6時49分看護師さんの巡回で起床。
検温と血圧の測定、体温は6度8分血圧は162-86。
3時過まで寝れず。薬のせいらしいが睡眠剤はもう少し頑張ってみてからにしてもらう。
寝る時に正食綿の眼帯するが、やはり自分ではうまく張り付けられない。
とりあえず朝のお茶と新聞、今日は朝日。
今日の朝食「ごはん、味噌汁、焼魚(鮭)、野菜炒め、おろし和え、牛乳」。
おろし和えは酢が入っていて、今一だったなぁ。牛乳、今日も頑張って飲んだ。
看護師さんの巡回、入浴を10時からするので、点滴はそれ以降でと依頼、入浴終わったら連絡くれとの事。
9時前に医師の巡回、顔面の神経は正常時に比べると43%と告げられる。
入院中に完治はせず、最低1カ月はかかるかもと。
まぁ、当初からの予定織り込み済み。
入院期間が2週間にという予定がずれたこと以外は、予定どおりに進んでいる感じ。
グルーミングした後、ちょっと散歩。
外来受付わきの支払いブースで、カード支払いが可能なことを確認、あわてて定期を崩す事やヴィザ借り入れをしなくても大丈夫。
もっともどちらにしても、定期は解約しないとヴィザの支払いができなくなる。
部屋に入る前に、上司に入院がとりあえず2週間になったことを告げる。
あまり気にするなとのこと。
午後に先輩にも連絡が必要。
予定どおりに10時から入浴、10時半に出てネスカフェを入れてナースコール。
点滴を始めてもらう、今日も5時間だとすると終わりは16時前かなぁ。
でも、今日の予定は無いので、ゆっくりできるかな。(笑)
午前中、点滴をしながらゆっくり新聞を読んでいたら、眠たくなったのでうとうとした。
どうも点滴は明日で終わりらしい。1日早く終わりますって、2週間の予定では無かったの?
飲み薬治療も含めて2週間だったのか。(汗)
ちょっと間を置いたら、昼食のアナウンス、早いなぁ。
メニュー「ごはん、ドライカレー、スープ、サラダ、フルーツポンチ」、メニュー外で間違ったのか、キュウリの漬物。
漬物は高血圧悪いのでパス。(笑)
さて、病室の住人、入り口側にM・I氏、隣の窓側にA・I氏。もう一人窓側に居たのだけれど、昨日退院した。
昨日退院した人の名前はM・M氏、ヤンキー風だった。
退院の着替えでシュっと香水を一吹き。でも退院のあいさつは無し。(汗)
M・I氏は耳関係の癌らしい。放射線治療が今日で終わるので、そのタイミングで退院することにしたようだ。
化学治療は受けないで退院することにしたらしい。
迷っているらしいが、副作用が大変なので気になっているのか。
悔いを残ししつつも覚悟を決めているいる風である。
A・I氏は市内鶴ケ谷出身で東京練馬在住の42歳?
急性の気管支系疾患で2日に入院したそうである。
退院は来週ぐらいだそうである。
食後の薬を飲んだ後、また字を新聞から拾って、レポート用紙1枚に書いた。
新聞を読んでいたら、うとうと。
14時40分ぐらいに検温と血圧測定で目が覚めた。
体温は6度2分、血圧は120-76ごらいでぐっと下がってくれた。
M・I氏が最後の放射線治療にいっている間に、奥さんが片付けをして退院の準備をしている。
相応の年齢ではあろうが若さを感じさせる。
先輩に連絡を入れ、入院期間が14日間になった事を報告し、予定表の修正をお願いした。
当然ながら入試の期間に入るので、調整が必要になるだろう。
5日の記録を残していなかったので、5日分の日記を書き加えた。
先程、M・I氏が退院していった。
入院慣れしているようで、あっさりとした荷物だった。
化学療法を拒否しての退院だ。
放射線治療のみでは完治は難しいだろう。
そのことは彼も重々承知なのかも知れないし、その先のことも理解はしているのだろう。
点滴は予定どおり16時半ごろ終了。
床屋で髪を切ろうと思っていて、すっかり忘れてしまった。
明日にしても大丈夫かな?
後輩に連絡を取って、休む前の仕込みの設定を確認させている。
他にに郵便物の確認と振り分けの指示、請求書の取り扱いの指示を出した。
まぁ、問題は無いだろう。
で、後輩から仕込みの設定の件、正常に差し代わっているとのメールあり。
OK。
家から車のことでメールあり、パッキンが割れて冷却水が漏れていたからということだった。
明後日、来た時に車代とちょっとお金を渡すことにした。
夕飯のメニュー「ごはん、味噌汁、かじきの煮付け、山東菜と油揚げの炒め煮、はりはり漬け」。
19時頃に弟の家族が来た。
頼んだ物を調達してくれた。FMが聞けるのがうれしい。
水筒はカップ2杯分、やっぱりもう少し多くてもよかったなぁ。
耳掛け式のイヤホンを買って来てくれた。
大きな音で聞けたらなぁと思う。
看護師さんの巡回が20時15分頃あり。
体温は6度4分、血圧182-96で高目、消灯時にもう一度計り直すことに。
消灯前の計測では168-62でちょっとだけ下がった。
明日は自動血圧計で計ってみることにする。
tag : #2010年病院日記