時々、あちこちのブログやmixiなんかにも書いているけど、去年の11月ぐらいから始まった体調の変化には参ってる。
元々乾燥肌で寒い季節になると体のあちこちがむずむずと痒くなってしまうんだが、今シーズンはもっとパワーアップして炎症まで起こしてしまった。
11月ぐらいから始まった体の痒みは年を越して2月にもっともひどい状態になって、上は首から下は足の甲まで炎症を起こし赤くなってしまった。それが耐えられない痒さになってしまったので、さすがに皮膚科で診察をしてもらった。
あっさり乾燥性のアレルギーだねと言われ飲み薬と塗り薬をもらった。毎日ちゃんと塗り薬を塗っていると知らないうちに、痒みと炎症は消えてくれた。
そんなこんなでむずむずしていたら、今度は左の手首に痛みを感じるようになった。
PCのやりすぎだって意識はあったから腱鞘炎だなとぴんときた。とりあえず手首を安定させるためにサポーターを買ってきて装着してみた。
手首は安定してくれるものの、肝心の痛みは取れない。そりゃ炎症が治まらないのだから痛みも取れるはずは無い。
左手首が痛み出してから程なく、今度は膝が痛くなってきた。しかも両膝同時にだ。歩いていて後ろになっている足を前に出そうとすると、ポキッっと音が鳴るようになった。
それが半月板をえぐるような感じでまともに歩けない。これにはさすがに泣きが入った。
近くの整形外科で診察してもらった。手首の方は腱鞘炎ということですぐにステロイドの注射を打って様子見。
確かに2週間ぐらいで痛みは取れて、さらに2週間ぐらいでベースもストレス無く弾くことができるまでに回復した。
膝の方はレントゲンで見ても、軟骨や骨には異常は見られない。とりあえずスクワットして大腿筋を鍛えて半月板を安定させる目的だったのだろう。
痛みを避けて歩くようになったら他のところに負担が掛かってしまい、足首やら膝の表面やらふくらはぎやらの筋肉や筋が痛くなってしまった。
そっちこっちの痛みと格闘していると、今度は右の手首が痛くなってきた。こちらはちょっと手の甲寄り。これも腱鞘炎ということでステロイドを注射してほぼ良くなってきている。
膝の方だが、どうして痛くなるのかは医者には分かってないらしい。
MRIで見るかという話しもあったが、多分医者自身が結果を想像できないのでMRIの指示も出ていない。
膝へのヒアルロン酸を2度注射した。それと当面は電気パルスで大腿筋を刺激し筋肉を増強、半月板をおかしな動きにならないようにするという、ちょっと消極的な治療の方針である。
俺としてはもう少し様子を見ておいて、病院を変えることも考えている。(汗)
tag : #2008年のなぐり書き