ちょっと前に新しいPCを買った。
OSは何にしようかちょっと迷ったが、結局Vistaにした。
思っていたほど操作性の戸惑いは無かったが、やはり動かなかったり不安定だったりするアプリがある。
最初から使用を諦めたアプリにフォトショップとイラストレーターがある。Win98に対応とバージョンが古いので最初からインストールもしていない。
さすがに高いソフトなので同じことができるであろう、もっと安いソフトを用意した。これが中々曲者でまだ使いきれていないどころか、ろくに起動もしていない。
ソフトを変更して困るのが、やっぱりデータの互換性だ。オフィス関係はオープンオフィスを用意して何とかデータだけは互換を取れた。失敗したのはイラストレータで作ったデータだった。イラストレータ独自のファイルで保存していたために、新しいソフトでは読み出せない。標準的なフォーマットで保存しておけばよかった。会社に持っていってデータ変換という手も残されているが、それも面倒に思えてきた。(汗)
でも、やっぱり新しいモノをいじるっていうのは、楽しいよね。(笑)
あぁ、PC自体はビュンビュンです。
ベースの音をいじりたくてマルチエフェクターを買ってみた。
オークションで中古を狙ったので、そんなに高い出費ではない。
住宅事情の関係で、使うたびにベースやエフェクター類を出したりしまったりしないといけない。
何度かエフェクターにベースをつないで音をいじってみたのだが、面白いほど音が変化する。歪系から空間系までアイディアしだいではすごい音を作ることができそうである。
けれど自分のしたい音楽のことを考えると、そんなに色々と音を変化させるような必要性を感じない。生音ではちょっとさびしいので、少しだけオーバードライブをかけてみようかなぁという程度である。
今回買ったマルチエフェクターはチューナーもついているしCDなどから入力するAUX INもある。非常に便利なものが満載なんだが、わざわざセッティングしてまで大げさに使わなくてもいいなぁという感想と、今度はプリアンプとイコライザーでいじってみたいという願望が湧いてきてしまった。(汗)
そういえば、総理大臣があっさり辞めちゃったなぁ。
国会の所信演説までしてこれから議論に入ろうというときに、「自分では法案が通りそうも無い」てな理由らしいけど。他にも健康上の問題もあるらしいが、先生方の健康上の理由はあんまり当てにならないな。精神上の理由というなら分からないでもないが。。どっかで大きな力が動いたのか?
テレビやら新聞やらで散々たたかれてるから、あえてここで書くことでもないんだが、やっぱり最後までおぼっちまん君だったなぁ。
次の総理大臣を決める総裁選には麻生と福田が出てる。どっちにしても日本を救ってくれぇと願わずにはいられないなぁ。
まぁ、その頃にはすっかり安倍さんもすっかり元気になって戻ってくるんでしょうけど。
保険料やら保育料やら払わないで知らん顔してる人がずいぶんといるんだねぇ。
で、そこで考えたんだけど、国民にキャッシュカードみたいなICカードを配布して支払うべきもお金を支払っているかどうか記録したらどうなんだろ。
今はペナルティは無いようだけど、滞納が生じたら消費税が少し高くなるとか。
で、買い物にはこのカードが必ず必要で、それが無いとレジは通れないようになってて。
そうでもしないと、苦しいながらもちゃんと支払っている人には不公平だよね。
立派な能書きを国会でたれてないで、そんなところからはじめてくれないかなぁ。
tag : #2007年のなぐり書き