fc2ブログ

【シューズ】:adidas STANSMITH

shoes012_adidas STANSMITH_20230912b

adidas  STANSMITHである。
ずいぶんと若い頃にスタンスミスを履いていたことがあった。
その時は、ちょうどアキレス腱の少し下側の所に亀裂が入ってダメになってしまった。
それ以来、あまりスタンスミスを気に掛けることは無くなっていたのだが、ここ2、3年でまた気になりだした。
それは、このベルクロ仕様があると知ってから。
そして、先日、ショッピングセンターを歩いていると、シューズショップの所に飾ってあった。
もう、即買いするしか無いよね。
紐を結ばなくていい、直ぐに締め具合を調整できる、これが最高なんだな。(笑)

スポンサーサイト



tag : #シューズ

【シューズ】:CEDAR CREST デッキシューズ

shoes011.jpg

ちょっときつめのデッキシューズ。
でも、何だかインチキ臭い気もするな。
一番最初に買ったCEDAR CRESTは、高校時代のミドルカットのワークブーツであった。
またあんなワークブーツを履きたいなと思いながら探していたのだけれど、中々巡り会うことが無かった。
あれこれ彷徨っていると地元のシューズ店でこいつを見掛けた。
ちょっと履いてみた感じはシュッとして細身の感じだったが、これよりサイズが大きいとブカブカという感じである。
ま、こんな感じのシューズも良いのかなと、高くないという事もあって買ってきた。
ソールがデッキ用なのであまりパターンが無いから、冬場の雪や凍った路面ではちょっと履けないなぁという感じ。
そりゃそうだ、デッキシューズだものね。

tag : #シューズ

【シューズ】:PUMA ドライビングシューズ スピードキャット

shoes010.jpg

スピードキャット急にプーマのシューズが欲しくなった。
でも、何を買おうか迷っているときに目に入ったドライビングシューズ。
ドライビングシューズとは初めて目にしたので即行でクリックして買ってしまった。
サイズもちょうど良いのがあったので、これは期待できるとワクワクして待っていた。
届いたので早速履いてみたけど、さすがにドライビングシューズ・・・。
こういう感じなのかぁ。
シューズの中がシュッと感じで無駄が無いという表現がピッタリくるのかな。
まさかシューマッハがこんな感じのシューズを履いていたとは思わないが、ある程度のレーサーはひょっとしたらこんな感じにシューズの中に足を納めているのかも知れない。
俺の足にもちょうど良い。
けれど、履くときが大変だから、やっぱり靴べらを持ち歩いた方が良いのかも知れない。

tag : #シューズ

【シューズ】:【Reebok】リーボッククラシック CLUB C 85 BASIC

shoes009.jpg

久し振りに買うズックである。しかもリーボック。
かなり昔にリーボックのエアロビクス用を買ったことがあったが、こいつはテニスの分類なのかな。
もちろんテニスをするために買ったわけではないけど、簡単に履いたり脱いだりできるズックが欲しかった。
何しろ手持ちのナイキのバスケはハイカットなので面倒臭い。だから、ローカットで手間の掛からないシューズを選んだわけだが。
ナイキのトレーニングもあるのだけど、そろそろダメになってしまった。
しかし、リーボックというメーカーは今はどこの傘下になっているのだろう。ブランド名は残っていたのにはビックリした。
ダイエットブームの時に靴底が不安定で体幹を鍛えるようなシューズが発売されたのは分かっていたが・・・。

tag : #シューズ

【シューズ】:REGALのプレーントウ

shoes008.jpg

2019年の秋に、それまで履いていたREGALのプレーントウがクタクタになってしまったので、必要に駆られて購入した。
最近になってREGALのラインナップに見られるようになってきた、ちょっと先が丸くて幅広用のプレーントゥである。
注文したときはサイズばかり気にしていたのだけど、届いてみて結構幅広に作ってあるなというのが感想である。
だから、履いていても楽なのだけれど、何となくつま先のホールドが悪くて落ち着かない気がしている。
もちろんスーツ着用の仕事用の靴と思って購入したが、そろスーツも特別の日以外は必要無くなりそうなんで、この靴も極希にしか履かないのであろう。
けれども、必ず履く必要も出てくるので、これはこれでいいのだと思う。
前のプレーントゥのように、底がつるつるではないので、雪が降っても大丈夫だろうと思う。
そういや、今シーズンはほとんど降っていないから、雪道でのこの靴はほぼ未体験だった。(笑)

