fc2ブログ

【2004年のなぐり書き】2004/11/25(Thu)

あと1週間もすれば12月になってしまいますねぇ。相変わらず時間の経つのが早くて、本人中々追いついていくのが大変です。
つい最近、親戚に不幸があり5日間も会社を休んだ。
長く病院に入っていたわけでも無く、慌ただしく逝ってしまったと言う感じがする。
田舎の仏事なので、これが色々としきたりみたいなのがあったりして大変だ。それはそれで見ていて面白くもあり面倒でもあり、もっと合理的にできないものかなぁとか、余計な口出しはいらないんだけどと思ってみたり。
親戚が大勢集まるというので、市内の旅館を借りてみんなでワイワイと飲み明かしたりしたのだが、一関にもこんな小ぎれいな旅館があったんだなぁと感心してしまった。いやぁ、こんな所に旅館が・・・。(笑)

11月に2つの出張をこなした。
1つ目はある協会のセミナーで東京信濃町の明治記念館というところで2日間に渡って行われた。
仕事との関係を考えると少し遠い話しのような気がするのだが、俺的には興味ある分野なので非常に為になった。
初日の夜は東京支社の人達と飲み会がセットされていて、虎ノ門のなんとかという洋風居酒屋みたいなところで飲んだ。
あぁ、そこでは人生初めてのアボガドってのを口に入れた。(笑)
2つ目は取引先を回りシステムの変更に関しての打ち合わせとお願いという事で、新橋を中心に3社ほど回った。
初日は一関からの移動のみということで、上司の知り合いに関係した秋葉原というすばらしいところで軽く飲む事になった。
ただその上司、昼間から調子が悪いということで、そんなに長い時間というわけでは無かったので、8時半には上野のホテルにチェックイン。晩飯もろくに食べて無かったので、俺一人夜の上野をラーメン屋を探してウロウロした。
どちらの出張も上司と同伴ということで、残念ながら東京のお友達とは会う時間が取れなかったのが残念だった。

自宅のメインマシンのCD-ROMを交換した。
しばらく前から調子が悪くて、CD-Rに書き込みできないどころかメディアの読み込みをしなくなってしまった。
年賀状の印刷が必要なのだが、俺が使っている「筆まめ」には毎年の年賀状の出し事や受け取った事の履歴が取れるようになっているので、毎年のようにバージョンアップが必要になっている。CD-ROMが調子悪いと当然バージョンアップができなくなってしまうなぁっと、尻に火がついた感じになっていた。
それに加えて撮りためていた写真がHDDを圧迫していたので、CD-Rに吐き出したいと思っていたのだ。
バージョンアップはまだ実行していないのだが、写真の吐き出しは新しいCD-ROMで順調に行っている。(笑)

スポンサーサイト



tag : #2004年のなぐり書き

【2004年のなぐり書き】2004/10/19(Tue)

最近何やら仕事の方で忙しくなってしまってるので、プライベートでは全くやる気が出ません。(汗)
まぁ天気のせいという事もあるんでしょうが今日の休みも銀行のATMでお金をおろすのが精一杯。なので夕方からごそごそとこれを書き始めてたりします。・・・あっ、亀の水槽の水取り替えるの忘れた。

ホームページ、ドメインを取ってサーバを移動してから何年か経ってしまったのだが、そろそろ容量が気になりだしてきた。
レンタルサーバーの契約は100MB、使ってる量はと言うと75MBぐらい。写真もギリギリの所まで小さくしてるのだが枚数も結構な数になってるので、それが容量を圧迫しているのは間違い無いのだ。もっとも写真を抜きにしてはこのHPは成立しないのだから仕方ない。
もうちょっとお金を負担して容量を増やすという手もあるが、さしあたってプロバイダの無料ホームページスペースを利用してしのぐということにしようかぁとも思っている。ただそれだとリンクを張る所に手を加えないと見えないなぁ・・・などと考えているわけである。(汗)
もうちょっと時間と腕があれば自分でサーバーを立てると言う事もあるのだが、中々そこまでは踏み切れないなぁ。自分でサーバーということになれば、容量はほとんど無限大になるので魅力的ではあるのだが。

