fc2ブログ

【2019年のなぐり書き】2019/12/28(Fri)

もう今年もそろそろ終わりである。
これが2019年最後の「なぐり書き」になりそう。

ずいぶん過ぎてしまったが、9月にベースをリペアショップに出してみた。
AlembicとFender OPBの2本。
Alembicはネックと弦高、オクターブの調整を、OPBの方はネックと弦高、オクターブの調整と電装系のチェックをしてもらった。
ネックの調整ぐらいは自分でなんとかしたいと思いつつも、その結果が正解なのかが分からない。
なので、やっぱりプロの腕を頼ってしまう。
仕上がってきた2本、さすがに調子が良い。
引きやすくなっている。
今まで引きづらくて、練習にも使用することがほとんど無かったけれど、今は積極的に使っている。
他のベースとギターもリペアショップに持ち込みたいな。

システムの更新が、なんとか無事に終了した。
去年の11月から始まった更新は打ち合わせや仕様の確認、構築と調整など、いくつもの過程を経て、10月の中旬に旧システムと切り替えることができた。
今回はメーカーを変更したと言うこともあり、自分のやることの多さがすごかった。
なので、後輩へと割り振りだいぶ手伝ってもらった。
それが、後進の育成ということにつながるんだと思っている。
また、こういう機会で無ければ、実地を教えることもできないのである。
その結果として、自分の後継となる彼はだいぶ成長したと思う。
今後が期待できそうだ。(笑)


スポンサーサイト



tag : #2019年のなぐり書き

【2019年のなぐり書き】2019/08/29(Thu)

今年、5月の末に引っ越しをした。
借家から実家へと戻ったのである。
97年から、かれこれ22年間、同じ市内の一戸建て住宅を借りて住んでいた。
さすがに22年、いろいろなことが思い出される。
当時からいた人は、それぞれに転勤や家を建てたりして引っ越して行った。
また、ご近所には新しく家を建て、引っ越してきた家族もいる。
数ある思い出の中でいくつかの話しを書こう。

わが家には仙台市に就職をしてアパートに住んでいる長男と、一関市に就職して実家に一緒に住んでいる長女と、子どもが2人いる。
長男が小学校1年生の時であるから、もう20年前の話である。
ご近所に引っ越してきたご家族がいる。
新築である。
ある日、長男、長女と近所の同級生の3人で放課後に遊んでいた。
突然、長男が引っ越してきた家に来て欲しいと言いにきた。
何かやらかしたとピンときて、そのお宅へ行ってみた。
そうしたら、玄関先のコンクリートに足跡をいくつか残してあった。
とても子どもらしいいたずらだとなと、内心では思っていた。
まぁ、足跡を付けられたお宅からすれば、一大事だということ分かっているが。
その後、施工業者さんがきれいな状態に戻してくれたそうである。

もう一つの大きな出来事。
やはり2011年3月の東日本大震災であろう。
その時は会社で仕事をしていたが、あれほどの大きな揺れは、それまでには経験したことが無かった。
長男と嫁は、偶然にも実家でお袋といたという。
嫁もお袋も、大学入学間近な長男がいたことは、心強かっただろう。
長女と言えば、地震の時は高校にいたそうである。
他の生徒や先生と一緒であったから、こちらも心強かったかも知れない。
当日の晩、自分は夜中の2時頃まで仕事であった。
嫁からの連絡では、サッシが吹き飛びタンスが倒れ、家の中はめちゃくちゃになっているという。
自分が家に戻り、両隣の安否を確認し、貴重品を自分の車に積み込んだ。
鍵も掛からない家に置いていては、持って行かれる恐れがあるからだ。
貴重品と言っても、積み込んだのはカメラ機材と楽器であるが。
それから、当時の車のワゴン車にのり、近くのコンビニの駐車場で一夜を明かした。
家族5人が乗って地震の夜に避難をしていた。
恐らくは、これから先には、この1度きりの経験になるのだと思う。

現在は実家の2階を占領して長男以外の3人と、1階にはお袋というよに住んでいる。
まだまだ引っ越しの荷物は片付け切れていなく、お客さんが泊まれるようなスペースも無い。
徐々に片付けはしているが、いつになったら終わるのか。
とりあえずは、暮れの休みに弟家族が泊まれるスペースだけは確保しないとな。(笑)

tag : #2019年のなぐり書き

【2019年のなぐり書き】2019/06/08(Sat)

