fc2ブログ

【IT 周辺機器】:<BUFFALO SSD USB外付け 250GB>

20230910_usb_ssd256g.jpg

会社のPCを使ってネット見たり社内グループウエアにアクセスするために、このSSDにブラウザやエディタなどのツールを仕込んで利用している。ブラウザはVivaldiで、外付けに仕込める様にコンパクト使用もある。
当初はUSBメモリを使ってやってみたのだが、やっぱりアクセスが遅かったり、他にも不都合があったのでSSDに仕込んでみた。
ドライブレターが会社と家では違ったりしてしまうが、そこを気を付ければ快適である。
他にはもちろんデータの持ち運びができるのが嬉しい。

スポンサーサイト



tag : #IT周辺機器

【IT 周辺機器】:<BUFFALO USB3.0 4ポート HUB>

20230722a_usb30hub.jpg

BUFFALO USB  HUBである。
自宅のPCの配置が、ポートのある背面へのアクセスが面倒な場所にあるので、USBへのアクセスを楽にする方法は無いかなとHUBを投入。
バスパワーなので電源が要らなくてスッキリなのは良いけど、こいつにI-O DATA2製 2TBのSSDを繋げると電源の関係か認識されない。
仕方ないのでフロントに2つぶら下げているが、ふさがったUSBの口を補っている。
他のパワー軽めなUSB機器は大丈夫そうなので、このHUBに挿して使っている。

tag : #IT周辺機器

【IT 周辺機器】:<BUFFALO モバイルマウス FLEXUS>

20230602d_mouse.jpg

無線マウスであるが、あえてBluetoothにしなかったのは、Bluetoothの無いデスクトップPCでも使えるようにするため。
Bluetoothである必要も無い。
主にMicrosoft Surfaceで、以前はセミナーでもらった薄型で無線のMicrosoft Mousを使っていたが、手のサイズに合わないとずっと思っていた。
そこで、小さめで薄型のマウスを探してみたら、いくつかあったのだけど、この「BUFFALO モバイルマウス FLEXUS」を使うことにした。
まぁ、普通のマウスなので取り立ててここが良いとか書くことも無いか。
でも良い感じではある。

tag : #IT周辺機器

【IT 周辺機器】:<I-O DATA ポータブルSSD 2TB USB3.1>

20230602c_ssd2tb_201804_IMG_7357.jpg

I-O DATA2製 2TBのSSDである。
すでに投入済みのUSB接続外部SSD 1TBの容量が怪しくなってきたので、新たに同じ仕様の2TBのSSDを投入した。
保存してる文書の量は大したことは無いのだが、やはり写真と動画の容量が大きい。
ということで、この2TB SSDは写真と動画の専用使いたいと思っている。
NASとかHDDの増設も考えたのだが、動画はともかくとして写真は残すことを第一に考えた。
NASにしてもHDDにしても、どちらも痛い目に遭っているので、安定した保存先として運用したい。
もちろんSSDとしての限界もあるので、随時買い足すなり増設するなりしてアーカイブする積もりでいる。

tag : #IT周辺機器

【IT 周辺機器】:<USB3.0 セレクター>

it_gear003_usb_selector_20230105.jpg

USB3.0 セレクターPS5を購入した時、テレビには繋がないでPC用のディスプレイを共有して単独で使用することにした。
その時は単純にPCに繋がっているスピーカーから音が出るもんだとばかり思っていた。
しかし、いろいろやってみても音が出ない。
USBスピーカーを繋いでも、アンプ内蔵じゃないのでショボい小さいお年か出ない。
どうにかしてちゃんとしてPCに繋がっているスピーカーから音を出せるようにできないか・・・。
PC5にも、もちろんPCにもUSBが繋がっている。
幸いにPC用スピーカーはPCのUSBに繋がったサウンドブラスターを経由してスピーカーから音を出している。
それならば、そのUSBを利用して音を出せないかと考え、切替器を使えば何とかなりそうだなという事になった。
そこで、この2in1outのUSB切替器を導入して、PS5、PCのどちらの音も出すことに成功した。(笑)

tag : #IT周辺機器

【IT 周辺機器】:<SANWA SUPPLY USBサウンドバースピーカー>

it_gear002_sanwasup_speaker_20221224.jpg

SANWA SUPPLYのUSB接続スピーカーである。
ディスプレーの下に置けば、サウンドバーにもなるのだが、下部がクリップ上になっているのでディスプレー上部に挟み込んで使えるようになっている。
何の為にこれを買ったのかと言えば、PS5のためである。
PS5を入手した当初は、普通にテレビに接続するつもりでいたから、音の事は全然考えて無かった。
わが家の環境ではテレビにPS5を接続してしまえば、ゲームをする時間が取れなくなってしまう可能性がある。
だってテレビは奥さんの専有物に近いのだから・・・。
で、自分の部屋の机に設置してあるPCにのディスプレーにPS5からの絵を出してしまおうと考えを変えた。
さて、ここで問題になるのは音である。
PS5のHDMI通して音も出そうと思ったのだが、いざ接続してみるとほぼ聞こえない・・・。
何でかは分からないだが、音量が小さすぎる。
それではゲームも面白くないので、PS5に接続できるスピーカーを買おうと言うことになった。
HDMIがダメならUSBがある。
そう、それなら問題無い・・・・。
で、このSANWA SUPPLY USBサウンドバースピーカーを買うことにした。
けれど、接続してみて分かったのだが、これもまた音量が小さい。
いろいろ調べて見ると、どうやらアンプが欲しいらしい。
う~ん、ちょっと色々考えよう。
と言うわけで、ディスプレーに挟み込んで設置はしているのだが、音は出していない。
別の方法で出す事にしたのだ。


