fc2ブログ

【2001年のなぐり書き】2001/12/30(Sun)

さて、そろそろ今年も終わろうとしています。
今年はずいぶんと色々あったように思うのだが、やはり一番記憶に残っているのは「米国テロ事件」だろう。あれほどインパクトが強く強烈な出来事は無かった。
次に「国内狂牛病問題」である。対岸の火事とばかり思っていた出来事が日本でも起きてしまった。その他にも悲しい事件・事故が多かったように思う。

自分を振り返れば、さほどいつもの年と変わらぬ平凡な1年だった。
まぁ、その平凡というのが本当は一番幸せなことだろう。
来年はというと、今年行く回数が極端に少なかった波乗りをもうちょっと多く楽しみたいと思っている。
なんやかやで海へいけなかったりしていたのだが、なんとか行ける回数を増やしたいと思っている。
それと「一枚の写真」で公開できるような写真を撮りに行くということ。
そろそろ手持ちのストックも減ってきたので、あそこに載せる写真が・・・・。
というような事で、オークションで三脚やらレンズを買ってしまったのだから、なんとか元を取れるような写真を撮らなくちゃ。(笑)
まぁ、このぐらいのことか。(汗)

それでは皆様、よいお年を。

スポンサーサイト



tag : #2001年のなぐり書き

【2001年のなぐり書き】2001/12/13(Thu)

今日はどんよりとして時々小雨なんかが降り、夜になると雪になってしまいそうな天気だ。
日曜日に休日出勤をしたので、その代わりに今日は休むことにした。体外のところはそうだと思うのだが、人員とスケジュールの関係で好きなときに休むことができない・・・。(涙)

さて、アメリカのテロ事件から3ヶ月を過ぎ、首謀者のビンラディンはいよいよ追いこまれて身柄の確保も時間の問題と言われている。
アフガニスタンの暫定政権内部では権力闘争やもろもろの事情で中々一つにまとまらないところもあるようだが、主義主張はともかく日常的に人々が紛争の犠牲にならない社会を作らなければならない。

いよいよ・・・・待ちに待ったスキーシーズンなのだが。
岩手県の主なスキー場のオープンは今週末になるようだ。ふと思ったがオープンを待って何を置いてもスキー場に車を走らせていた15年前と比べると10日ぐらいはオープンが遅くなっているようだ。やはり地球温暖化とは無関係ではないだろうなぁ・・・。
シーズン中は十分に雪の量もあるのだが、それでシーズンが終わるのも早くなっている。

前にこの「なぐり書き」で書いた上の橋の工事だが、先月の末ごろに一段落したようだ。
この寒さでは夜中に立って交通整理をしている人にも厳しいだろうと思っていたので、なんとなくホッとした。
しかし完全に工事は終わったわけではなさそうで、雪が融けたころにまた再開されるのではないだろうか。
時々ラッシュの時間帯にあそこを通ることがあるのだが、車線が規制されているためにこんな一関でも通り抜けるまでに20分とかかかるのだからびっくりする。(笑)
やっぱり、磐井橋と上の橋の間にもう一つ橋があればいいんだけどなぁ。

tag : #2001年のなぐり書き

【2001年のなぐり書き】2001/11/16(Fri)

米国とその同盟国によるアフガニスタンへの報復は支援を受けたアフガニスタン北部同盟の進軍で首都カブールも陥落し、戦局は同盟国側に有利に展開しているようだ。
同盟国側が勝利するのは時間の問題とも言われているが、戦後処理が大きな問題になるという懸念は残っている。国連主導による新たなアフガニスタンの建国(?)が理想的とも言われているが、複雑な多民族国家という事情もあり建国後も色々と問題が残りそうだ。

リカちゃん人形が妊婦さんになった。(笑)
雅子さんにあやかっての登場ということだが、パッケージに入っている葉書を送ると約2週間後にカプセルに入った赤ちゃんが送られてくるという。
お腹の大きなリカちゃんはどうなるのかというと、秘密のカギを使えば元の通りのスリムなリカちゃんに戻るそうだ。なんとも面白い発想だと思う。(笑)

ホンダから発表されていた2足歩行型ASIMOがレンタルされる。
日当は200万円だというから、恐ろしく高い給料になる。(笑)
すでにレンタルの申し込みがあり、受付などの業務を考えているとのこと。
しかし、マンガの中の空想だったロボットがプログラミングによっての動作ではあるものの現実のものになった。こんな夢を実現してしまうホンダの知能と技術はすごいものだと思う。またそれを作ることが許される会社自体もすごいと思う。
もしロボットが本当に知能を持ってしまったら、恐ろしいことになるなぁ。(汗)