GT4、グランツーリスモ4がどうやら、やっとのことで年末に発売されるらしい。
俺としては待ちに待ったという感じなので、首が長くなってしまっている。どうか発売延期なんてことの無いようにして欲しいものだな。(笑)
GT3を買ったのは何年前だったろう?
最初は中々思うように走れなくて、ライセンスさえ取得できなかった。それでも結構熱くなってネット上でタイムアタックをしたりもした。今回のバージョンはどんな具合になっているのか楽しみだ。
あぁ、できればGTカーのみでいい。F1を収録するにしてもルームミラーが付いてるのはなんとも・・。(笑)

tag : #2004年のなぐり書き

【2004年のなぐり書き】2004/09/05(Sun)

もう9月である。時間が経つのが本当に早い。
やっと秋になって暑さから開放されたと思ったら、今度は台風の攻撃である。つい先日の台風が通り過ぎたと思ったら、また今週も大きいのがやって来そうである。
地方によっては大きな被害も出ているので、針路に当たる地方では十分な注意が必要である。
そういえばアメリカでも恐ろしいぐらいにでかいハリケーンが襲ってるらしい。しかもゆっくりと移動してるから被害の方も相当なもののようだ。
どうやら今年は台風の当たり年なのかぁ?

つい最近、貴重な体験をした。
友達に頼まれて、小学生のキャンプの様子を撮影することになった。PTAによる行事だったのだが、学校の校舎、校庭を使って肝試しやキャンプファイヤーなどファインダーを覗いている俺のほうもワクワクしてくる一晩だった。
キャンプファイヤーなんて何十年ぶりだろうと、高校の体育祭の後夜祭を思い出した。(笑)
午後の2時に集合して、翌朝6時半間での間、途中泊らない子は帰ったがテントに寝た子供達は60人ぐらいだったろうか。彼らもワクワクして中々寝つけない様子で遅くまでテントの中で話し声が聞えていた。
なるべく多くの子供達を写真に収めようと思ったが、人数が120人以上もいるので果たして全員写真に収まったかどうか。
しかし、子供はいい顔するなぁ。(笑)

やっとオリンピックが終わった。
テレビの放送も朝から晩までオリンピックの事で、ちょっとうんざりしてしまった。いつもながら注目の競技しか放送されずに、観たいと思う競技がニュースぐらいでしか映らないのは不満だなぁ。
最近は福原愛のおかげで卓球の放送もされるようになって来たが、他の選手の試合は放送になったのかなぁ?
ひょっとしたら福原愛の試合だけだったかもしれない・・・。(謎)
そんなこんなで、他にも観たい競技が一杯あったんだけど、野球とバレー、サッカー中心の放送じゃねぇ。あぁ、別に嫌いっていうわけではないんだけどね。(汗)

tag : #2004年のなぐり書き

【2004年のなぐり書き】2004/08/05(Thu)

この夏は暑い。(汗)
そんな訳でこれを書くのも1ヶ月以上の間が空いてしまった。
7月は雨続きで、しかも俺の休みがつぶれたりした。まぁ、それは仕方のない事だと思いつつも徐々に暑くなって来るとどうしてもやる気が起きて来ない。写真にしてもやっと最近になって撮り出したし、サイトの更新もおサボりぎみだった。
と、言い訳はこのぐらいにして。

