fc2ブログ

【便利グッズ】:<オーム電機 LEDデスクライト>

20230813a_145957_IMG_7826_20231123093046d7f.jpg

LEDデスクライト、机の上を照らすようなライトである。
普段、PCを使うときはあまり意識していないが、机で書き物をしたりしようとした時に、部屋の蛍光灯の影が机にできてしまい見づらくなる。
そんな時にこいつを点けて照らすと解消される。
充電式で電源コードが無いので移動が自由なので、このブログに載せたりする物を撮ったりするときに光を当ててやるという感じの使い方もできる。
光の種類が昼白色と温白色を選べるようになっているけれど、自分としては温白色系は必要ないかな。



スポンサーサイト



tag : #便利グッズ

【便利グッズ】:<ドライブレコーダー>

20230603b_135536.jpg

ドライブレコーダーを取り付けた。
「ケンウッド DRV-EM4700」という前後の動画を記録してくれる優れものである。
フロントのカメラはルームミラーに仕込まれていて、そのミラーには後方視界の動画が映し出されている。
煽り運転とか事故とかのためでは無くて、走行動画を残したかったのが大きな理由である。
ビデオカメラやスチルカメラなどを車内に置いて録ってみたけれど、なんだか上手くいかない。
それならいっそのことドライブレコーダーにしてみるかという気持ちである。
解像度もそこそこであるので、案外便利なのかもしれない。
ただ、後方視界を映し出してくれているが画像が見づらい。
というか、よく見えていない。
普通のルームミラーの方がいいのかなとも思う。

ま、そんなこんなでYoutubeのチャネルにご期待ください。(笑)


tag : #便利グッズ

【便利グッズ】:<オーム電機フットライト>

20230602_ohmledlight.jpg

今回の便利グッズは右の四角いライト。
自動で点いて足元を照らしてくれるというもの。
元々は左側の常夜灯というの点けていた。
夜に奥の部屋から出てくる時、廊下が暗くて見えないということで、ずいぶんと昔にこれを付けたらしい。
それが、壊れてしまって点かなくなってしまったので、どうせなら人を感知して点いてくれたらいいだろうなってことで、新しいのに



tag : #便利グッズ

【便利グッズ】:<リールキーホルダー>

reelkeyholde_20230520a.jpg

名称はよく分からないが、検索掛けたらリールキーホルダーというのが出てきたので、そういうことにしておく。
で、家の鍵、車のやら、いろいろカナビラにぶら下げバッグのフックに引っ掛けていたので、これが伸びてくれたら家の鍵を締めるのはちょっと楽になるかなと投入してみた。
でも、それほど便利では無かったので、こいつは業界の人が使うには便利なんだろうなと納得して外してしまった。(汗)

tag : #便利グッズ

【便利グッズ】:< project paper>

20230526d_hougann.jpg

職場を異動して初めての仕事に就いた時、あれやこれやとメモを録ることが多くなった。
最初は前々から使っていたレポート用紙に書いていたのだが、それも残りわずかとなった。
そんな時に、Amazonで見掛けた方眼のレポート用紙。
それじゃ、これからはこいつに書こうと言うことで注文。
が、何を間違ったか大量に来てしまった。
ま、良いけど。。

tag : #便利グッズ

【便利グッズ】:<シェーバー>

my_home_ele_shaver_20230202.jpg

Panasonic ラムダッシュというシェーバーである。
ラムダッシュのシリーズには色々あり、値段も比較的安い物から結構高い物まであったりする。
これはそれほど高いやつではないが、充電と交流(コンセントからの電気)で稼動するので、充電がなくなってもコンセントさえあれば使えるシェーバーである。
シェーバーは、ひょっとしたら充電式のが主流なのかも知れないけど、充電だけだと無くなった時に使えないという。
過去に使っていたシェーバーのほとんどが、充電式か電池式だったので、電気がなくなった時に不便を経験している。
なので、あえて邪魔になる様なコードが付いているシェーバーを探したのである。
肝心の剃り心地はというと・・・。
まぁ、合格という感じかな。
以前につ買ったことがあるブラウン製は、「がっちり髭を剃りました」的な感覚があったのだけど、これとこれの前のPanasonic製は「優しく剃りましたけど・・」的な感じがしている。
優しくというのが売りなのかも知れないけど。