今年はイチローが大リーグ・マリナーズで大活躍だった。
新人賞、打率・・・・と色々な賞を受けている。
来年も記録を期待したいものだが、本人はどのくらいのプレッシャーを感じながらシーズンをプレイしていたのか。すごい日本人だ。

先日、独自ドメイン「simple-hama.com」を取得してレンタルサーバーでスペースを確保した。
それを機にホームページのデザインを一新した。前と比べてどうだろうか?皆さんのご意見をお伺いしたいのだが・・・・。>>>webmaster@simple-hama.com
今までは文章類のドキュメントはプロバイダのBiglobeに置き、画像関係は別の無料サーバーに置いていた。
レンタルサーバーは物理的にはアメリカにあるのだが、そこそこのスピードが確保されてるようで今までよりは軽くなったのではないだろうか?

tag : #2001年のなぐり書き

【2001年のなぐり書き】2001/09/22(Sat)

久しぶりに虹を見た。
夕方になって急に雨が降りだしたが、西の空から日が当たって虹になった。
今までに見たことがないくらい完璧な虹だった。
半円形で、しかも外側にうっすらともう一つ重なって、二重になっている。
なんでこんなときに限ってカメラを持っていないんだぁ・・・。(涙)

先週、米国で同時に複数箇所でテロ事件が発生した。
事件の直前にハイジャックした民間の飛行機で乗客を乗せたまま、米国防総省と世界貿易センタービル1・2に突っ込んだ。また、目的地は不明ではあるがもう一機の飛行機は墜落してしまった。その後貿易センタービルの両方と周辺のビルがのいくつかが崩壊してしまった。
未だに被害者の救出活動を展開しているが、被害者数は断定できていないのでどんどん増えているという状況である。また事件から一週間以上も過ぎてしまって、生存者が発見される可能性は低くなってしまった。
首謀者はアフガニスタンを事実上支配しているイスラム原理主義タリバンという組織のオサマ・ビンラディンという男らしい。
米国は彼を首謀者と断定しているが、まだ世間一般には確かな証拠を提示していない。おそらくは彼の仕業だと思うが、やはり米国とその同盟国が戦争を仕掛ける為には若干説得力に欠けるのではないか。
ニュースを見ると背景は複雑で米国テロの2日前には同じアフガニスタンの反タリバン派であるマスード氏がジャーナリストを装ったテロリストの自爆テロに遭い命を落としているということや、以前より米国に対しての憎しみが背後にあったという事実。それらも含めて考えなければならない。
ブッシュ大統領のコメントによるとこのテロは世界の自由と平和、正義に対する挑戦だと言う事になる。
まったくその通りだと思うが、問題はやはり事後処理。戦争を仕掛けてラディンとその一派を壊滅状態にしても、また別の人間がテロを起こす可能性は十分に考えられる。かといって話し合いでの解決というのも望めそうにない。

最近、Windows 、いや、ブラウザ(IE)の調子が悪い。
バージョン5.5にセキュリティのパッチを当てたあたりから、ウエブサイトにつながりにくい状態が発生している。
常につながりにくいというのではなく、いくつかのサイトを見ていると急に次のページに進めなかったりするのである。この状態は家で使っているPCと会社で使っているPCに発生している。どちらも同じようにパッチを当てているので、その辺に何かありそうだが・・・。
皆さんの所ではどうですか?

tag : #2001年のなぐり書き

【2001年のなぐり書き】2001/07/10(Tue)

約2ヶ月ぶりのなぐり書きである。(汗)
5月にグラン・ツーリスモ3(GT3)をやり始めて達成率は95%を超えた。あまりゲームにはまる事のない俺なのだが、このゲームは本当に熱い。
休みの日はもちろんほとんど毎日このゲームをしている。っていう訳で、ホームページの方も手も付けず更新もしないままだった。・・・・と、長い言い訳になってしまった。(汗)

まだ梅雨は明けていないはずなのだが、ここ数日は雨も降らずに天気が良く気持ちい日が続いている。
今日はちょっとムシムシするのだが、それでも雨は降っていない。
天気が良いのはいいのだが、真夏になって水不足という事体にならなければいいと思う。
6月の中ごろに波乗りに行って来た(ゲームにはまっている為まだ数回しか行っていないが・・・)のだが、海水は去年に比べて冷たかった。今はもう少し温かくなったと思うのだが、まだ冷たそうである。
去年は今頃でも異常なくらいに温かかったから、なおさら今年の海水は冷たく感じる。