20190518rockfes2.jpg

5月、久し振りにライブをした。
一関文化センターで毎年恒例になっているロックフェス「ザ・ロックフィスティバル2019」である。
最後に出たのは2012年だから約7年ぶりのステージということになる。
あの頃と違うのは、自分が所属しているバンドが「K2」という、ロックバンドになったと言うことである。
練習環境にも、メンバーにも恵まれて、楽しくベースが弾けている。
縁なのであろうか、同僚繋がりで誘ってもらった。
20190518rockfes1.jpg
ライブに付いて言えば、アドリブでもう少し引き出しが欲しいなという感じ。
基礎的なスケール練習などができていないから、いざというときには手が動いてくれないという感じではある。
最近は若手でバンドを組む人達が少ないのだという。
確かに今年にロックフェスにも高校生で出演していたバンドは少なかった。
1つか2つだった気がするが。
自分の高校の頃と比較してもどうなのかとは思うのだけれど、市内高校生のバンドの数はいくつあったのだろうか、ものすごかったはずである。
ネットのアンケートでは高校の部活の上位には軽音なんていうのが含まれているので、表だっては見えてはいないが、バンドを組んでやっている人達も結構いるのだと思う。
バンドはステージに立ってこそ、楽しいはずである。
もっと出てこい。(笑)


tag : #2019年のなぐり書き

【2019年のなぐり書き】2019/04/22(Mon)

20190415taiyo.jpg

念願かなって、大阪・太陽の塔を観に行くことができた。
去年、太陽の塔の内部公開を知ってから、具体的に行くことを決めた。
太陽の塔へは、以前から行って観たいと思っていた。けれども、なかなかきっかけがなかった。
それが、内部公開という情報が後押ししてくれた。
太陽の塔自体も大きなアートなオブジェクトなのだが、内部そのものもアートである。
それが、50年近くの年月の間、放って置かれていたらしい。
ここ何年かの、岡本太郎の評価の見直しなのだろうか、内部の修復を経て一般公開になったらしい。
内部は生命の進化を、高さ数十メートルの中に表現している。
オブジェクトというよりも立体的な年表という感じがしないでも無い。
けれど、1回には彼のオブジェクトが展示されている。
岡本にとっては、生命の進化が大きなテーマになっているのだろう。
内部には大きいなゴリラが展示されていたが、それは修復せずに50年の年月を物語るように、朽ち果てる様をそのままに展示していた。

tag : #2019年のなぐり書き

【2019年のなぐり書き】2019/03/22(Fri)

出張で東京へ出かけた。
大分暖かくなってくれたので、寒い思いをせずに済んだ。
この時季になると、花粉に反応してくしゃみや鼻水、目の痒みがひどくなる。
東京は住んでいる岩手一関よりも暖かいから、当然のことながら花粉も多く飛んでいるのだろうと覚悟していた。
しかしながら、こちらで生活している時に比べると、それほど花粉がひどいとは感じなかった。
きっと、東京はこちらと比べると、やはり身近には花粉を飛ばす樹木が少ないのだろう。
出張が終わり新幹線のドアが開いた瞬感から、いつものように、いわゆる花粉症に悩まされた。
よっぽど東京の方が楽だったなぁ。(汗)

さて、東京と言えば2020TOKYOである。
ホテルから東京駅まで、ホテル送迎用のバスに乗ってみた。
さすがに東京は車が多く、複数の車線があっても、左側の写真は荷物の積み下ろしのためか駐車してる車で占有されているところが多い。
タクシーやバスも、無理矢理というぐらいに車線変更しなければ、乗客の乗り降りのために左車線に横付けできないみたいである。
こういう風景を見ると、オリンピックを東京で開催するということが、どれほど無謀なのだろうと思ってしまう。半強制的に協力をせざるを得ないから、大会自体は見事大成功ということになるのだろうが。
しかし、もっと根本的な対策をしなければ、オリンピック云々というより、都市としても東京が機能を果たさなくなってしまうような気がする。
少し大きな話しになってしまったか。(汗)


tag : #2019年のなぐり書き

【2019年のなぐり書き】2019/02/21(Thr)

先日の出張で久し振りにお茶の水に寄った。
プライベートな時間だったから、前のように楽器屋を何軒ものぞいて回った。
いつものようにベースを中心に見て回ったのだけれど、あまりじっくりと見ていると欲しくなってしまう。
だから、ささっと駆け足で巡った。
もちろん、試奏も無しである。
ちょっと目の保養をしようと、1本1000万円のギターを再び見たいと思った。
割と大きな楽器の奥座敷、ショールームの中に高価なギターの中にひときは異彩を放つ2本のギター・・・・。
それを期待して歩いたのだが、なぜか見付けられなかった。
ひょっとしたら、改装して展示を止めてしまったとか?
あるいはショップを畳んだか、他の店に替わってしまったとか?
う~ん、残念だなぁ。
どこの楽器屋さんだったかなぁ。
また東京に行く機会があるだろうから、その時はもう一度探してみるよ。(笑)

あぁ、それにしても、色々と欲しくなって困るな。(汗)


tag : #2019年のなぐり書き

【2019年のなぐり書き】2019/01/26(Sat)

20190126sadowsky.jpg

同僚が同級生と活動していたバンドにベースで欠員が出たという。
K2はほぼオリジナルの曲を演奏している。
これまで自分がやってきた音楽とは、大分違うジャンルの音楽だが、やっぱりバンドでベースを弾くのは楽しい。
前任のベーシストは、ギターをやっていたということなので、ベースラインに手数が多く色々な音が多く、中々コピーして完全に仕上げることは難しい。
自分なりのベースを弾くしか無いのだけれど、なるべく原曲を崩したくはないと思っている。
まぁ、気長にやっていくしかないと思っているのだが。
やっとのことで、何曲か弾けるようになったが、ライブでやるにはもう少し足りない。
何とか追いついて、ライブに出たいと思っている。
なんて言うことを言い訳にして、中古ではあるが素晴らしいベースを手に入れた。
状態も完全で音もいい。
後は弾く自分の腕とセンスということになるか。(笑)

