しかし時間が経つのは早いなぁ。
4月も10日を過ぎてしまった。なんか段々過ぎる時間に加速が付いてる気がするねぇ。本当に時間て言うのはみんな同じ早さで流れてるんだろうか。(謎)
さて、この時期になると人事異動の話である。
うちの会社も支社や関連会社との間で人が入れ替わる。俺のセクションでも何人かが出て行き、何人かが入ってくる。仕事柄一斉に異動ということが難しいので、引き継ぎの終わった人からボチボチと入れ替わると言う具合である。
今年は何年かぶりに新人さんが入ってくる。会社全体では4人、うちのセクションはその内2人が新しく加わる。どんな人間なのか楽しみでもある。(笑)
新人さんは育てようでは宝石にもなるし・・その逆も。けど、何年もどっぷりと会社の水に浸っている人間は中々難しいなぁ。
俺も今のセクションに異動になって7年を経過してしまったが、全く違う世界から飛び込んで来たので、色々と素人的な目で見えるわけさぁ。自分の場所でしっかり頑張ってる人もいるんだけど、なんだか自分の場所にあぐらをかいちゃってる人も結構いる。そういう人にはちゃんとしたペナルティとかがあってもいいはずなのに、全然そういうことが無いので本人も気付かないうちにぐうたら人間になってしまっている。これじゃ一生懸命やっている回りの人間、取り分け若い連中にいい影響があるとは思えない。話を聞いてみるとやっぱり不満が吹き出してくる。
会社的にしっかりとした(戦略的な)人事異動を考えてもらいたいと思っているのは俺だけではないなぁ。
実は小学校のPTAに頼まれて、卒業式で一人ひとり証書の授与を写真を撮る機会があった。
校長先生の後ろから子供たちが証書をもらう瞬間を狙うわけである。
なるべく目線を子供の高さにしたいと思ったので、当日は一脚で低めから狙った。
卒業生は約130人ということで、バッテリーが切れないように新品を用意して、コンパクトフラッシュも途中で替え無くてもいいようにいつものより容量の大きいものを用意した。
証書授与の写真はちゃんと全員を押さえることができた。けれど改めて難しいと思った。
ほとんどの子供はもらう瞬間に校長先生のほうを向いてくれるから、それの瞬間を狙えばいいのだけれど、顔を上げる間もなく後ろを向いてしまう子が何人かいて、いい顔を押さえることができなかった。
写真はすぐにDPEに回し、謝恩会の受け付けで父兄全員に渡すことができたので良かったなぁと思っている。
一つ気になったのは、ストロボに新しい電池を入れていったのにもかかわらず、150カット目ぐらいからチャージと発光がうまく行かなかったこと。授与の写真は全員分の発光があったので助かったが、それ以外の所では光が当たってなかったりしたところがあった。短時間に大量のカットでは電池の容量が足りないみたいだ。(汗)
競馬、ここ何年か当たってないなぁ。
主にG1をチョロチョロっと買っているんだが、全然当たらない。
あまり競馬に詳しいわけでも無いから、枠順を見て気に入った名前の馬を買うことにしている。先行どうのとか末脚がどうのとか全然知らない。まぁ、そんな買い方もありだと思うのでいいことにしている。(笑)
始めた頃はビギナーズラックと言う言葉どおりに何回か当たったことがあるし、万馬券も取ったことがある。
当たった瞬間はさすがに気持ちよくて、またあの瞬間を味わいたいのである。
もっともこれがズブズブと行ってしまう原因になるということも分かり切っているのだが。(笑)
急に俺の羽振りが良くなったと思ったら、ひょっとして当たったときかも知れないよ。
あぁ、そう言えば昨日の福島競馬で3連単で史上最高の1000万円が出たんだってねぇ。全国で9本もあったそうだけど・・・。
tag : #2005年のなぐり書き