小泉内閣が異常なまでの人気だ。
内閣支持率は80%以上が続いている。自民党はこの勢いで参院選を勝ち取ろうとしている。
自民党は支持しないが小泉総理は支持するという人が多いそうだが、私もその通りだ。
ここで気になるのが独裁と言う言葉だ。景気が落ち込み社会情勢に暗雲がたれ込めて来た時に現れた強烈な個性を持った・・・彼ら。
日本は民主主義の社会だが、あまりにも一人の指導者に、あるいは政党に傾倒するのはちょっと危険信号というきらいがある。
少し冷静になって日本の指導者とその政党を監視して行く必要もあるはずだ。


tag : #2001年のなぐり書き

【2001年のなぐり書き】2001/05/17(Thu)

今が一年のうちで最も過しやすい季節だ。
多くの人たちもそう思っているのではないだろうか?
一部梅雨に入ったところもあるのだが、東日本は梅雨までにはまだ少しの間がある。

最近、あるゲームにはまっている。(汗)
プレイステーション2のグラン・ツーリスモ3という自動車レース系のゲームだ。
ビギナークラスから出場して賞金を稼ぎ、その賞金で車を改造、あるいはより強い車を購入して次のステップに進んで行くというゲームだ。
ゲームに出て来る車のほとんどが実在する車で、過去に活躍した車や現在道路を走っている車、さらにはレースに出るために作られた車を実際のデータから再現されている。
所々はゲームなので現実離れしているところもあるのだが、それでも自分で車をあやつりレースに勝って行くというのは、俺をずいぶんと熱くさせる。(笑)
それに、現実にはとても高価で買う事ができない車でバーチャルの世界を走れるというのも中々・・・。(笑)

小泉政権が発足してしばらく経ち、今は国会の真っ最中だ。
内閣発足以前から人気は相当のものだったが、現在の支持率は歴代内閣の中ではトップだ。国会中継を見ていても、小泉総理の質疑応答には引きつけられるものがある。
ただ、具体政策がまだ見えずはっきりとしないところもある。
確かに人気や内閣が支持されるということは大切な事なのであるが、最終的には小泉政権が日本という国に対してどの様な利益をもたらしてくれたかという事が最も大切なのである。今までの政権とは違う一面が見えるので国民はそれに多いに期待しているのである。

tag : #2001年のなぐり書き

【2001年のなぐり書き】2001/03/30(Fri)

あとわずかで3月も終りだ。
やっと寒い冬も終り暖かな季節がやって来る。
寒い方が好きだという人も中にはいるかもしれないが、やっぱり暖かな方がいいという人の方が大多数ではないだろうか。

今シーズンは思うようなスキーをしないままに終ってしまった。
毎年スキーに行く回数も減っているのだが、それでも今年の4回というのは思いっきり少ない。数の事だけでは無いのだが、どうも今シーズンは納得しないままに終ってしまった。もちろん今の時期からでもスキーには行けるのだが、もう感覚的に春スキーという気分になってしまって、密度の濃いスキーというのは中々難しいものだ。
さて、来シーズンはどうなるのか・・・。

今週には車のタイヤを冬用から夏用へと交換しようと思っていたのだが、いきなり昨日から今朝にかけて雪になってしまった。道路の雪は消えてしまったものの庭にはまだ積もっている。この時期には毎年必ずといって言いほど雪が降るが、今回の雪でタイヤ交換の予定が狂ってしまった。
この雪が今シーズン最後の雪になってくれればいいのだが。

先週、インフルエンザにやられてしまった。
久しぶりに寝込み、熱も大分出た。
ここ何年かは寝込む程に具合が悪くなるということは無かったが、今回のやつは強烈だった。まだ完全に調子は戻っていず、咳がまだ収まっていない。

知らないうちに、このホームページを開設してから2年が過ぎていた。(笑)
貧弱なホームページにもかかわらず訪れてくれる人たちにお礼を言いたい。特にリピートを重ねてくれる人にはありがたいことだ。
まぁホームページというのは一度公開すれば、ほとんどの場合は無くなってしまうということはないのだから、時間さえ過ぎれば歴史は重ねることができてしまうのだが・・・・。
いろいろとコンテンツを付け加えてりしているが、根本的なデザインがたいしたこと無いので全体としての出来映えも今一つ。確かに自己満足的なホームページなのだが、その中で何かひとつでも、訪れる人たちの心に残るものがあるとすれば本当にうれしい。

tag : #2001年のなぐり書き

【2001年のなぐり書き】2001/01/28(Sun)

早いもので、もう1月もあと数日で終ってしまう。
そんな事を行っているうちに2001年もあっという間に年末になってしまうのだ。(笑)