tag : #便利グッズ

【便利グッズ】:<カナビラカナビラ>

convenient_cannabiras_20230401.jpg

カナビラカナビラカナビラ各種。
これらが登山用具から派生、あるいはアレンジされて作られた便利品ではないかと思う。
ザイルに掛けて自身を支えるために使用するには、あまりにも華奢であるから。
しかしながら、生活の中でキーホルダー代わりに使うには、とても便利な品物である。
大きさも色々なサイズが選べるし、カラフルでおしゃれでもある。
中には取り外しに難があり不便と感じる物もあったりするが、それなりの使用の場所を与えてやればしっかりと機能する物だってある。
使用する場所や物によっても、それぞれに合うようなサイズを選べば、これまたピッタリとはまったりもする。 中々便利なツールである。
サイズ感が分かるように金尺を入れてみたが、どうだろうか。
ちなみに「カナビラ」とはそのまま英語らしい。

tag : #便利グッズ

【便利グッズ】:<ル・クルーゼ オーバルプレート>

lecreuset_plate_20221227.jpg

ル・クルーゼのオーバルプレートである。
自分は知らなかったのだけど、割と有名なメーカーらしい。
保険のポイントだったか何だかでもらったもので有るが、色使いが中々ポップでおしゃれである。
あまり大きくは無いので、ケーキやちょっとしたお菓子を載せたりするのにはちょうど良いのかも知れない。
そこら辺の安いお皿と違って、ズシッとくる質感は、さすがだなと思う。
こういう色使いをできるのは、やっぱりフランスなのかなと勝手に想像しているのだが、サイトで調べるとやはり元はフランスという事だった。
しかしながら、食器棚に飾ってあるだけで、このお皿でケーキが出てきたことは、まだ無い。(汗)


tag : #便利グッズ

【便利グッズ】:<インナーバッグ>

innerbag_20230225.jpg

インナーバッグバッグなので、バックの方かなって思ったけど、便利グッズかなぁと言う事で、あえてこっちに入れることにした。
最近は通勤に米軍のヘルメットバッグを使っている。
その中に弁当やシステム手帳、財布や小銭入れ、鍵の類などを入れて通勤している。
ヘルメットバッグは外に2つのポケットがあるが、メインスペースには仕切りが無い。
色々入れて使うには、多少は不便である。そりゃそうだろう、飛行機用のヘルメットさえ入れば良いという作りなのだから。
しかし、通勤に使うにはさすがに不便であるから、何か無いかなと探してみた。
その結果がこのインナーバッグである。
マチは要らないと思っていたので、ちょうど良い。
小物とちょっとした書類などが入ってくれたらそれでいいという事で、今使っている物になったのだ。
ちょうど良い。

tag : #便利グッズ

【便利グッズ】:<傘>

umbrella_20230211.jpg

便利というより、生活必需品かもだけど・・・。
傘何でか無くしてしまうグッズ、傘。
自分はこれを雨傘として使っている。
確か品書きには日傘としても使えると書いてあった気がしたが、日傘を差して歩くという習慣がないので、もっぱら雨傘としての使用となる。
学生時代に大枚をはたいて買った傘はかなりのお気に入りであった。
それをどこで無くしたのかは覚えていないけれど、結構気を使って持ち歩いていたので長く使った気がする。
その傘を無くしてしまってからは、なぜか長いこと自分の所に留まっている傘がない。
差してきた傘の本数も忘れてしまうぐらいに買っている事だろう。
普段は車を使って移動しているので、多少の雨は気にならないのだが、会社の駐車場から玄関へとかそういう時に必要になる。
これの前に使っていた傘はどこに置いたか、全然記憶に無かったし使った覚えも無かった。
でも、手元から無くなってしまったので、仕方なく某通販会社のサイトから買った。
けれど、使い始めて1ヶ月もし無いうちに、車のカーゴスペースとバックシートの間から、古い傘が出てきた。
うっかりして、その隙間を探す事をしていなかったから・・・。