さて、8月の下旬にエキサイトの掲示板が閉鎖されると言う。
7月にアナウンスがあったのだが、どうして閉鎖してしまうのかという理由の説明が無い。所詮無料だし匿名の無責任な掲示板なのだが、それほど荒れているとも思えず掲示板の管理人は戸惑っている。いや、戸惑っているというよりも困ったと言うのが反応である。
エキサイトの掲示板には通称ユザル、ユーザールーム、掲示板の管理人が開く事ができるチャットルームの入り口がある。部屋を開く時はこの掲示板が入り口になっているのである。
しかし掲示板が閉鎖されてしまうとユザルの部屋の入り口が無くなってしまう。色々と探検してみたがどうもユザルの部屋への入り口は他には無いようである。
そこで部屋の管理人はキッパリとエキサイトに見切りを着けて他のチャットに移動するか、エキサイトの中にある女性用、ウーマンエキサイトに掲示板を開設するか、はたまたチャット難民となってサイバースペースを漂うか。(汗)
管理人の中にはやっぱりエキサイトを離れられず、ウーマンに新しい掲示板を開いている人もいるが、それ以上に他のチャットに移動すると言う人の方が多いみたいである。事実アナウンスがあった後はユザルに開いている部屋が少なくなってしまったようである。
ちなみに俺といえば、エキサイト残留組である。おまけにブログまでひっそりと作ってしまった。(笑) う~ん、エキサイト・・・何を考えているのか。

色々とカメラ用のベルトバッグを捜し回っていたのだが、やっと落ち着いた。
というより、俺の目的に合うのは今のところそれしか無いみたいなのだ。まだ手元に無いのだが、それを手に入れたらカメラのページで紹介をしよう。
何せ自転車に乗って移動して、気に入ったらサッとカメラを取り出せしかもD1Hという大柄なカメラを収納できるというわがままな要求だから、ちょっとやそっとではあるはずもない。(汗)
仙台のカメラ量販店にD1Hを持ち込んでそれらしいバッグを片っ端から試してみたりもしたが、どうもそれに合うのは置いていなかった。
ただ、現物は見ておらずサイト内のカタログの寸法とモデルに装着した感じだけで決めてしまったから、ひょっとしてまたまた外してしまうのではないかという不安も無きにしもあらず・・・。
オークションではなく量販店からの通販で多少は高かったので、多少の不満があっても寸法だけは合格しているので我慢して使う事になるだろう。

tag : #2004年のなぐり書き

【2004年のなぐり書き】2004/06/26(Sat)

平成の大合併?
補助金がどうので切羽詰まっているらしい。一関も周辺の市町村との構想で面積的には大々的な物になるらしい。(笑)
それはそれでいいのだが、問題は「散歩の途中」である。(汗)
現在の一関市を撮り歩いているが、これが合併になるとその範囲も広大なものになってしまう恐れがある。それこそ補助金でも欲しいぞ。(笑)
で、このままだと現在の範囲でもいつになったら撮りきれるのかも分からない状態なのだが、合併しようが分離しようが俺は俺のペースで・・・というより気分で撮り続けていこうと思っている。当面は合併後の新しい一関市では無くて、現在の一関市を撮って行きたいと思っているのだが、それも俺の気分でどう変るかも分からない。(笑)
ただ、新旧の写真を比べるのも面白いし、後々には懐かしいと思えるような写真にしていきたい。
元々この企画は一関市を撮り続けているある人の写真を見て、昔と今の一関を比べて街並みが懐かしいと思ったことで始めたのである。その人はその時々のイベントや事件なども取り扱っているが、細かい裏通りや路地までは撮り歩いていないようだったので、その人のやっていない事をしようと思ったのである。

う~ん、IE・・・インターネットエクスプローラーの調子が思わしくない。
ネットを彷徨っていたある日、フラッシュの画像を埋め込んだ所に行き当たった。新しいバージョンのプレーヤーが必要だったのか、認証が必要だったのか覚えていないのだが、そこで要求されて来た事に思わず間違った操作をしてしまったようである。
それ以来、フラッシュの埋め込んである所に行き当たるとIEがクラッシュしてしまうのである。
新しいフラッシュプレーヤーを入れ直したり、IEを復旧インストールしてみたが、どうもまだうまくいかないのである。Windowsからインストールし直すと言うのが定石なのだが、すでに出来上がってしまった環境をどうするか・・・問題だな。
仕方なしに影響のないところはIEで見ているが、そうでないところはオペラというブラウザを使って巡回している。
このオペラ、かなりW3Cの基準に忠実に表示されるように作ってあるらしく、どうもIE向けに作ってある所では表示が乱れたりしている。IEってかなりアバウトな仕様なんだなぁ。(汗)

