bus Master PCI IDE Controller
HDC = プライマリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
HDC = セカンダリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
CD = GENERIC IDE DISK TYPE47 E = E-IDE CD-ROM 36X/AKU Rev U21I
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
8554 12546 15416 14262 8767 7736 91 2 4997 4618 7897 C:10MB


★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種 PURPOSE PKT-K6200V
Processor AMD K6 3D 401.0MHz [AuthenticAMD family 5 model 8 step C]
解像度 1024x768 1677万色(32Bit)
Display NVidia RIVA 128
Memory 130,020Kbyte
OS Windows 98 4.10 (Build: 1998)
Date 1999/ 8/27 18: 4
HDC = VIA Bus Master PCI IDE Controller
HDC = プライマリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
HDC = セカンダリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
CD = GENERIC IDE DISK TYPE47
E = E-IDE CD-ROM 36X/AKU Rev U21I
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
11867 23053 28513 14114 10940 8614 91 3 5000 4614 14560 C:10MB


★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name PURPOSE PKT-K6200V
Processor AMD K6-2 401.03MHz[AuthenticAMD family 5 model 8 step C]
Cache L1_Data:[32K] L1_Instruction:[32K]
Name String AMD-K6(tm) 3D processor
VideoCard NVidia RIVA 128/128ZX
Resolution 1152x864 (32Bit color)
Memory 130,020 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 1998)
Date 2001/09/06 23:56

HDC = VIA Bus Master PCI IDE Controller
HDC = プライマリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
HDC = セカンダリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)

A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
CD = GENERIC IDE DISK TYPE47
E = E-IDE CD-ROM 36X/AKU Rev U21I
F = OEI-LC1 USB-CompactFlash Rev
G = OEI-LC1 USB-SmartMedia Rev

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
5820 17789 11361 11097 4598 10839 3

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
7731 8917 4917 10 5058 4527 1295 C:\100MB

Libretto70(東芝)

久々に引っ張り出して来てLAN経由でネットに接続しているが、今の時代じゃ全然パワーが足りない。
なんやらスクリプトエラーとかもガンガンでまくる。
まぁ、寒い夜のコタツトップだと思えば我慢して使えるか。
あぁ、たしかIEのVer.4を入れたらかなり重くなってしまったんだったなぁ。(汗)

・ちょっとお姿
Libretto70
libretto70.jpg
1997年発売というからもう7年前の事になるなぁ。少々くたびれているのは仕方ない。
スクリーン・セーバーはご愛敬。(笑)

Mobile Gear MC-MK12(NEC)

なんて言ったってバッテリーの持ちは最高、電源のないところでも安心して使えます
現在は私の机の中で休暇中

Endeavor NT-500(エプソンダイレクト)

モバイルするのにはちょっと大きかったけど、サブマシンにはちょうど良かった
ある日突然、昇天してしまったけど今では某ショップでディスプレー中

VC486-66VS改(日本コンピューティングシステム)

自宅に届いた時、その梱包の大きさにビックリした
色々手を入れて使っていたが、会社用のDimensionにモニタを持って行ったので現役引退も近い
今後は中味をバラしてSCSI HDDをPURPOSE PKTに移設するつもり

VC486改(1998.05.15現在)
Mother Board:
 Lonshine
Bios:
 AMI
CPU:
 i486DX2-66MHz
RAM:
 16MB→20MB→32MB60ns
Vido:
 Stealth24→Mach32→Power Window 910VLB
HDD:
 IDE 540MB+SCSI 1GB+2GB
Sound:
 SB16
etc:
 AHA1542,Ethernet card
 CD-ROM交換、AT電源交換
 *CPUをOVER DRIVE(PODP5V)に交換を試すがBiosが飛んでしまった

PC9801ns(NEC)

初めて買ったパソコンらしいパソコンだったなぁ
この時期に買ったHDDは100MBで10万円もして、えらく高かったぞ
同僚の手に渡った後、会社の棚の隅でねむっています

【恋人たち】

今まで付き合ってきた恋人たち。
大きいのや小さいの、重いのや軽いの、素直な奴や気難しい奴。
中には失敗もあったけど、みんないい思い出です。(笑)
カウンター
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
最新記事
展覧会の絵一覧
散歩の途中一覧
なぐり書き一覧
月別アーカイブ
プロフィール

h-hama

Author:h-hama
H-Hama@岩手一関へようこそ!
ホームページからブログに本格的に乗り換える事にしました。
種々雑多なブログですが、よろしく。

ブログ管理
The Links
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
最新コメント
ランキング
タグリスト

#zippo #魔法のカード #音楽的生活 #食いしん坊 #カメラ達 #今日の空模様 #ベース&ギター #買ってみたけど #水沢裏町事情 #BackDoor #1999年のなぐり書き #時計 #登米小学校 #2013年のなぐり書き #2020年のなぐり書き #2022年のなぐり書き #2023年のなぐり書き #2000年のなぐり書き #便利グッズ #2002年のなぐり書き #2010年のなぐり書き #2010年病院日記 #思えばあの日から #江刺工場地帯 #シューズ #2021年のなぐり書き #2004年のなぐり書き #須川秋模様 #2006年のなぐり書き #2011年のなぐり書き #2007年のなぐり書き #2012年のなぐり書き #マグカップ #ペンとノート #2009年のなぐり書き #2014年のなぐり書き #2003年のなぐり書き #2015年のなぐり書き #2008年のなぐり書き #波乗りの日々 #2001年のなぐり書き #2010年病院日記_緊急緊急入院 #財布 #撮り歩き #写真のある生活 #体が悲鳴 #IT周辺機器 #シナモンの事 #湯野浜温泉裏通り #照明天井 #2019年のなぐり書き #アウター #瓶 #焼き物 #バッグ #携帯電話 #私文バンド1978年文化祭 #CPU_MPU #2005年のなぐり書き #私をスキーに連れてって #写真を撮る #引っ越しという作業 #新聞配達 #2度目の入院 #雪の中の流れ #カッターナイフ #ワープロ #ミニカー #くじ運 #お金 #紙くずの類 #グラス #THE_GATES #作業機材 #2016年のなぐり書き #キーホルダー #鋏 #自転車 #K2 #スケール #歩道橋にて #2017年のなぐり書き #マスク #錆の形態 #電卓 #病院の床屋さん #ヘッドフォン #てんぷら #MRI検査 #私文バンド1977年文化祭 #Tシャツ #アコースティック・ギター #シナモンのこと #RedBull #2018年のなぐり書き #貯金箱 #木のおもちゃ #一輪ざし #扉 #カップ #彫刻 #イベント #印章 #リーガル・ペーパーウェイト #ポケット・ボトル #どうした? #ちょっと行ってみた #ミニチュアボトル #スキットル #ペン立て #コースター #カメラ #五玉そろばん #角度計 #music_player #ライディング・ギア #蕨市北町中央商店会プレート #登山ナイフ #ブーメラン #記念ボトル #電話器 #フランジ #岩手県立一関第一高等学校 #懇親会 #同窓会 #校歌 #交通戦争 #カラーフィルム #フィギュア #bass_day #bassday #映画観たよ #スパムメール #ニッコールクラブ #ドメイン #残念なこと #御茶ノ水 #初めての入院 #モンブランのボールペン #北海道 #初めての就職のこと #ゲームのこと #天体観測 #ソーセージ #ベーゴマ 

フリー
RSSリンクの表示
QRコード
QR