tag : #シューズ

【シューズ】:NIKE AIR FORCE

shoes007.jpg

自分の中ではバスケットシューズという感じなのだけれど、どうなんだろうね。
ミドルカットとでも言うのかな、ハイカットよりは履きやすい。
ただ、さっと履いて出かける事ができずに、ちょっと一手間ヒモを結ぶのが必要だから、面倒っちゃ面倒だなぁ。だから、今ではバスケットはローカットばかりを履いてきたのだけれどね。
でも、せっかく買うのだからとハイカットにしてみたけど、ちょっと工夫が必要なのかも知れないな。
Nikeには色々バスケットシューズがあり、もちろんプロ仕様のシューズもある。
値段もピンからキリまであるけれど、次はどのシューズにしようか楽しみでもある。(笑)

tag : #シューズ

【シューズ】:TOP-SIDER SPERRYのワークブーツ

shoes006.jpg

懐かしいTOP-SIDERであるが、SPERRYとは何だろう。
HAWKINSのワークブーツが流石にだめになってきたので、その代わりになるワークブーツを探した。
色々あるのだけれど、足のサイズと中々合わないということもあって、購入するに至らなかったのだけれど、このワークブーツは店頭で試しに履いてみた。
何とか大丈夫そうなので、そのままお持ち帰りした。
履き心地は良いよ、やっぱり。
ソールが少し柔らかい感じがするので、足に対するショックが和らいでいるのかも知れないね。

tag : #シューズ

【シューズ】:REGALのプレーントウ

shoes005.jpg

仕事用の革靴である。 今の部署では、平日はスーツを着用している。当然のことながら、靴もズックというわけにはいかない。
なぜがREGALのシューズは、学生時代から憧れを抱いていた。友達の影響か、雑誌の影響だったのか。
このプレーントウは2足目である。1足目はくたびれてしまったので買い換えることにしたのだが、この2足目もそろそろくたびれが目立つようになった来た。
それほど高い靴ではないので、そろそろもう1足、新調しても良いのかも知れない。

tag : #シューズ

【シューズ】:HAWKINSのドライビングシューズ

shoes004.jpg

HAWKINSのドライビングシューズであるが、購入する前はデッキシューズのつもりで注文した。
靴を購入するときにいつも困るのが自分の足のサイズである。
このシューズも多少は大きいのであるが、これ以下のは無いとのことで妥協した。
まぁ、ギリギリの大きさなので、お気軽に履いている。
ドライビングシューズ、最近は割とどこでも発売しているようであるが、自分とすればレース用品の気がしてならない。
しかしながら、ご覧の通りにカジュアルなシューズである。

tag : #シューズ

【シューズ】:NIKEのトレーニングシューズ

shoes003.jpg

NIKEのトレーニングシューズであるが、正式な名前は知らない。
近くのサティ(イオン)にテナントで入っていたショップの「お安くなりました」のコーナーに置いてあった。
サイズが自分の足に合うちょうど良い大きさだったので、即お買い求めである。値段はいくらだったか忘れたが、3000円ぐらいだったと思う。
多分購入してから10年以上は経っているはずであるが、しばらくライブのステージ用とだけしか履いていなかったから、まだまだ十分に履ける状態を保っている。
今のところ、一番履きやすくて楽だから、出番は多くなるはずである。(笑)

tag : #シューズ

【シューズ】:HAWKINSのワークブーツ

shoes002.jpg

HAWKINSのワークブーツである。
買ったのはいつだっただろうか、かなり昔である。リーボックのサンダルどころ古さではない。
髙さがショートだったので買った時は少し違和感があった。でも、履いている内に足になじんで、履きやすくなった。
それに、セミやロングのようにいちいちひもをほどく必要も無いのがありがたい。
一時、履くのを止めて下駄箱にしまっていた時期があるが、また履きたくなって下駄箱からだしオイルを塗った。
流石に20年も履いているとかなり疲れてくる。革もかなり硬くなり、つま先に至っては荒れてひび割れたりもしている。
もうすでにHAWKINSのカタログからは消えてしまっているので、別のメーカーのを探さないといけない。