カメラバッグ、まだこれだと言える物に当たらない。
大型のバッグは何とか納得できているのだが、散歩ついでや自転車で移動した時などに取り出しやすくて収納しやすいというのがまだない。ウエストバッグ型のを数点購入してみたが、どうもうまく取り出せなかったり移動する際に違和感を覚えたりといった具合である。
先日、自転車を走らせながら写真を撮って来たのだが、結局はデイパックに入れて持っていった。これではあまりにカメラに可哀想な感じなので何とかしたいと思うのだが、デイバッグ型のカメラバッグは収納状態に問題があって・・・確かに山などを歩く時にはいいかもしれないが、自転車に乗ってとっさのときに取り出してという感じで使うには構造上少し無理がありそうなのである。
いつになったら俺のスタイルにぴったりのバッグが見つかるのか・・・。(汗)

tag : #2004年のなぐり書き

【2004年のなぐり書き】2004/06/07(Mon)

今日は休み、どんよりと曇ってあいにくの天気だ。(汗)
カメラを担いで市内をウロウロして来たが、10数年ぶりに釣山公園という所に行ってみた。
その昔、田村城というお城があったところで今は公園になっている。前に行った時はもう今の会社に入った時だったから、それから比べても大分整備されていて公園という看板を掲げても大丈夫である。(笑)
公園内は階段上に平らな場所が何ヶ所もあるのだが、俺が高校のときにそこの一角でライブをやったことがあった。確か5月連休のイベントでコンサートが行われたのだったが、なぜそのこ出演することになったのかは覚えていない。初めての野外ライブということで楽しみにしていたが、屋内でやる時と雰囲気も音も全然違うのである。これはこれですごく楽しかった。その後屋外でのライブは3回ほど出演した。
釣山公園を歩いていると、そういう事が思い出された。(笑)
昔の事を思い出したついでに、これを書きながら地元出身のNSPというバンドのCDを聴いている。
今聴いているのはメジャーデビューする前に仙台で行ったコンサートのCDであるが、かなりアマチュアの雰囲気である。いや今時のアマチュアの方がもっとうまいかもしれない。(汗)

もう北海道を除く日本列島は梅雨に入ってしまったらしいが、そういう季節なので仕方ない。
それはそうなのだが、今週と来週に神奈川と池袋の方に出張で行くことになっている。この季節の東京は・・・。(汗)
しかしそれにしても、どちらの出張も日帰りということなので、かなりハードなスケジュールになっている。
一関からだと東京までは2時間半もあれば行けてしまうので、今の時代は便利になって速くはなったが・・・どうしたものか。
しかしぃ、神奈川ぐらいはお泊りにして欲しい。
今までお泊りの出張と言えば、夜にセミナーがあった時と、新幹線が止まってしまって一関に戻れなくなった時だけだな。

やっと「踊る捜査線、レインボーブリッジを封鎖せよ」が発売になって手に入れたというのに・・・。(涙)
俺はDVDをプレステ2で見るのだが、どうしても途中から見れなくなってしまう。一度言うことを聞かなくなるとメニューさえ出て来なくなる。
一応メディアの不良も疑って友達のPCで試したみたが、それは正常に再生されているので俺のプレステ2が原因ということになるのだろう。
過去に発売されたシリーズは問題なく見れるのだが、何で新しい奴がだめなんだぁ?
ピックアップのクリーナーとかしなきゃいけないんだろうか?
そういうわけで、家にDVDレコーダが来るまでは封印することにするしかないみたいだなぁ。(汗)

tag : #2004年のなぐり書き

【2004年のなぐり書き】2004/05/18(Tue)

昨日、サルバトール・ダリのアートを見てきた。
福島県の裏磐梯にある「諸橋近代美術館」で企画展が行われているのを新聞で知ったので、突然に行くことを決めた。
一関からその美術館までは車で3時間半はかかるのだが、見積もっていた時間は4時間だったので、それほど遠いと言う気がしない。
写真でしか見たことのなかったとろけたような時計が是非とも見たかったので、それだけでも3時間半を掛けた甲斐があったというものだ。展示されていた物は彫刻はもちろん油彩やリトグラフなどかなりの点数になる。その他にそこの美術館所蔵のルノワールやセザンヌ、シャガールなどの絵画も展示されていた。
非常に感激したので、今までは買ったこともなかった解説本まで手に入れてしまった。(笑)
かなりシュールだ。

