fc2ブログ

【私をスキーに連れてって:その6。】

結構長いスキー暦なのだけど、一つだけ達成していない夢がある。
カナダの氷河を延々と滑りたいと、いつ頃からか思っていた。
けれど、この夢はかなえられそうに無いと思い始めている。
さすがにもうガンガンと攻めるスキーができるほど、体力は残っていない。
おまけに心臓に爆弾を抱えてしまった。医者からはスキーは疑問符付ながら、大丈夫と言ってもらえたのだけど、自分のスキーでは、心臓は耐えられないのではないかなと思っている。
ただ単に行楽のスキーでは納得できない自分、ガンガンと攻めるスキーが好きな自分。やはりカナダの氷河無理だろうな。

The End.

スポンサーサイト



tag : #私をスキーに連れてって

【私をスキーに連れてって:その5。】

そして、もう1度は小樽。
小樽は初日にキロロというメーカー系のリゾートスキー場を滑った。天気は良くなかったが、変化に富んだゲレンデは楽しかった。
次の日の午前中に滑ったのは天狗山というローカルなスキー場。
けれど、そこの一枚バーンがすごい。かなりの急斜面でこぶも大きく楽しく滑れた。けれど、ジモティは違うんだね。そんなに難しくないバーンをガンガン飛ばす。幼稚園からご老人までガンガン攻める。それが北海道のスキーなんだと感心した。
もちろん下手なはずが無い。攻めることでスピードや雪面への対応を体で覚える。テクニックは自然と後から付いてくるのだろう。いや、むしろ頭でっかちなテクニックは要らないのかもしれないな。

tag : #私をスキーに連れてって

【私をスキーに連れてって:その4。】

スキー場で酒を飲むという別の楽しみを知ったのは、会社に入って会社のスキーツアーに参加するようになってからだ。

会社のツアーでは3度ほど北海道にすべりに出かけた。
2連休しかなかったので、夜中の寝台列車に乗り朝一番でゲレンデ入り。
その晩は泊まって飲みに出る。そして次の日の午前中まで滑って、夕方の寝台に乗って帰ってくるという感じだった。
それでも北海道でスキーをするというのは、子供の頃からの夢だったので、そういうツアーの企画をしてくれた先輩には感謝している。

3度の北海道ツアーの内、2度はニセコである。
ニセコのパウダーを滑った事は一生忘れることのできない感激だった。
雪が軽い。何しろ腰以上深い深雪でも、平気で滑れてしまうのだ。そんな軽い雪は本州では味わうことができない。しかも雪の深さもこちらだと、せいぜい膝ぐらいではないかなぁ。

tag : #私をスキーに連れてって

【私をスキーに連れてって:その3。】

本格的に滑ることに目覚めたのは20歳も過ぎてから。
同級生の中には何人かスキーが上手い奴がいた。
いつも一緒にすべりに行っていた友達の背中を追いかけるように、ゲレンデはもちろん人が滑らないような急斜面や深雪・悪雪を攻めるようになった。
今でこそモーグル競技がかなりメジャーになって、こぶを滑る人も多くなったけれど、当時はこぶ斜面を滑ることにもある種の快感があった。
もちろん、オフ・ピステを滑るためにはそれなりの技術も必要であったが。

まぁ、それでも結局彼の背中は越える事ができないまま、彼はスノーボードの世界へ移ってしまったのだが。
彼にもすごく感謝している。
いわゆる体育会系のスキーだったので、スキーを外すのはお昼時と帰る時。それ以外の時間は常に滑っていた。
今思えば、彼とすべりに行っていたときは、スキー場でビールを飲むなんていうことすらしなかったなぁ。

tag : #私をスキーに連れてって

【私をスキーに連れてって:その1。】

スキーを始めたのはいつ頃だっただろう。
初めてゲレンデに行ったのは、残っている写真を見ると幼稚園の頃みたいだな。
そのころは、スキーブームというやつで親父とお袋がスキーをしていた。なので、ちょっとした旅行がてらにスキー場の近くの温泉に泊まってスキーという具合になったんじゃないかな。
その後は、いつも親父に連れられて行っていた。
子供を連れて遊びに行くというと、大義名分が立つのではないかな?
どこの家庭でもそうだと思うけど、お父さんだけが遊びに行くというのはかなり風当たりが強い。だから自分はいい出しに使われたのだと思う。
自分が自分自身で楽しくてスキーに行きたいと思うようになったのは、中学校の頃。それまでは何となく日曜日になると早起きさせられて車に乗っていた。