tag : #便利グッズ

【便利グッズ】:<靴ベラ>

shoehorn_20221122.jpg

靴ベラスーツを着て会社に通っていた頃は、常にポケットの中に入っていた靴ベラ。
革靴を履くために、どうしても必要だったから。
でも、今の生活だとほとんど必要としないのだけど、この前買ったシュッとしたプーマのシューズを履くのにあったら良いなぁと思って探して買った。
バイクメーカーで働いていた友達から、同じような靴ベラをもらったことがあったけど、それは引っ越しに持つの中に紛れて行方不明。
そっちの材質はチタンなので質感が全然良いんだけど、見付からなくて残念。
出てくるまでは、この買ったステンレスの靴ベラを使う事にする。



tag : #便利グッズ

【便利グッズ】:<温度・湿度計>

thermometer01.jpg

温度・湿度計なんで今更温度計。(笑)
実家に引っ越して2階で生活をするようになった。
そして夏を迎えたら、なんとも暑くて仕方ない。
あまり風も通らなくて、どうしようも無い。
それじゃ、いったい部屋の温度はどのぐらいあるんだ?てことで、温度計を買ってみた。
温度・湿度、その他に最低・最高の気温まで記憶して置くことができるという。
最高は何度だったろうか、42度ぐらいだったかな。
そして、冬。
どこまで寒くなるのか・・・・と思ったら、あっさりファンヒーターを点けて暖を取るのでさほど寒くは感じない。(笑)
最近、気になっているのが隣のベースを置いてある部屋の湿度。
ある程度の湿度は必要らしいから、この乾燥した時季に一度計って見ることも必要かも知れない。

tag : #便利グッズ

【便利グッズ】:<液晶時計>

clockaq231.jpg

 この時計、確か仙台の東北大学病院に入院するときに買った物だったような・・・。
入院生活では時間の感覚が無くなるだろうし、腕時計では邪魔になるのかなという感じだった。
パッと見えるところに時計は必要だろうなと思って用意した。
入院してみると、やはりこの手の時計は欲しかったから、用意しておいて正解だった。
引っ越し前には練習部屋において時間を見ていたが、現在は、引っ越しの荷物に紛れてどこにあるかも分からない。
今のところは、さほど必要としていないので、急いで探す必要は無いが。

tag : #便利グッズ

【便利グッズ】:<ツボを押す・・・>

tuboosi.jpg

ツボを押す・・・ 検索しても商品名しか出てこない、なんと言う器具かわからない「ツボを押す・・・」物である。
最近、ここ何年かで机のPCに向かっている時、特に自宅でPCで遊んでいるときに肩こりを感じるようになって来た。
それまではほとんど肩こりを意識したことが無かった。そして肩を揉んでもらう習慣なんて無かった。
だから、今でも肩を揉んでもらうのには抵抗がある。抵抗というより、くすぐったい。
そこで、この「ツボを押す・・・」やつの出番である。
自分で買ったわけではないので、家族の誰かが買ってきたのだろうか。
良く見ると、立派なツルである。
自分は植物に詳しいわけではないので、何のツルなのかはわからないけれど、直径にしたら3cmはあるだろうなぁという硬いツルである。
肩こりの解消法には色々とあるらしいのだけれど、自分は手っ取り早く直接的な、このツルの先っちょでギュッと押してしまうのが気持ちよい。
まぁ、それでも肩こりは消えないのだけれどね。
それでも、時々ギュッとやるので、自分的にはツールに認定しちゃった。(笑)



tag : #便利グッズ

【便利グッズ】:<孫の手>

smallhands.jpg

 いわゆる「孫の手」である。
英語では"Backscratcher"と言うらしい。「背中を引っ掻く」ということらしいが、いかにも英語的で情緒もへったくれもない。
「孫の手」そう、子供の小さな手に背中を掻いてもらうから「孫の手」なのだ。
で、この孫の手は品代よりも送料の方が付いたという一品である。
結構前の話になるのだが、孫の手が欲しいということになって、自分のイメージでは観光地のお土産屋さんに置いてあるのを思い浮かべた。
でも、わざわざ孫の手を買いに観光地まで出掛ける時間的余裕もなかった。
そこで、某ショッピングモールである。楽天である。
検索したら鎌倉の、やっぱりお土産屋さんに置いてあった。そこでお取り寄せをすることにした。 送られてきて嬉しかったのは、ちゃんとした民芸品で、これで背中を掻くととても気持ちが良いのである。材質は竹だろうか、バリが全然なくてしっくりする。
それと、店主より送料の方が高くなってしまったという、直筆のお詫びが添えられていたことであった。
その気遣いがとても嬉しかった。(笑)
そんな嬉しい一品に「背中を引っ掻く」なんていう品名で呼びたくはない。
やはり、「孫の手」である。(笑)