5月と言えば自動車税、一気にお金が無くなってしまった。(汗)
俺の車はディーゼルなので優遇されるわけもなく、素直に45000円を国庫に納めてきた。あぁ、なんて真面目なんだろう。
で、国民年金の保険料・・・払っていない国会議員の多いこと。
悪意を持って免れようとしたとは思えないが、それでも払っていない言い訳はできないだろう。
手続きの繁雑さやうっかりしていたということ・・・理由はそれぞれあるんだろうけど、少なくても国をリードしている人達なら、責任をもって納めるべきではないだろうか。もちろん税金だってそうだろう。
たかだか(笑)保険料未納で大事な国会が紛糾しているのは、どう見ても滑稽な出来事にしか映らないぞ。

午前中、伸びてしまった髪を切ろうと行きつけの所に電話を入れた。
しかし、何度呼び出し音がなっても出る気配が無い。仕方ないので本人の携帯に電話を入れてみた。そしたら11時を過ぎたと言うのにまだ布団の中らしい。昨夜は相当飲んだのだろう・・。(笑)
なんでそんな遅い時間まで寝ていられるかというと、どうやら火曜日に定休日が移ったらしい。(汗)
うっそぉ・・・それは知らなかった。

最近、ブログ(Weblog)が大はやりらしい。(笑)
さして手間を掛けなくても、体裁のよいホームページができてしまうのだ。自分の思っていること、感じていることを文章や写真で表現できるツールが整ったのは、何かを表現したいと思っている人達に取ってはありがたいことじゃないかなぁ。
やりたいことは自分の気持ちの表現であって、サイトをデザインするとこでは無いという人達も大勢いることだろう。確かに凝ったサイトを作ろうと思ったら、それなりの知識や技術が必要になってしまう。
ネット上の知り合いが何人も最近になってブログのページをオープンさせた。
後は続ける根気か・・・。(汗)

tag : #2004年のなぐり書き

【2004年のなぐり書き】2004/04/19(Mon)

デキャンタ代りにとガラスの瓶を買ってきた。
代りと言ってもデキャンタとして売っていたのだから、やっぱりデキャンタなのだが。(汗)
「お宝探し」にも載せているが、酒を瓶からデキャンタに移しかえてPCデスクの奥に置いてある。チャットをしながら飲むことが多いので、自然とデスクの上に置くようになってしまった。ウィスキーや焼酎を買ってくるのだが、そのままのボトルを置いておくのが好きではないのだ。
今度の瓶は無色透明、ちょっと薄いので何となく華奢な感じがする。口の辺りも気を付けないとパリっと割ってしまいそうだ。ちなみに今は「いいちこ」が入れてある。(笑)

そのデキャンタを買った所の友達からホームページの制作を頼まれた。
個人的なサイトではなく、商売上の・・・企業のサイトと言うことなのだが、俺に頼むのは間違っているなぁ。そりゃHPは作れるし今でもちゃんと自分のHPを持っているのだけど、問題はセンスである。(汗)
ご覧の通りのHPなのだが、自分でもセンスのかけらも感じないのだから悲しくなってしまう。
時々慰めのように「いいねぇ」とか言われることもあるけど、ちゃんと自分のセンスは知っているので俺とすればただ苦笑するしかないのだ。
電脳空間、色々とよそさんのHPを見て歩くのだが、そりゃすごくいいセンスを出してるHPが沢山ある。
どうも自分では何かを作り出すというのが苦手・・・というのは、小学校の図工の時間に思い知らせれているのである。(笑)

