fc2ブログ

【CPU [MPU]】<AMD-K6-2 400 3DNow!>

cpu4.jpg

 PURPOSE PKT-K6200VのBIOSのアップデートの失敗でしばらく玄関先に放置されたままになっていたが、2007年にメインマシンの購入でついに廃棄処分になってしまった。その時に取り出したCPUである。
PURPOSE PKT-K6200VのCPUをAMD-K6-200ALRからAMD-K6-2 400 3DNow!交換した当初は、それ以前のCPUの速度に比べてかなりのスピードアップの感じがあったので、かなり快適にPCを使うことができた。(笑)
取り外すときにかなり無理をしたので、クーラーやら何やらを破壊してしまったのが残念。(汗)

スポンサーサイト



tag : #CPU_MPU

【CPU [MPU]】<intel i486DX2>

cpu3.jpg

 VC486改から取り出したCPUである。
2007年にPrime Lightningがだめになったのを機に、VC486改、PURPOSE PKT-K6200VとPrime Lightningの3台を一気に処分した。
処分は筐体をバラして使えるパーツを取り、だめになったものを捨てたのである。
そのときにCPUはお宝として殿堂入りさせてた。(笑)
クロックアップやらそんな恐ろしいことはしたことが無い、いたって平穏に動いてくれていたCPUであった。
購入は1992年なので、さすがに時代には着いて行ける筈も無い。

tag : #CPU_MPU

【CPU [MPU]】<AMD-K6-2 Emblem>

cpuemblem1.jpg

 PURPOSE PKT-K6200VのCPU AMD K6-2-200MHzの替わりに入れたK6-2-400 3DNowを買った時に付いてきたエンブレムである。
PCケースの全面に貼れるのが本当なんだろうけど、引き出しの中に入れっぱなしになっていた。
フッと思い出してここに載っけてみた。(笑)

tag : #CPU_MPU

【CPU [MPU]】<AMD-K6-200ALR>

cpu2.jpg

 PURPOSE PKT-K6200Vから取り出したcpuである。
PURPOSE PKT-K6200Vの速度を上げ快適に使おうとAMD社のK6-2-400 3DNowを入れてみた。その改造はうまく動いてくれたのでこのcpuは手元に残りお宝になったわけである。
もっとも何年も前の古い世代のcpuを持っていても何の役には立たないのだけれどね。(汗)

tag : #CPU_MPU

【CPU [MPU]】<intel OVERDRIVE>

cpu1.jpg

 初めて購入したDOS/VマシンVC486-66VSの性能を上げようと思って買ったCPU+αである。
VC486-66VSのcpuはi486DXだったので、それをPentium相当にするもの新兵器だったのである。しかしながら、おそらくチップセットとの相性があまり良くなく起動してPC-DOSが走るとフリーズしてしまって、どうも使えないものだった。
ちなみに値段は30000円ぐらいだったと記憶している。

tag : #CPU_MPU

【CPU [MPU]】

捨てられずに何となく手元に残ってしまったPCの頭脳である。

せっかくのCPUコレクションであったが、平成23年3月の東日本大震災のゴタゴタで散逸してしまった。
ただ、部屋の中を整理すれば、ひょっとして出てくる物があるかも知れない・・・と、期待している。


tag : #CPU_MPU

カウンター
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
最新記事
展覧会の絵一覧
散歩の途中一覧
なぐり書き一覧
月別アーカイブ
プロフィール

h-hama

Author:h-hama
H-Hama@岩手一関へようこそ!
ホームページからブログに本格的に乗り換える事にしました。
種々雑多なブログですが、よろしく。

ブログ管理
The Links
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
最新コメント
ランキング
タグリスト

#zippo #魔法のカード #音楽的生活 #食いしん坊 #今日の空模様 #カメラ達 #ベース&ギター #買ってみたけど #水沢裏町事情 #BackDoor #1999年のなぐり書き #時計 #登米小学校 #2013年のなぐり書き #2020年のなぐり書き #2022年のなぐり書き #2023年のなぐり書き #2000年のなぐり書き #便利グッズ #2002年のなぐり書き #2010年のなぐり書き #2010年病院日記 #思えばあの日から #江刺工場地帯 #シューズ #2021年のなぐり書き #2004年のなぐり書き #須川秋模様 #2006年のなぐり書き #2011年のなぐり書き #2007年のなぐり書き #2012年のなぐり書き #マグカップ #ペンとノート #2009年のなぐり書き #2014年のなぐり書き #2003年のなぐり書き #2015年のなぐり書き #2008年のなぐり書き #波乗りの日々 #2001年のなぐり書き #2010年病院日記_緊急緊急入院 #財布 #撮り歩き #写真のある生活 #体が悲鳴 #IT周辺機器 #シナモンの事 #湯野浜温泉裏通り #照明天井 #2019年のなぐり書き #アウター #瓶 #焼き物 #バッグ #携帯電話 #私文バンド1978年文化祭 #CPU_MPU #2005年のなぐり書き #私をスキーに連れてって #写真を撮る #引っ越しという作業 #新聞配達 #2度目の入院 #雪の中の流れ #カッターナイフ #ワープロ #ミニカー #くじ運 #お金 #紙くずの類 #グラス #THE_GATES #作業機材 #2016年のなぐり書き #キーホルダー #鋏 #自転車 #K2 #スケール #歩道橋にて #2017年のなぐり書き #マスク #錆の形態 #電卓 #病院の床屋さん #ヘッドフォン #てんぷら #MRI検査 #私文バンド1977年文化祭 #Tシャツ #アコースティック・ギター #シナモンのこと #RedBull #2018年のなぐり書き #貯金箱 #木のおもちゃ #一輪ざし #扉 #カップ #彫刻 #イベント #印章 #リーガル・ペーパーウェイト #ポケット・ボトル #どうした? #ちょっと行ってみた #ミニチュアボトル #スキットル #ペン立て #コースター #カメラ #五玉そろばん #角度計 #music_player #ライディング・ギア #蕨市北町中央商店会プレート #登山ナイフ #ブーメラン #記念ボトル #電話器 #フランジ #岩手県立一関第一高等学校 #懇親会 #同窓会 #校歌 #交通戦争 #カラーフィルム #フィギュア #bass_day #bassday #映画観たよ #スパムメール #ニッコールクラブ #ドメイン #残念なこと #御茶ノ水 #初めての入院 #モンブランのボールペン #北海道 #初めての就職のこと #ゲームのこと #天体観測 #ソーセージ #ベーゴマ 

フリー
RSSリンクの表示
QRコード
QR