tag : #私をスキーに連れてって

【私をスキーに連れてって】

子供の頃からずっとスキーをしていた。
自分で自慢できる数少ない事かも知れない。

何年スキー場に通っただろう。何度ゲレンデを滑っただろう。
自分は物心着いた頃からスキーをしていた。両親がスキーをしていたことや、家の前の畑の斜面が冬になると簡易的なゲレンデに変わったりしたので、自然とスキーをするようになった。
子供の頃からのスキーを振り返ってみた。

tag : #私をスキーに連れてって

カウンター
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
最新記事
展覧会の絵一覧
散歩の途中一覧
なぐり書き一覧
月別アーカイブ
プロフィール

h-hama

Author:h-hama
H-Hama@岩手一関へようこそ!
ホームページからブログに本格的に乗り換える事にしました。
種々雑多なブログですが、よろしく。

ブログ管理
The Links
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
最新コメント
ランキング
タグリスト

#zippo #魔法のカード #音楽的生活 #食いしん坊 #カメラ達 #今日の空模様 #ベース&ギター #買ってみたけど #水沢裏町事情 #BackDoor #1999年のなぐり書き #時計 #登米小学校 #2013年のなぐり書き #2020年のなぐり書き #2022年のなぐり書き #2023年のなぐり書き #2000年のなぐり書き #便利グッズ #2002年のなぐり書き #2010年のなぐり書き #2010年病院日記 #思えばあの日から #江刺工場地帯 #シューズ #2021年のなぐり書き #2004年のなぐり書き #須川秋模様 #2006年のなぐり書き #2011年のなぐり書き #2007年のなぐり書き #2012年のなぐり書き #マグカップ #ペンとノート #2009年のなぐり書き #2014年のなぐり書き #2003年のなぐり書き #2015年のなぐり書き #2008年のなぐり書き #波乗りの日々 #2001年のなぐり書き #2010年病院日記_緊急緊急入院 #財布 #撮り歩き #写真のある生活 #体が悲鳴 #IT周辺機器 #シナモンの事 #湯野浜温泉裏通り #照明天井 #2019年のなぐり書き #アウター #瓶 #焼き物 #バッグ #携帯電話 #私文バンド1978年文化祭 #CPU_MPU #2005年のなぐり書き #私をスキーに連れてって #写真を撮る #引っ越しという作業 #新聞配達 #2度目の入院 #雪の中の流れ #カッターナイフ #ワープロ #ミニカー #くじ運 #お金 #紙くずの類 #グラス #THE_GATES #作業機材 #2016年のなぐり書き #キーホルダー #鋏 #自転車 #K2 #スケール #歩道橋にて #2017年のなぐり書き #マスク #錆の形態 #電卓 #病院の床屋さん #ヘッドフォン #てんぷら #MRI検査 #私文バンド1977年文化祭 #Tシャツ #アコースティック・ギター #シナモンのこと #RedBull #2018年のなぐり書き #貯金箱 #木のおもちゃ #一輪ざし #扉 #カップ #彫刻 #イベント #印章 #リーガル・ペーパーウェイト #ポケット・ボトル #どうした? #ちょっと行ってみた #ミニチュアボトル #スキットル #ペン立て #コースター #カメラ #五玉そろばん #角度計 #music_player #ライディング・ギア #蕨市北町中央商店会プレート #登山ナイフ #ブーメラン #記念ボトル #電話器 #フランジ #岩手県立一関第一高等学校 #懇親会 #同窓会 #校歌 #交通戦争 #カラーフィルム #フィギュア #bass_day #bassday #映画観たよ #スパムメール #ニッコールクラブ #ドメイン #残念なこと #御茶ノ水 #初めての入院 #モンブランのボールペン #北海道 #初めての就職のこと #ゲームのこと #天体観測 #ソーセージ #ベーゴマ 

フリー
RSSリンクの表示
QRコード
QR