自転車は快調です。
時々市内を走り回ったり通勤の足に乗ったりしている。
この前、写真を撮りに出かけたのだが、ちょっと問題が発生してしまった。
カメラにレンズを取り付け、その一本で撮ろうと思ったのだが、収納に困ってしまった。収納というより取り出しの方か。
最初はヒップバッグに入れようと思って準備したのだが、取り出す際にファスナーに引っかかって思うように取り出せないことが判明した。裸で持って行くにもどこかに固定させないと、ストラップだけではブラブラしてしまって壊さないとも限らない。
仕方なくデイパックに入れて持ち歩いたのだが、これはこれで撮影する時にはちょっと不便なのである。
オークションでタイプの違うウエストバッグを入手したので、今度の自転車撮影の時にはどんなもんか。(謎)
普段は車をどこかに置いて、バッグをかついて歩いていたのだから、自転車で移動ということになれば当然勝手は違ってくるはずさぁ。


tag : #2004年のなぐり書き

【2004年のなぐり書き】2004/03/20(Sat)

待ちに待ったマウンテンバイクが届いた。
ダウンヒルをするというような本格的なものじゃなく、どちらかと言えばタウンユース向きのものだ。通販で手に入れたもので販売元ではウインドーに展示していたという新古品であるが、新品見分けがつかないほどきれいなものであった。
取り敢えずワイヤーロックとライトを買ってきて取りつけたが、泥よけはどうしようか・・・、あっと防犯登録もしなきゃ。
簡単な組み立てをした後に早速近所を走り回ったのだが、走りがずいぶんと軽いのである。高校生までは自転車小僧でツーリングもよくしていたのだが、その時代に乗っていた物とは比べられないぐらいに走りが軽いのである。もちろん車体そのものも全然軽くなっている。
ちょっとコンビニに・・・とか、近場で写真を撮りに行きたい・・・とかそんな理由でまた自転車に乗りたくなって、年末ぐらいからウズウズしていたのである。(笑)
コンビニに買い物に行くのにはいいかもしれないが、写真を撮りに行く時にカメラはどうやって持って行こう・・・。手持ちのウエストバッグ、もちろんカメラ用であるが、それはちょっと不便に感じていたりするし、そのウエストバッグでは運べる機材があまりにも限られてしまう。こりゃ、また撮影機材を運ぶバッグを調達することになるのかなぁ。(汗)

やっと春が来たぁ。
暖かくなったり寒さが戻ったりしているが、少しずつ本格的な春になってるようである。この時期になると気になるのが、花粉症とタイヤ交換。
いつもの年だといつごろに花粉症が出てくるのか忘れてしまったが、会社の人間は早くも鼻ズルズル状態なので俺も時間の問題か・・・。けど、なんか症状がでるのが遅いような気がしてるんだが。
タイヤ交換、本当は休みだったので今日にやってしまいたかったのだが、夕方から会社に顔を出さなくてはいけなくなり、何となくくじけてしまった。
いつも今頃に「春のドカ雪」で夜から朝方にかけて、ちょっと積もるぐらいに雪が降ることになっているのだが最近の異常気象のおかげか、今年はどうも降る気配が無いまま春になりそうな感じである。
スキーに行くのにはどうだろう。行く途中の路面に雪が残っているのだろうか。

夕方から会社に顔を出すとは上にも書いたが、春の一大行事・・・ちょいと大変な仕事が明日ある。
そう言うわけであまり綿密でも無い打ち合わせと持ち込みファイルのチェックを前日に行っておきたかったので、せっかくの休みにも関らず顔を出すことにした。
もっとも出勤日には夕方の時間帯は忙しすぎて打ち合わせもチェックもかなり怪しい具合になってしまうのである。
普段は午前11時に出社するのだが、明日はシステムの立ち上げと後工程を考えて出勤は8時半ということになっている。まだまだ寝ている時間、俺にとっては真夜中の時間なのだが。(汗)
さぁってぇ、明日は問題なく無事に一大行事を終わらせて帰ってくることができるかどうか・・・。

tag : #2004年のなぐり書き

【2004年のなぐり書き】2004/03/03(Wed)

