fc2ブログ

【思えばあの日から:その12。】

あの時の一言のおかげで、またバンドでベースを弾くことになった。
それはかなりの年月を経ての出来事だったので、とりあえず何をしたらいいのかさえ分からなくなっていた。

第1期 The GATES Live
hama006.jpg
そう、とりあえずベースだ。
物置にしまいっ放しになっている19歳の時に買ったベースはまだ音が出るのだろうか。
恐る恐るシールドを挿し、アンプの電源を入れてみる。
つまみをいじったときにちょっと雑音が出る程度、それも使っていれば自然と収まってくれるだろうの程度。
メンバーとの初めてのミーティング。
どんな音楽をやっているのか、メンバーはどんな感じなのか。
そんな事を気にしながらメンバーが集まっている所へ行ってみたが、何も構える必要もなかった。
スンナリとバンドの中に入ることができた。
初めてのミーティングで、ライブへの出演が決まり、すでに曲も選んでいるという。
けれどメンバーは全員社会人。
hama007.jpg
しかも色々な職種のメンバーなために、練習のために集まれるのがライブまでに2回しかなかった。
それでも、何とかあわせることがで、ライブも無事に終わった。

第2期 The GATES Live
hama008.jpg
それから、このバンドではメンバーの追加や入れ替えがあり、最終的にはドラム、ベース、ギター、キーボード、ボーカルの5人におさまった。
そして、ギターは念願だった高校の時のバンド「私文バンド」で一緒にやった友達とまたやれることになった。
その5人でいくつかのライブに出演できた。
しかしながら公務員のメンバーが転勤で一関を離れることになり、しかも翌年には海外への赴任が決まってしまった。

そこで活動を停止するのはつまらない。
The Gatesをスピンオフして、新しいドラムスを探してメンバーに加え、BackDoorを結成した。
BackDoor Live
hama009.jpg
新しいドラムはボーカルの大学の同級生で、大学のサークルでもドラムを叩いていたという。
新しいバンドになって、音楽の方向もがらっと変わった。
それまでは70~80年代のハードロックをやってきたが、新しいバンドでは新旧のブルースをやることになった。
ずっとやりたかったブルースをやっと演奏できるバンドになった。
そして、結成2ヶ月で待望のライブイベントに出演することができた。
この後、このバンドはどうなるか分からない。
ずっと続くかもしれないし、メンバーを交代することになるかも知れない。
BackDoor Live
hama010.jpg
はたまた解散してしまうかも知れない。
そんな事は、誰にも分からないことだけど、そんな先のことを心配しても仕方ない。
今は今でしかない。
今は今の音を出すしかないのだ。

The End.

スポンサーサイト



tag : #思えばあの日から#BackDoor#THE_GATES

♪ Jaded by THE GATES



2009年7月5日 PAPERMOON@岩手一関
♪ Jaded
懲りずに一関のサンシャイン通り2階「PAPER MOON」でのライブ。
残された動画は前回ライブと同じ曲で♪ Jadedしか無かった。
前回のライブのこともあり、隣の店舗には菓子箱を包んで挨拶に伺ったが、あっさりと受け取り拒否だれたのだった。(汗)
けれど、強行にライブを行い、物珍しさも手伝ってかお友達の同情か、この時も満員だったな。(笑)

tag : #THE_GATES

♪ Jaded by THE GATES



2009年5月10日一関市文化センター
何度目かのライブはライブ企画の一枠に出演したときの動画。
リーダーはドラムスで、この曲の年代のロックが大好きだったな。
この時も何曲か演奏したのだが、動画で残っているのはこの1曲だけ。
このメンバーが、最終的な構成である。

tag : #THE_GATES

THE GATES Live@PAPERMOON 2009.3.18



2009.3.18に行ったTHE GATES Live。
25年ぶりに再開したバンド活動。
THE GATES は、何人かのボーカルがメンバー交代したり、キーボードが加わったりしているが、このライブは言ってみれば第3期になるメンバー構成である。
一関のサンシャイン通り2階にあった、「PAPER MOON」というバーを借りてのライブであったが、うるさかったと言って隣の店舗から苦情を言われたらしい。
そのLiveの1シーンである。
この動画はある人がちょっとだけ撮影してくれてたのをアップしたが、曲名が出てこない。
う~ん、なんていう曲か分かる人は教えてくれたらありがたい。(汗)

tag : #THE_GATES

カウンター
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
最新記事
展覧会の絵一覧
散歩の途中一覧
なぐり書き一覧
月別アーカイブ
プロフィール

h-hama

Author:h-hama
H-Hama@岩手一関へようこそ!
ホームページからブログに本格的に乗り換える事にしました。
種々雑多なブログですが、よろしく。

ブログ管理
The Links
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
最新コメント
ランキング
タグリスト

#zippo #魔法のカード #音楽的生活 #食いしん坊 #今日の空模様 #カメラ達 #ベース&ギター #買ってみたけど #水沢裏町事情 #BackDoor #1999年のなぐり書き #時計 #登米小学校 #2013年のなぐり書き #2020年のなぐり書き #2022年のなぐり書き #2023年のなぐり書き #2000年のなぐり書き #便利グッズ #2002年のなぐり書き #2010年のなぐり書き #2010年病院日記 #思えばあの日から #江刺工場地帯 #シューズ #2021年のなぐり書き #2004年のなぐり書き #須川秋模様 #2006年のなぐり書き #2011年のなぐり書き #2007年のなぐり書き #2012年のなぐり書き #マグカップ #ペンとノート #2009年のなぐり書き #2014年のなぐり書き #2003年のなぐり書き #2015年のなぐり書き #2008年のなぐり書き #波乗りの日々 #2001年のなぐり書き #2010年病院日記_緊急緊急入院 #財布 #撮り歩き #写真のある生活 #体が悲鳴 #IT周辺機器 #シナモンの事 #湯野浜温泉裏通り #照明天井 #2019年のなぐり書き #アウター #瓶 #焼き物 #バッグ #携帯電話 #私文バンド1978年文化祭 #CPU_MPU #2005年のなぐり書き #私をスキーに連れてって #写真を撮る #引っ越しという作業 #新聞配達 #2度目の入院 #雪の中の流れ #カッターナイフ #ワープロ #ミニカー #くじ運 #お金 #紙くずの類 #グラス #THE_GATES #作業機材 #2016年のなぐり書き #キーホルダー #鋏 #自転車 #K2 #スケール #歩道橋にて #2017年のなぐり書き #マスク #錆の形態 #電卓 #病院の床屋さん #ヘッドフォン #てんぷら #MRI検査 #私文バンド1977年文化祭 #Tシャツ #アコースティック・ギター #シナモンのこと #RedBull #2018年のなぐり書き #貯金箱 #木のおもちゃ #一輪ざし #扉 #カップ #彫刻 #イベント #印章 #リーガル・ペーパーウェイト #ポケット・ボトル #どうした? #ちょっと行ってみた #ミニチュアボトル #スキットル #ペン立て #コースター #カメラ #五玉そろばん #角度計 #music_player #ライディング・ギア #蕨市北町中央商店会プレート #登山ナイフ #ブーメラン #記念ボトル #電話器 #フランジ #岩手県立一関第一高等学校 #懇親会 #同窓会 #校歌 #交通戦争 #カラーフィルム #フィギュア #bass_day #bassday #映画観たよ #スパムメール #ニッコールクラブ #ドメイン #残念なこと #御茶ノ水 #初めての入院 #モンブランのボールペン #北海道 #初めての就職のこと #ゲームのこと #天体観測 #ソーセージ #ベーゴマ 

フリー
RSSリンクの表示
QRコード
QR