先日PS2のF1 2001でやっとシリーズ戦フルラップを終った。
ミハエル・シューマッハのフェラーリに乗って全戦を走り、結果は総合優勝。コンストラクターズでも優勝できた。
レベルはイージーだったのとタイア磨耗はオフにしたのとで、そう難度は高くなかった。しかし、さすがに1時間半も集中することは難しく、途中で集中力が切れてコースアウトしたりクラッシュしたりしたことも何度もあった。
年末にはGT4が発売されそうなので、それまでレベルを上げてまた挑戦するかぁ。
このホームページ「Simple Hama」のほとんどのページのバックグラウンドの色が薄い黄色で統一されている。
実は自分で使っているツール類のソフトウェアもバックの色は同じような色で統一している。これは昔、バブルな時代にいつも寝不足気味でディスプレーに向かっていたのだが、その時バックの白色が目に刺さって痛かったので、ちょっと柔らかい色に変えてあったと言うのがその理由である。(汗)
ホームページを開設した当初は色々な色を使ってみたが、あいにくのセンスの悪さと色を考える面倒くささで、それじゃオレの目に優しい薄い黄色・・ということにしてしまった。
他のホームページを見て回るとたいした色も使っていないのにクール(笑)で見習いたくなるような色使いに出合うことがある。またその逆に色々と色を取り混ぜて使っているが、どの色もうまく溶け合ってフムフムとうなるサイトもある。
ただ、自由に色を使いすぎお互いの色が主張しすぎていて見るのも疲れるサイトもあることがあるんだけど。(笑)
ちなみに、「一枚の写真」で表示させている写真のバックがグレーというのは、18%グレーは他の色に対して影響しにくい色というのが理由である。しかしそれが本当の事なのか、また写真に対して影響を与えていないかどうかは・・・分からないけど。(汗)
先日、会社で昼間から異臭がしていた。
きっとエアコンに詰まったゴミに発生したカビからのものだと思っていた。
それとなくどこから匂ってきているのか探していたのだが、どうも分からない。どうもエアコンからの匂いではなさそうだ。
そうこうしているうちに仕事の方が忙しくなって、匂いのことは放っておいた。黙っていても匂って来るのだから忘れるはずは無いのだが、仕事に集中しているうちにあまり気にならなくなってきた。(汗)
仕事が終わり、後輩達が電源を落として照明を消そうとした時に、またその匂いのことが気になり出してきた。エアコンのカビの匂いならいいのだが、万が一電源回りからのものだとしたらちょっと危ない。
後輩達を先に帰らせ、異臭の元を探り部屋の中や廊下を探っていたら、やっとその元にたどり着いた。
何とクライアントに使っているMacに電源を供給している無停電装置から、その異臭がしていたのだ。しかもその無停電装置の金属部分は手で触ることができないぐらいに加熱している。無停電装置への通電を止めMacへの電源の供給先を変更して、装置が冷えるのを待って安全なところへと移動した。
どうも内臓のファンが壊れ停止していたために、内部をクーリングできないでいたらしいのだ。
もしあのまま帰ってしまっていたら、本当に危ないところだった。装置回りには燃えやすい物が色々とあったので、ひょっとしたら火災なんて言うことなってしまったかもしれない。(大汗)
tag : #2003年のなぐり書き