やっと財布を買った。
前にこの「なぐり書き」でも書いたことがあるのだが、前に使っていた財布は量販店なんかの万引き防止装置に引っ掛かるのである。あそこを通るたびに派手な音を鳴らしてくれた。
ずっと色々と見て歩いたりしていたのだが、気に入る・・・というか使い勝手がいい物が無かった。新しいやつも100点ということはないのだが、まぁそれでも結構良さそうなのをユニクロで見つけたのだ。でもスーツの内ポケットから出すのにはちょっと似合わないかもしれないなぁ。

このごろ暖かいと思っていると、いきなり寒くなったりする。しかもちょっと寒いというんじゃ無く、本格的に寒くてまるで真冬のような雪まで降ってくるからなおさら寒く感じられてしまうのである。
俺は生まれも育ちも岩手県だし、小さい時から冬にはスキーもしている。なのに寒さは得意じゃないし、できれば暖かい所でヌクヌクと暮らしたいものだ。
あぁ、だかからと言って暑さにも強いという訳じゃない。季節にすれば5月ぐらいが一番いいなぁ。

ここ何年か子供の虐待のニュースを聞くことが多くなったように思う。虐待する側のその時の心理状態というのも理解できないが、なぜあそこまで、死んでしまうまで虐待してしまうのだろう。
ニュースを耳にするたびに心が痛くなってしまう。

さてさて、サーバーの容量が気になり出してきた。
このサイトのために借りているメニューは100MBなのだが、すでに大体6割ぐらいは消費している。
追加料金を支払って容量を確保するとか自分でサーバーを立てるとか色々容量を増やす方法があるのだが、一番簡単なのはプロバイダのHP領域にファイルを移してしまうという方法だろうか。
しかしこの場合、html文書に記述されているサーバーの位置を変更しなければならなくなるが、これはこれで結構面倒だ。
ということで、「一枚の写真」に格納されている写真の内、今一の写真は削除しようと思っている。今まではNGに格納していたのだが、そこからも削除してしまおうと思っている。

tag : #2004年のなぐり書き

【2004年のなぐり書き】2004/02/03(Tue)

母校の野球部が甲子園に行くらしい。
21世紀枠という扱いで出場が決まった。
その21世紀枠というのがどういう物なのかよく分からないのだが、それでも中々行いくことができない甲子園なのでガンガン暴れて勝ち上がってくれればいいな。
それにしても49年ぶりの甲子園とは・・・遠いところだなぁ。(笑)

この前買った小物が面白い。
「恋人達」にも載せているが、シャープのザウルスを買った。SL-C860である。
今のところは大昔の取り置きしているメールを読むことと、スケジュール管理(と言うぐらい大げさではないが・・・)、後は文章を入力したりということをしている。ネットに接続は無線LANアダプターは後輩から譲ってもらったが、家の環境が整ってないので、当分はお預けである。(汗)
大きさに関してはもう少し小さくても・・・ソニーのクリエぐらいの大きさだともっといいのだが。
そういえば、メールはOutlookとシンクロしているのだが、まだコツを飲み込めていなくてダブって登録されたりされなかったりとか、着信順になってくれなかったりでちょっと不満だなぁ。
でもまぁ、おおむね俺のやりたいことがかなうようになったので、合格点をあげちゃおう。(笑)

最近オークションから遠ざかっている。
単に資金難という噂もあるのだが、ZippoにIT関係物が中々出て来ないのである。
そういうわけで時々しかヤフ~も開かなくなってしまったが、今年になってPCのマザーボードの開発・販売元のGIGABYTE社のZippoが売りに出された。最低落札価格が設定されていていくらなのかは分からなかったが、期限を間違えて落札しそこなったしまった。夜の11時と昼の11時を取り違えていて、あっさりと予定時刻を過ぎていた。(汗)
限定品でPCショップから売りに出された物を出品者が購入してオークションに出したということらしいのだが、元々の販売価格は7000円で、俺としてはもうちょっと頑張ってもいいと思っていたのだが。
また出品してくれないかなぁ・・・、できればもうちょっと安い値段で。(汗)

tag : #2004年のなぐり書き

【2004年のなぐり書き】2004/01/03(Sat)

