fc2ブログ

【くじ運:その4。】

そしてそして、次の年。
正確には2020年、会社の新年会である。
恒例のくじ引き。
今度は2等が当たってしまった。
抽選会、上位までたどり着くには結構な時間が掛かる。
自分の番号が中々呼ばれないので、半ば諦めて飲んだり食べたりしていたのだった。
番号を呼ばれて、ビックリしたのだったが、こんな上位の賞品が当たるとは夢にも思って無かった。
lottery04.jpg
トースターその賞品とはトースターであった。
渡された時は、きれいに包装されていたから分からなかったけど、家に持ち帰って開けてみると、結構なお値段がするやつだった。
ちょうど娘が持ってきたトースターは壊れそうになっていたので、これは助かった。
今でももちろん、家族は毎日使っている。

これで運も使い切ってしまったかも知れないなぁ。

The END.

スポンサーサイト



tag : #くじ運

【くじ運:その3。】

次の年、やはり同じく会社の新年会。
この年は、ちょっと痛い感じだった。
番号を読み上げられた時に、自分が持っていた札の番号だったから、席から立ちかけて受け取りに行こうとしていた。
そうしたら、自分とは結構離れた席に座っていた女性も立ち上がって、何の疑問も持たずに賞品を受け取ってしまった。
くじ引きの担当者は、当たり番号を確かめもせずに、当然のようにその彼女に賞品を渡してしまった。
う~ん、ちょっと異議を唱えようかとも思ったが、面倒なのと少し酔っていたということで、賞品はそのまま、その彼女へ上げてしまった。
肝心の賞品はと言うと・・・何だったかなぁ。
ちょっと大きな箱に入った物だったのは覚えてるんだけど、中身の方は忘れてしまった。(汗)

tag : #くじ運

【くじ運:その2。】

この賞品ポット以降は、近年まで大きな物に当たったことが無かった。
例えば、部署の年末恒例のくじ引きでは、せいぜいビール券2枚がいい所。
お年玉年賀状は、切手シートが1、2枚。
ところが、今から5年ぐらい前に、会社の新年会のくじ引きでサントリーオールド「新春バージョン」が当たった。
会社のくじ引きは、受付した時に番号札を引いて宴会途中でくじ引き大会をするという、良くありがちな抽選会である。
そのオールドは、2次会とは別口の自分一人で飲みに行って、そこの店にプレゼントしてきた。
その店からは、程なくして飲み切ったという話しを聞いた。
そりゃ、そうだ。
飾るための物じゃ無くて、飲むためのボトルである。(笑)

tag : #くじ運

【くじ運:その1。】

最初の当選では、もらった賞品は、象印の白い電気ポットだった。
いつの事だったかは忘れてしまったが、結婚式の2次会だということは覚えている。
しかし、誰の結婚式の2次会だっただろうか。
同級生の女性だったということは、何となく覚えているが、きっと新郎新婦とも同級生だったのだろう。
ずっと昔の事だったけど、一関市内のホテルで行われた2次会から参加した。
コートを着ていった気がするので、寒い季節だったんだろう。
ご祝儀を出すと言うことでは無くて、会費制と言うことだったから、少しは気持ちが楽だった。
受付で会費を払い、そこでくじの中から自分の好きな番号を選ぶという方式だった気がする。
きっと誰もが避けて通るであろう数字だと思い13を選んだ。
そのくじ引きはビンゴ大会である。
自分は中々リーチもできていなかったのだけれど、一つ二つと当たっていくと、あっさりとビンゴになった。
賞品を受け取り席に戻った時に、結構大きな荷物になったから、以降の飲み会に持って歩くのは大変だなぁと思っていた。

tag : #くじ運

【くじ運】

くじ運が悪い自分だと思ってきた。
事実、何度か購入した宝くじや、商店街の福引きなどには当たったことが無かった。
けれど、時にはビンゴ大会やくじ引きで当たりを引くこともある。
あんまり意識はしていなかったけれど、ちょっと大きな物に当選したりしている。

tag : #くじ運

カウンター
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
最新記事
展覧会の絵一覧
散歩の途中一覧
なぐり書き一覧
月別アーカイブ
プロフィール

h-hama

Author:h-hama
H-Hama@岩手一関へようこそ!
ホームページからブログに本格的に乗り換える事にしました。
種々雑多なブログですが、よろしく。

ブログ管理
The Links
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
最新コメント
ランキング
タグリスト

#zippo #魔法のカード #音楽的生活 #食いしん坊 #カメラ達 #今日の空模様 #ベース&ギター #買ってみたけど #水沢裏町事情 #BackDoor #1999年のなぐり書き #時計 #登米小学校 #2013年のなぐり書き #2020年のなぐり書き #2022年のなぐり書き #2023年のなぐり書き #2000年のなぐり書き #便利グッズ #2002年のなぐり書き #2010年のなぐり書き #2010年病院日記 #思えばあの日から #江刺工場地帯 #シューズ #2021年のなぐり書き #2004年のなぐり書き #須川秋模様 #2006年のなぐり書き #2011年のなぐり書き #2007年のなぐり書き #2012年のなぐり書き #マグカップ #ペンとノート #2009年のなぐり書き #2014年のなぐり書き #2003年のなぐり書き #2015年のなぐり書き #2008年のなぐり書き #波乗りの日々 #2001年のなぐり書き #2010年病院日記_緊急緊急入院 #財布 #撮り歩き #写真のある生活 #体が悲鳴 #IT周辺機器 #シナモンの事 #湯野浜温泉裏通り #照明天井 #2019年のなぐり書き #アウター #瓶 #焼き物 #バッグ #携帯電話 #私文バンド1978年文化祭 #CPU_MPU #2005年のなぐり書き #私をスキーに連れてって #写真を撮る #引っ越しという作業 #新聞配達 #2度目の入院 #雪の中の流れ #カッターナイフ #ワープロ #ミニカー #くじ運 #お金 #紙くずの類 #グラス #THE_GATES #作業機材 #2016年のなぐり書き #キーホルダー #鋏 #自転車 #K2 #スケール #歩道橋にて #2017年のなぐり書き #マスク #錆の形態 #電卓 #病院の床屋さん #ヘッドフォン #てんぷら #MRI検査 #私文バンド1977年文化祭 #Tシャツ #アコースティック・ギター #シナモンのこと #RedBull #2018年のなぐり書き #貯金箱 #木のおもちゃ #一輪ざし #扉 #カップ #彫刻 #イベント #印章 #リーガル・ペーパーウェイト #ポケット・ボトル #どうした? #ちょっと行ってみた #ミニチュアボトル #スキットル #ペン立て #コースター #カメラ #五玉そろばん #角度計 #music_player #ライディング・ギア #蕨市北町中央商店会プレート #登山ナイフ #ブーメラン #記念ボトル #電話器 #フランジ #岩手県立一関第一高等学校 #懇親会 #同窓会 #校歌 #交通戦争 #カラーフィルム #フィギュア #bass_day #bassday #映画観たよ #スパムメール #ニッコールクラブ #ドメイン #残念なこと #御茶ノ水 #初めての入院 #モンブランのボールペン #北海道 #初めての就職のこと #ゲームのこと #天体観測 #ソーセージ #ベーゴマ 

フリー
RSSリンクの表示
QRコード
QR