tag : #IT周辺機器

【IT 周辺機器】:<BUFFALO WiFi ルーター WSR-5400AX6B>

it_gear001_buffalo_wifi_wsr5400ax6b.jpg

バッファローのWiFi ルーターである。
家の中にもNetworkを張っている。家庭内乱である。
その昔は通信モデムさえあれば外と繋ぐことができて通信ができていた。
今はもっと複雑になって、やれ光だのWiFiだのと一般には分けの分からん状態になってしまった。
新旧交代の設定は、何ちゃらボタンを何秒か押すことによって簡単に設定できてしまった。
本当なら別のIDとかパスワードを設定する必要があったのだが、この辺はお利口さんになっていてありがたい。
家の中で、どうしても電波が届きにくい、途切れてしまう所があるということで、もうちょっと出力(?)の大きい、そして電波が届きそうなWiFiルーターにすることにした。
これよりも上位のルーターは結構お高くなってしまうので、その時は1階2階で別々のルーターにしようということにした。
導入した結果としては、思ったよりも電波が強くは無い・・・が、途切れることも無くちゃんと届いてるという感じ。
それぞれの建物によって届いたりそうで無かったりとはあると思うのだが、うちの場合は何とか上手く言ってるという感じかな。
これまで使っていたルーターをメッシュで繋ごうと思ったりもしたが、どうも設定が上手く行かないので、その次の手段として有線を延ばした上でその先にルーターを繋げるという計画をしている。


tag : #IT周辺機器

【IT 周辺機器】

PCに限らず身の回りにあるIT機器の周辺機器・ツールを載っけていこうかな。
こんな物やあんな物と、かなり幅広いジャンルから成り立っている気がするな。
色んなカテゴリに入る機器もありそうだけど、それらは自分の思いのカテゴリ分けになるので・・・。

tag : #IT周辺機器

カウンター
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
最新記事
展覧会の絵一覧
散歩の途中一覧
なぐり書き一覧
月別アーカイブ
プロフィール

h-hama

Author:h-hama
H-Hama@岩手一関へようこそ!
ホームページからブログに本格的に乗り換える事にしました。
種々雑多なブログですが、よろしく。

ブログ管理
The Links
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
最新コメント
ランキング
タグリスト

#zippo #魔法のカード #音楽的生活 #食いしん坊 #今日の空模様 #カメラ達 #ベース&ギター #買ってみたけど #水沢裏町事情 #BackDoor #1999年のなぐり書き #時計 #登米小学校 #2013年のなぐり書き #2020年のなぐり書き #2022年のなぐり書き #2023年のなぐり書き #2000年のなぐり書き #便利グッズ #2002年のなぐり書き #2010年のなぐり書き #2010年病院日記 #思えばあの日から #江刺工場地帯 #シューズ #2021年のなぐり書き #2004年のなぐり書き #須川秋模様 #2006年のなぐり書き #2011年のなぐり書き #2007年のなぐり書き #2012年のなぐり書き #マグカップ #ペンとノート #2009年のなぐり書き #2014年のなぐり書き #2003年のなぐり書き #2015年のなぐり書き #2008年のなぐり書き #波乗りの日々 #2001年のなぐり書き #2010年病院日記_緊急緊急入院 #財布 #撮り歩き #写真のある生活 #体が悲鳴 #IT周辺機器 #シナモンの事 #湯野浜温泉裏通り #照明天井 #2019年のなぐり書き #アウター #瓶 #焼き物 #バッグ #携帯電話 #私文バンド1978年文化祭 #CPU_MPU #2005年のなぐり書き #私をスキーに連れてって #写真を撮る #引っ越しという作業 #新聞配達 #2度目の入院 #雪の中の流れ #カッターナイフ #ワープロ #ミニカー #くじ運 #お金 #紙くずの類 #グラス #THE_GATES #作業機材 #2016年のなぐり書き #キーホルダー #鋏 #自転車 #K2 #スケール #歩道橋にて #2017年のなぐり書き #マスク #錆の形態 #電卓 #病院の床屋さん #ヘッドフォン #てんぷら #MRI検査 #私文バンド1977年文化祭 #Tシャツ #アコースティック・ギター #シナモンのこと #RedBull #2018年のなぐり書き #貯金箱 #木のおもちゃ #一輪ざし #扉 #カップ #彫刻 #イベント #印章 #リーガル・ペーパーウェイト #ポケット・ボトル #どうした? #ちょっと行ってみた #ミニチュアボトル #スキットル #ペン立て #コースター #カメラ #五玉そろばん #角度計 #music_player #ライディング・ギア #蕨市北町中央商店会プレート #登山ナイフ #ブーメラン #記念ボトル #電話器 #フランジ #岩手県立一関第一高等学校 #懇親会 #同窓会 #校歌 #交通戦争 #カラーフィルム #フィギュア #bass_day #bassday #映画観たよ #スパムメール #ニッコールクラブ #ドメイン #残念なこと #御茶ノ水 #初めての入院 #モンブランのボールペン #北海道 #初めての就職のこと #ゲームのこと #天体観測 #ソーセージ #ベーゴマ 

フリー
RSSリンクの表示
QRコード
QR