短い年末年始の休みも、もう少しで終わりそう。
今年のお正月は比較的穏やかな天候であまり寒さは感じない。雪も降らないので車の運転も楽でいいんだが大丈夫なんだろうか、この地球?
俺は初売りなどにあまり興味は無いので、朝から並んで福袋とかという買い物はしたことがない。
先日、会社で福袋の話しになった時、何が入っているか分からないから嫌だという人、そこがいいから安くても買ってしまうという人などがいておもしろかった。(笑)
それよりもビックリしたのは、福袋で車を買ったという人である。そんな袋に車を任せていいのか?(笑)

何はともあれ、今年もよろしくお願いします。

tag : #2004年のなぐり書き

カウンター
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
最新記事
展覧会の絵一覧
散歩の途中一覧
なぐり書き一覧
月別アーカイブ
プロフィール

h-hama

Author:h-hama
H-Hama@岩手一関へようこそ!
ホームページからブログに本格的に乗り換える事にしました。
種々雑多なブログですが、よろしく。

ブログ管理
The Links
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
最新コメント
ランキング
タグリスト

#zippo #魔法のカード #音楽的生活 #食いしん坊 #今日の空模様 #カメラ達 #ベース&ギター #買ってみたけど #水沢裏町事情 #BackDoor #1999年のなぐり書き #時計 #登米小学校 #2013年のなぐり書き #2020年のなぐり書き #2022年のなぐり書き #2023年のなぐり書き #2000年のなぐり書き #便利グッズ #2002年のなぐり書き #2010年のなぐり書き #2010年病院日記 #思えばあの日から #江刺工場地帯 #シューズ #2021年のなぐり書き #2004年のなぐり書き #須川秋模様 #2006年のなぐり書き #2011年のなぐり書き #2007年のなぐり書き #2012年のなぐり書き #マグカップ #ペンとノート #2009年のなぐり書き #2014年のなぐり書き #2003年のなぐり書き #2015年のなぐり書き #2008年のなぐり書き #波乗りの日々 #2001年のなぐり書き #2010年病院日記_緊急緊急入院 #財布 #撮り歩き #写真のある生活 #体が悲鳴 #IT周辺機器 #シナモンの事 #湯野浜温泉裏通り #照明天井 #2019年のなぐり書き #アウター #瓶 #焼き物 #バッグ #携帯電話 #私文バンド1978年文化祭 #CPU_MPU #2005年のなぐり書き #私をスキーに連れてって #写真を撮る #引っ越しという作業 #新聞配達 #2度目の入院 #雪の中の流れ #カッターナイフ #ワープロ #ミニカー #くじ運 #お金 #紙くずの類 #グラス #THE_GATES #作業機材 #2016年のなぐり書き #キーホルダー #鋏 #自転車 #K2 #スケール #歩道橋にて #2017年のなぐり書き #マスク #錆の形態 #電卓 #病院の床屋さん #ヘッドフォン #てんぷら #MRI検査 #私文バンド1977年文化祭 #Tシャツ #アコースティック・ギター #シナモンのこと #RedBull #2018年のなぐり書き #貯金箱 #木のおもちゃ #一輪ざし #扉 #カップ #彫刻 #イベント #印章 #リーガル・ペーパーウェイト #ポケット・ボトル #どうした? #ちょっと行ってみた #ミニチュアボトル #スキットル #ペン立て #コースター #カメラ #五玉そろばん #角度計 #music_player #ライディング・ギア #蕨市北町中央商店会プレート #登山ナイフ #ブーメラン #記念ボトル #電話器 #フランジ #岩手県立一関第一高等学校 #懇親会 #同窓会 #校歌 #交通戦争 #カラーフィルム #フィギュア #bass_day #bassday #映画観たよ #スパムメール #ニッコールクラブ #ドメイン #残念なこと #御茶ノ水 #初めての入院 #モンブランのボールペン #北海道 #初めての就職のこと #ゲームのこと #天体観測 #ソーセージ #ベーゴマ 

フリー
RSSリンクの表示
QRコード
QR