何日か前、前日の夜から吹雪、路面には雪が積もった。
自分の家の庭には15cmぐらいの積雪があった。
幸いに次の日は雪が晴れたために、路面の雪はほとんどがなくなった。
けれど、気をつけないといけないのは、日陰になっているところは凍っている恐れがあるということ。
甘く見ると、車を滑らせて事故を起こす、歩いていても、滑って怪我をする恐れがあるということ。
朝の通勤時、自分の車の前に何台かの車がのろのろと走っていた。
多少の雪はあった物の、そんなにスピードを落とす程ではなかった。
どうしたのかと、後を着いて行くと、先頭を原付スクーターで走っている人がいる。
日陰の部分ではさすがに凍っていて轍になっていた。
スクーターの人もさすがの安全運転。
後続車は追い越しも遠慮している。
それが、延々と工業団地の坂まで続いた。
う~ん、この路面状況で、朝の渋滞の時間にスクーターでのろのろ運転。
どうなんだろう。
今日もなぜか同じ人の同じスクーターの後ろに着いた。
よく見たら、タイヤはノーマル。
そりゃ、いくら何でも滑るし危険、後ろの車にも迷惑になる。
もう少し考えて欲しいな、やっぱり。


tag : #2019年のなぐり書き

カウンター
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
最新記事
展覧会の絵一覧
散歩の途中一覧
なぐり書き一覧
月別アーカイブ
プロフィール

h-hama

Author:h-hama
H-Hama@岩手一関へようこそ!
ホームページからブログに本格的に乗り換える事にしました。
種々雑多なブログですが、よろしく。

ブログ管理
The Links
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
最新コメント
ランキング
タグリスト

#zippo #魔法のカード #音楽的生活 #食いしん坊 #カメラ達 #今日の空模様 #ベース&ギター #買ってみたけど #水沢裏町事情 #BackDoor #1999年のなぐり書き #時計 #登米小学校 #2013年のなぐり書き #2020年のなぐり書き #2022年のなぐり書き #2023年のなぐり書き #2000年のなぐり書き #便利グッズ #2002年のなぐり書き #2010年のなぐり書き #2010年病院日記 #思えばあの日から #江刺工場地帯 #シューズ #2021年のなぐり書き #2004年のなぐり書き #須川秋模様 #2006年のなぐり書き #2011年のなぐり書き #2007年のなぐり書き #2012年のなぐり書き #マグカップ #ペンとノート #2009年のなぐり書き #2014年のなぐり書き #2003年のなぐり書き #2015年のなぐり書き #2008年のなぐり書き #波乗りの日々 #2001年のなぐり書き #2010年病院日記_緊急緊急入院 #財布 #撮り歩き #写真のある生活 #体が悲鳴 #IT周辺機器 #シナモンの事 #湯野浜温泉裏通り #照明天井 #2019年のなぐり書き #アウター #瓶 #焼き物 #バッグ #携帯電話 #私文バンド1978年文化祭 #CPU_MPU #2005年のなぐり書き #私をスキーに連れてって #写真を撮る #引っ越しという作業 #新聞配達 #2度目の入院 #雪の中の流れ #カッターナイフ #ワープロ #ミニカー #くじ運 #お金 #紙くずの類 #グラス #THE_GATES #作業機材 #2016年のなぐり書き #キーホルダー #鋏 #自転車 #K2 #スケール #歩道橋にて #2017年のなぐり書き #マスク #錆の形態 #電卓 #病院の床屋さん #ヘッドフォン #てんぷら #MRI検査 #私文バンド1977年文化祭 #Tシャツ #アコースティック・ギター #シナモンのこと #RedBull #2018年のなぐり書き #貯金箱 #木のおもちゃ #一輪ざし #扉 #カップ #彫刻 #イベント #印章 #リーガル・ペーパーウェイト #ポケット・ボトル #どうした? #ちょっと行ってみた #ミニチュアボトル #スキットル #ペン立て #コースター #カメラ #五玉そろばん #角度計 #music_player #ライディング・ギア #蕨市北町中央商店会プレート #登山ナイフ #ブーメラン #記念ボトル #電話器 #フランジ #岩手県立一関第一高等学校 #懇親会 #同窓会 #校歌 #交通戦争 #カラーフィルム #フィギュア #bass_day #bassday #映画観たよ #スパムメール #ニッコールクラブ #ドメイン #残念なこと #御茶ノ水 #初めての入院 #モンブランのボールペン #北海道 #初めての就職のこと #ゲームのこと #天体観測 #ソーセージ #ベーゴマ 

フリー
RSSリンクの表示
QRコード
QR