tag : #便利グッズ

【便利グッズ】

生活の中で、ちょっとした小物が便利に使えたりする。
そういう物を載せてみようというページ。
他人にとっては、どうでも良い物達なのかも知れないけれど。

tag : #便利グッズ

カウンター
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
最新記事
展覧会の絵一覧
散歩の途中一覧
なぐり書き一覧
月別アーカイブ
プロフィール

h-hama

Author:h-hama
H-Hama@岩手一関へようこそ!
ホームページからブログに本格的に乗り換える事にしました。
種々雑多なブログですが、よろしく。

ブログ管理
The Links
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
最新コメント
ランキング
タグリスト

#zippo #魔法のカード #音楽的生活 #食いしん坊 #今日の空模様 #カメラ達 #ベース&ギター #買ってみたけど #水沢裏町事情 #BackDoor #1999年のなぐり書き #時計 #登米小学校 #2013年のなぐり書き #2020年のなぐり書き #2022年のなぐり書き #2023年のなぐり書き #2000年のなぐり書き #便利グッズ #2002年のなぐり書き #2010年のなぐり書き #2010年病院日記 #思えばあの日から #江刺工場地帯 #シューズ #2021年のなぐり書き #2004年のなぐり書き #須川秋模様 #2006年のなぐり書き #2011年のなぐり書き #2007年のなぐり書き #2012年のなぐり書き #マグカップ #ペンとノート #2009年のなぐり書き #2014年のなぐり書き #2003年のなぐり書き #2015年のなぐり書き #2008年のなぐり書き #波乗りの日々 #2001年のなぐり書き #2010年病院日記_緊急緊急入院 #財布 #撮り歩き #写真のある生活 #体が悲鳴 #IT周辺機器 #シナモンの事 #湯野浜温泉裏通り #照明天井 #2019年のなぐり書き #アウター #瓶 #焼き物 #バッグ #携帯電話 #私文バンド1978年文化祭 #CPU_MPU #2005年のなぐり書き #私をスキーに連れてって #写真を撮る #引っ越しという作業 #新聞配達 #2度目の入院 #雪の中の流れ #カッターナイフ #ワープロ #ミニカー #くじ運 #お金 #紙くずの類 #グラス #THE_GATES #作業機材 #2016年のなぐり書き #キーホルダー #鋏 #自転車 #K2 #スケール #歩道橋にて #2017年のなぐり書き #マスク #錆の形態 #電卓 #病院の床屋さん #ヘッドフォン #てんぷら #MRI検査 #私文バンド1977年文化祭 #Tシャツ #アコースティック・ギター #シナモンのこと #RedBull #2018年のなぐり書き #貯金箱 #木のおもちゃ #一輪ざし #扉 #カップ #彫刻 #イベント #印章 #リーガル・ペーパーウェイト #ポケット・ボトル #どうした? #ちょっと行ってみた #ミニチュアボトル #スキットル #ペン立て #コースター #カメラ #五玉そろばん #角度計 #music_player #ライディング・ギア #蕨市北町中央商店会プレート #登山ナイフ #ブーメラン #記念ボトル #電話器 #フランジ #岩手県立一関第一高等学校 #懇親会 #同窓会 #校歌 #交通戦争 #カラーフィルム #フィギュア #bass_day #bassday #映画観たよ #スパムメール #ニッコールクラブ #ドメイン #残念なこと #御茶ノ水 #初めての入院 #モンブランのボールペン #北海道 #初めての就職のこと #ゲームのこと #天体観測 #ソーセージ #ベーゴマ 

フリー
RSSリンクの表示
QRコード
QR