tag : #シューズ

【シューズ】:リーボックのサンダル

shoes001.jpg

リーボックのサンダルである。
このサンダルも結構長いこと履いてるなぁ。
特殊なゴムでできていそうな、軽くて履きやすいサンダルである。
会社で履こうと買ったのだけど、業務の関係で本社から工場へ引っ越した時に買った。
だから、10年ぐらいになるんじゃないかなぁ・・・。
それまで履いていたやつは、少し硬めのゴム製(?)だったので2年ぐらいでクラックが入ってダメになり掛けていた。
さらにその前のは、普通の靴屋さんで売っているようなサンダルで、つま先の方から底が剥がれてきて、やっぱり2年ぐらいでダメになった。
そう考えるとこのサンダルは業者泣かせで、消費者を喜ばせる一品である。。。(笑)



tag : #シューズ

【シューズ】

普段履いてるサンダルやズックからビジネスシューズまで、自分がどんな靴を履いてるのか、自分なりの履き心地を書きながら、さらけ出してみる。
案外、物持ちがいい自分なので、古い靴も結構あったりしてね。(笑)

tag : #シューズ

カウンター
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
最新記事
展覧会の絵一覧
散歩の途中一覧
なぐり書き一覧
月別アーカイブ
プロフィール

h-hama

Author:h-hama
H-Hama@岩手一関へようこそ!
ホームページからブログに本格的に乗り換える事にしました。
種々雑多なブログですが、よろしく。

ブログ管理
The Links
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
最新コメント
ランキング
タグリスト

#zippo #魔法のカード #音楽的生活 #食いしん坊 #カメラ達 #今日の空模様 #ベース&ギター #買ってみたけど #水沢裏町事情 #BackDoor #1999年のなぐり書き #時計 #登米小学校 #2013年のなぐり書き #2020年のなぐり書き #2022年のなぐり書き #2023年のなぐり書き #2000年のなぐり書き #便利グッズ #2002年のなぐり書き #2010年のなぐり書き #2010年病院日記 #思えばあの日から #江刺工場地帯 #シューズ #2021年のなぐり書き #2004年のなぐり書き #須川秋模様 #2006年のなぐり書き #2011年のなぐり書き #2007年のなぐり書き #2012年のなぐり書き #マグカップ #ペンとノート #2009年のなぐり書き #2014年のなぐり書き #2003年のなぐり書き #2015年のなぐり書き #2008年のなぐり書き #波乗りの日々 #2001年のなぐり書き #2010年病院日記_緊急緊急入院 #財布 #撮り歩き #写真のある生活 #体が悲鳴 #IT周辺機器 #シナモンの事 #湯野浜温泉裏通り #照明天井 #2019年のなぐり書き #アウター #瓶 #焼き物 #バッグ #携帯電話 #私文バンド1978年文化祭 #CPU_MPU #2005年のなぐり書き #私をスキーに連れてって #写真を撮る #引っ越しという作業 #新聞配達 #2度目の入院 #雪の中の流れ #カッターナイフ #ワープロ #ミニカー #くじ運 #お金 #紙くずの類 #グラス #THE_GATES #作業機材 #2016年のなぐり書き #キーホルダー #鋏 #自転車 #K2 #スケール #歩道橋にて #2017年のなぐり書き #マスク #錆の形態 #電卓 #病院の床屋さん #ヘッドフォン #てんぷら #MRI検査 #私文バンド1977年文化祭 #Tシャツ #アコースティック・ギター #シナモンのこと #RedBull #2018年のなぐり書き #貯金箱 #木のおもちゃ #一輪ざし #扉 #カップ #彫刻 #イベント #印章 #リーガル・ペーパーウェイト #ポケット・ボトル #どうした? #ちょっと行ってみた #ミニチュアボトル #スキットル #ペン立て #コースター #カメラ #五玉そろばん #角度計 #music_player #ライディング・ギア #蕨市北町中央商店会プレート #登山ナイフ #ブーメラン #記念ボトル #電話器 #フランジ #岩手県立一関第一高等学校 #懇親会 #同窓会 #校歌 #交通戦争 #カラーフィルム #フィギュア #bass_day #bassday #映画観たよ #スパムメール #ニッコールクラブ #ドメイン #残念なこと #御茶ノ水 #初めての入院 #モンブランのボールペン #北海道 #初めての就職のこと #ゲームのこと #天体観測 #ソーセージ #ベーゴマ 

フリー
RSSリンクの表示
QRコード
QR