最近 Playstation2 を手に入れた。
本当は今年にも発売されるであろう X-Box まで待ちたかったのだが、堪え性のない俺は思わずインターネット経由で購入してしまったのだ。
噂には聞いていたが描写や動作が何ともリアルなのには驚いた。
セガ・サターンも以前に使ったことがあるのだが、さすがにゲーム関係の進歩も早くて動作や描写は比べ物にならない。
ソフトの開発費が莫大なものになるらしく、パッケージもいくぶん高めなのがちょっと気になるのだが、安く手に入れられるようになればぐぐっと普及するのでは無いだろうか。

tag : #2001年のなぐり書き

【2001年のなぐり書き】2001/01/17(Wed)

無事に21世紀を迎えた。(笑)
この冬はどうやら雪が多いらしくて、一関も連日の雪模様だ。それに加えて気温が低く道路の雪も融けきらない。

元旦早々から同窓会やら新年会と飲む機会が多い。
飲むのはいいのだが、帰る時の足が大変だ。いつもは運転代行を頼んで自分の車を家までもって行ってもらうのだが、こう雪が降っていると他人任せの運転はなんとなくそれも恐い。(汗)
仕方なくタクシーに乗ることになるのだが、雪の降っている時に限って空車待ちという状態だ。(涙)

ううっ。(涙)
ジュディマリが3月で解散してしまう。(涙)

tag : #2001年のなぐり書き

カウンター
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
最新記事
展覧会の絵一覧
散歩の途中一覧
なぐり書き一覧
月別アーカイブ
プロフィール

h-hama

Author:h-hama
H-Hama@岩手一関へようこそ!
ホームページからブログに本格的に乗り換える事にしました。
種々雑多なブログですが、よろしく。

ブログ管理
The Links
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
最新コメント
ランキング
タグリスト

#zippo #魔法のカード #音楽的生活 #食いしん坊 #今日の空模様 #カメラ達 #ベース&ギター #買ってみたけど #水沢裏町事情 #BackDoor #1999年のなぐり書き #時計 #登米小学校 #2013年のなぐり書き #2020年のなぐり書き #2022年のなぐり書き #2023年のなぐり書き #2000年のなぐり書き #便利グッズ #2002年のなぐり書き #2010年のなぐり書き #2010年病院日記 #思えばあの日から #江刺工場地帯 #シューズ #2021年のなぐり書き #2004年のなぐり書き #須川秋模様 #2006年のなぐり書き #2011年のなぐり書き #2007年のなぐり書き #2012年のなぐり書き #マグカップ #ペンとノート #2009年のなぐり書き #2014年のなぐり書き #2003年のなぐり書き #2015年のなぐり書き #2008年のなぐり書き #波乗りの日々 #2001年のなぐり書き #2010年病院日記_緊急緊急入院 #財布 #撮り歩き #写真のある生活 #体が悲鳴 #IT周辺機器 #シナモンの事 #湯野浜温泉裏通り #照明天井 #2019年のなぐり書き #アウター #瓶 #焼き物 #バッグ #携帯電話 #私文バンド1978年文化祭 #CPU_MPU #2005年のなぐり書き #私をスキーに連れてって #写真を撮る #引っ越しという作業 #新聞配達 #2度目の入院 #雪の中の流れ #カッターナイフ #ワープロ #ミニカー #くじ運 #お金 #紙くずの類 #グラス #THE_GATES #作業機材 #2016年のなぐり書き #キーホルダー #鋏 #自転車 #K2 #スケール #歩道橋にて #2017年のなぐり書き #マスク #錆の形態 #電卓 #病院の床屋さん #ヘッドフォン #てんぷら #MRI検査 #私文バンド1977年文化祭 #Tシャツ #アコースティック・ギター #シナモンのこと #RedBull #2018年のなぐり書き #貯金箱 #木のおもちゃ #一輪ざし #扉 #カップ #彫刻 #イベント #印章 #リーガル・ペーパーウェイト #ポケット・ボトル #どうした? #ちょっと行ってみた #ミニチュアボトル #スキットル #ペン立て #コースター #カメラ #五玉そろばん #角度計 #music_player #ライディング・ギア #蕨市北町中央商店会プレート #登山ナイフ #ブーメラン #記念ボトル #電話器 #フランジ #岩手県立一関第一高等学校 #懇親会 #同窓会 #校歌 #交通戦争 #カラーフィルム #フィギュア #bass_day #bassday #映画観たよ #スパムメール #ニッコールクラブ #ドメイン #残念なこと #御茶ノ水 #初めての入院 #モンブランのボールペン #北海道 #初めての就職のこと #ゲームのこと #天体観測 #ソーセージ #ベーゴマ 

フリー
RSSリンクの表示
QRコード
QR